上手くやれないと思う気持ちは、理想と現実のギャップに不満があるから。
ありきたりですが僕はこの解釈に落ち着いています。
不満はただ思っているだけでは消えていかないことを僕は経験したため、
自分の感覚や感情に厳密に理解していこうと思いました。
人間が思うことは、どんなに重箱の隅をつつくような細かい心理描写であったとしても、
過去の人たちは、容赦ないほどの理性を用いて言葉で考え書籍にして残してくれていました。
不満を少しでも解消したい、納得したいと真剣に感じられるようになると、それらを手に取って紐解き1日1行でも読み、考察しない日は罪悪感すら感じるようになりました。
僕は読解力は大してありませんが、これが現実であると妥協できる解釈は確かにありました。
特に重要な気付きとなったのは、自分が感じる感覚や感情は特別であるという感じ方が既に普遍的な感覚や感情に過ぎず、
実の所、同じ人間として身体の構造をほとんど共通している以上、感覚や感情は大同小異近似していることを了解できたことかなと。
他者と同じ言葉の世界観に入らなければ、自分は孤独なままなので、不満は募る一方なのは代わりないと思いました。
確かなのは僕は無人島で自給自足の生活を送っているわけでもなく、豊かな社会資源を享受している事実があるため、
他者と同じ世界観に入らないのならば、享受しているこれらを手放さない限り、不満を述べるのは的外れであると、自分にしつけを与えれるようになりました。
「いいね!」 2
みなさんは、実生活で、ヒキ仲間的な人はいますか?
ここの掲示板みたいに、同じ境遇の者同士、繋がれる人がいればと思いますが、なかなかそういう人ってできません。
引きこもりの人が集まる居場所的な所へ行っても、そういう人って出来ないんですよね。
なんか色々難しい….
「いいね!」 2
ひき仲間とは違うかもしれませんが、昔の同僚と鬱仲間です。
最初に彼が鬱になり休職、新人教育で縁があり私の下で事務フォローして貰いました。
結局私がオーバーワークで鬱になり半年掛けて退職しましたが、それから時々あったり支援センターや病院の情報交換してます。
「いいね!」 3
変な時差生活が身に着いて困ってます。
眠剤は短期に効くので23時に寝ても1時間か2時には目が覚めるので無理に寝ようとせずに、資格の勉強したりダラダラしたり支援センターは9時半スタートと微妙な時間。
半日もしくはほぼ1日過ごしてからスタートなので、もう疲れてます。
確かに毎日出席するので外出にはなるのですが。
大して意味ないな…。
「いいね!」 1
ヒキ仲間、いませんね。当事者会とかに行けばできるのかしらと思ったり。普通の友達もいないので、どうやったら知り合いができるのか、興味津々です。
気軽に雑談できる友達が欲しいなあ〜
「いいね!」 2
自分の言動に対して色々な考え方の人がいるんですね
僕はなるべく感じたことを隅々まで書かないと気が済まないくせがあるので、
しつこくてくどい人だと認識されがちで悩んだ事がありました。
僕自身、何かに囚われるとその事ばかり何日も考えてしまうくせがあり、
まだ抜けきれないところがあります。
このくせは主に優先順位と時間管理の問題につながり、仕事が出来ない人間というレッテルを貼られ、
僕の劣等感に繋がっています。
「いいね!」 1
haru
539
@Itsukie さんは文才があるから投稿される文章好きですよ。
僕も物事を丁寧にやりたい性格です。
話す時も丁寧に話したい。
だから、ぽんぽんとした会話がしたい人は待てないみたいです。
同じく時間管理など社会的に要求されるスキルは弱いので、自分も仕事が出来ない人のレッテルのは嫌です。
もっと自分の強みを活かした生き方がしたいですね。
「いいね!」 2
書いたものが良いと言って頂けるのは嬉しく、そして少し照れを感じました 
特に何もしない時間は、ず〜っと一人相撲をしてしまいますね。
今生きている時間が無意味であるというのが耐えられないのでしょう。
何かしていないとソワソワする感覚です。
子供の頃から無意味という自覚を人一倍恐れていた記憶があったな〜って思う。
隙間時間はずっとゲームをしたり、本や漫画の世界に没入することで、
虚無感から逃げる傾向がありましたが、この癖が頑固なほどに根を張りました。
しかし本当は物事には本質的に何の意味もない、ということが事実であって、ここから目を背けていたら、
現実認識はいつまで経っても未熟のままと、戒めをすることが僕はあります。
今の時間が無意味であることが耐え難いからこそ、ありがとうが欲しくなり、だから人はどんなに資産を持っていても、働かない生き方は出来ないのかなと。
働く以上は現実認識をせざるを得ないため、積み重ねてしまった無明を断捨離していかないといけないなと思う僕がいます。
一週間ほど前にキリスト教(プロテスタント)でのイースター礼拝にお邪魔する機会を頂いたのですが、
子供が原罪を言葉で認識し持っていることを発言することで認め、主への信仰によって赦しを頂くことを、
宣言されていた姿に強烈な印象があり、まだ残っています。
原始的ナルシズムを子供の中から剪定すると、どう育っていくのだろう?と気になる心がありましたが、
無明を蓄えるべく心の器に穴が空いている状態なので、余計な考えを溜めようがなく、外から光は常に差し込まれるのではないか、
だから宣言の時は清々しい気持ちだったんじゃないかなと解釈しています。
悪い部分はさっさと取り除いた方が、良い部分が伸ばしやすいですからね。
「いいね!」 2
ちょっと毒を浴びすぎてしまった&シンプル寝不足であまり宜しくない感じ
強すぎる思想を浴び続けるのは危険だと痛感
やはり私には1人で呼吸だけをしてる時間が必要なんだなぁ
満たされるかどうかより負担かどうかを考えた方がいいみたい。プラスにする努力よりマイナスにならないようにする作業が心を生かす!
「いいね!」 4
数ヶ月掃除してないカビだらけのお風呂掃除をしようと思っているのだが、塩素使うので、匂いがいやだなぁと思ったり、めんどくさいなぁと思ったりして、なかなか手がつかない。
たぶんやったらスッキリしそうだけど、やるまでの道のりが長いのよねぇ・・・。
「いいね!」 2
ドル円158円ワロタwww
15万円くらいあったヘッジ用資金がもう7万円くらい溶けている。
そろそろエアドロ降ってこないと、入金できずにロスカットされてしまいそう。
海外FXのいいところは、ロスカット率が証拠金100%なので、15万円まるまる損失するまでは耐えられるところだけど、このまま日銀も財務省もなにもしないとなると、ドル円200円くらいになりそうだから、ヘッジしないほうがいいような気がしないでもない。
とかいってると、介入があったり大暴落が起こって、アメリカの金利が下がったりするからなぁ・・。
「いいね!」 2
重い腰をあげて、カビだらけのお風呂場を掃除した。
塩素は匂いと刺激がいやなので、つかわずに、重曹と石鹸が合体した液体スプレーを使って、掃除した。
こびりついているカビには塩素を使わないとどうにもならなそうだけど、とりあえずは、こんなものでいいか、ということで、気になってくるようなら、塩素を使おうかと思っている。
「いいね!」 3
まとめサイトみてたら、ついに1ドル160円!という記事が出て、やばい、ショート資金が完全ロスカットされる!と思ってあわててチャートみたら、ようやく介入があったのか5円くらい下がっててあわてて1ロットほど買って、リバウンド狙ったところなんとか5万円ほど稼げて、ドル円も155円ぐらいで下値つけて反発しそうなんだけど、ここで欲をかいてまた1ロット仕込んだら・・・と思うけど、やめておいたほうがいいだろうなぁ。
おそらく5円おちたから157.5円くらいまではリバウンドしそうだけど、160円という、とりあえずの壁ができてしまったからねぇ。150円きるまではドルを仕込むのはやめておいたほうがいいような気がしないでもない。
とかいってると反発してるからまた160円戻ったりして・・。2022年の介入のときもすぐ戻ったからね。一度127円までオチたけど、それはアメリカの消費者物価指数が下がったからで、日本が要因ではないから、やっぱアメリカがどうにかならんと円安は収まりそうもないな。
基本的にはヘッジショートするだけにしておこう。今回みたいな大暴落があったらちょっと買って、ショート資金を増やす感じでいく。
「いいね!」 3
だいたい予想どおり(こういうときに限ってポジションをとっていないw)157.2まで一度戻ってから155円を一度割って、ヨコヨコ、三角持ち合いになってるね。
さすがに5円もオチたら、半分弱ぐらいまでは戻るんよねぇ・・・。(とはいえ、ロスカットが怖いから、そんなに大きくポジションを建てられないんだけど)
暴落が底なしに続く可能性もあるから、安易にリバウンドをとるのはおすすめできないけど、下手に毎日トレードするよりは、こういう大きな動きのときに勝負したほうが人生トータルでは+になりそうな気がしてる。
アテクシの予想はここ1年くらい120円割れの円高まで一度戻ると思ってたんだけど、普通に逆行してて、われながら下手くそだなぁと思ってしまう。
とはいえ、このまま200円超えとかはまずないだろうし・・・、一度、120円付近まで落ちるような気はするんだけどねぇ・・・。
トランプさんしだいかしらん。
「いいね!」 1
最近こういうニュースを見かけた。
やっぱり「ひきこもり」の原因は「人間的に弱い」だけじゃない…血液検査で分かる、ひきこもりの「危険な前兆」 (msn.com)
どうやら、ひきこもりの原因には、メンタルだけではなく、器質的な問題があるらしく、アルギニンをとると良いみたいな話が書いてあったので、サプリ好きのアテクシはアルギニンをとってみようかしらと思わなくもない今日このごろである。
そういえば、昨年、血液検査したところ、甲状腺ホルモンが少ない?みたいなデータが出てて、それが原因で感情のコントロールが難しくなるみたいな話を医者からされたので、お薬でメンタルをどうにかするだけでは生きやすい状態にもっていくのは難易度が高そうな気がしてきている。
瞑想とか筋トレなんかも効果はあるんだろうけど、やはり体内に取り入れる栄養を改善することも検討していかなければならないのではないだろうか?
といっても、ゆるやかな餓死を目指しているので、大量にサプリメントも飲みたくはないんだよなぁ。
「いいね!」 3
栄養学的側面からの
アプローチも良いとよく聞きます♪
メンタル維持に身体の調子は深く関わりますよね。
私もクエン酸とBCAA飲み始めました。
「いいね!」 2
両張りしてリスクヘッジ。
私は10年前に−80万円を2年我慢して0まで持ってました。
投資は筋力(金力)と精神力。
向かないのでやめました。
「いいね!」 2