自然愛好会

昨日は親父が農機具を側溝に落として重大インシデント。
ラッキーと言うか、設計上のセーフティでクラッチが切れて停止。
転んだ時に怪我しなくて良かった。
私は工場勤務してたので現場仕事にはヘルメットに安全靴が習慣になってるけど農家は緩いからなんて言い訳にも成らない。
本格的に代替りが必要です、ヤバい怪我や事故の前に。

「いいね!」 1

自然の季節ネタ
農家の特権はちらほらとありますが、秋まき大根の間引いた芽。
大根の芽と厚揚げの味噌汁。
今夜のシメは決まりです。

「いいね!」 2

今日はジム通いの日だったので、とはいっても、30分ほどしか運動はせず、逆に準備運動みたいな感じで、体をひさびさに動かしたら、もっと動かしたくなったので(毎日散歩ぐらいはすべきなのかw)余勢をかって、庭掃除の続きをすることにした。

ようやく長靴がAmazonから届いたので、それを履いて、作業をした。普段履いている靴より一回り大きいほうがいいと、書いてあったので、大きい方を選択したのだが、ちょっとブカブカかもw

それでも作業には支障なく、なんとか物置までの道を開拓することには成功できたのでよかったよかったw

夜なのでかなり暗いんですけど、こんな感じです。

物置の前の木の枝は柿の木の枝で、細いところはなんとか、枝切りバサミで切れたのでよかったんですけど、太いのはちょっと難しいですね。

業者さんに頼むか、それとも本格的な枝切りバサミを買うべきかw悩みどころですね。

「いいね!」 5

菊芋の葉が大分枯れていて無事花が咲くのか心配だったけど、一部に花が咲き始めました。
トンボとセセリチョウ(かわいい!)がさっそく止まっていました。


「いいね!」 6

以前、たまたま寄った道の駅で多肉植物やサボテンが売られてるのを見て興味が湧きました。
育ててる方いませんか?
売られてて気になった子です。

「いいね!」 7

前小さいサボテンを買ってみたけどケアできなくていつの間にか死にました :skull:
haruさんの写真はギムノカリキウム?(グーグル先生)レアサボテンなのかな。

「いいね!」 6

私はサボテンを枯らしたのか根腐れしたのか植物苦手。
畑も下手だし…。

「いいね!」 2

多肉植物、育てています。日当たりのいい場所で、冬と夏は月に1回、それ以外は週に1回の水やりですくすく育ちますよ。おすすめです。

「いいね!」 6

多肉植物いいですよね。
お水のあげすぎ禁物なのはサボテンと同じですけど、サボテンより育てやすいような?
私もサボテンを枯らしてしまったことがあるのですが、多肉植物はなんとか枯らさず育てられています。

「いいね!」 5

これがこの前買った、長靴というか、園芸用の靴なんですけど、一回り大きいやつをおすすめされていたので、それ買ったのですが、脱ぐのは楽なんですけど、フィット感はあまりないので、長時間作業は無理かなぁと思ってます。(あんまり長時間作業しても、腰が痛くなってくるのですが)

それで、いい感じに草刈りはしてたんですけど、背丈の長い草は、草刈りバサミでカットできるのですが、短い草は根本から草をはぎ取らないと、庭の先になかなか進めなくなってきたので、ついに三角ホーなるクワみたいなスキみたいなやつを購入することにしました。(どんどん園芸アイテムが増えていっている。このまま農家になってしまうのだろうか)

あと、使い方はユーチューブ見て、なんとなく習得してる感じです。

「いいね!」 1

レアなのかな?
まだ全然わかりません(笑)
名前も濁点がついててかっこいい!
死なせないように育てたいなあ。

「いいね!」 2

枝切りバサミを使った後に放置していたら、めっちゃサビが出てきたので、クレンザーを買って、サビ取りをしようと思う。(肉体労働した後に、掃除するのがすごいめんどうなので、できれば、後片付けをしたくないのだが、料理をして食事をした後、片付けないとゴミ屋敷になるパターンと似た感じになりそうなので、次回からは、せめて水洗いして、雑巾で軽く拭いて、油ぐらいは塗っておこうかと思った。(うーむめんどいw)

まぁ、それはともかく、下草はなんとか、かんとか、上の方に紹介している、三角ホーのおかげで、根掘り葉掘り、とれてきてはいるのだが、昔(30年くらい前からある)畑(今は、雑草だらけだが)を作っていた部分に、仕切りとして、丸い石というか、ブロックというか、コンクリートの塊みたいなのが埋まっていて、それを除去しようと、三角ホーで掘り起こそうとしたんだけど、さすがに、先端部分だけでは、ブロックを持ち上げられなかったので、スコップを購入することして、

これを購入したところ、なんなく、ブロックを持ち上げて、引き上げられたので、除去することが可能になった。他にもレンガに、植物の根がこびりついているというか、生えていて、素手で持ち上げることがほぼ不可能だったモノも、なんなく、根ごと持ち上げることができたので、そのまま引っこ抜いて、事なきを得た。

買ったときは、けっこう重いなぁ・・。もうちょっと軽いやつにすべきだったか?と思ったのだが、結論としては、この重量がいい感じに土への浸透を深めたのではないか?と思ったので、結果よければそれでヨシといった感じであろう。

さて、下草の方は、三角ホーやらシャベルのおかげで、除去の目処が付きそうではある。問題は、例の柿の木である。

隣の家の庭に柿の実やら葉っぱが落ちて迷惑をかけているようで、アテクシに直接文句を言うと、無敵のひきこもりを怒らせたら、陰惨な事件が平和な田舎で起こってしまうことを危惧したのか、隣のお金持ちっぽい邸宅の持ち主(警備会社のアルソックシールが貼ってある)がアテクシの隣のおばさんを通じて、間接的にクレームを申し述べてきていたので、それへの対処を考えなければならない。なのでチェーンソー?みたいなやつを購入することにした。

とか、書くと、ついつい不穏な空気が漂ってきそうな気がするが、それは気の所為で、電動式の高枝のこぎりを購入しようかと思っているのである。

ブラックフライデーセールの今のうちに買いたいところだが、どちらにするべきか、悩みどころではある。

けっこういいお値段するから、購入を慎重に考えたいが、剪定を業者に頼むと良いお値段するらしいので、それに比べれば、柿の木以外も剪定しないといけないこともあるだろうし、お高い方にしておくべきなのかもしれない・・。うーむ迷うw

この木なんの木、気になる木って感じで、庭にいつの間にか生えているへんな木をGoogleレンズで調べたところ、よくわからない感じだったので、chatGPTに尋ねたら、ギンヨウアカシアらしいことがわかった。

Googleレンズはシームレスに写真を取って検索できるけど、GPTは一度写真をデバイスにデータとして保存しないといけないのがめんどくさいところで、そこがめんどいなぁと思ってたけど、画像自体はGPTのサーバーにアップロードされるみたいで、別のデバイス(pc)でもGPtの履歴から簡単に画像を取得できたので、それはめっちゃいい感じな気がする。

っていうか、父親もアテクシもこんな木を植えた記憶がないんだよなぁ・・・。

と思ったけど、検索してさらに調べたら庭木として人気があるらしいので、父親がいつの間にか植えていたのかもしれない。

こちら花が咲いた状態のギンヨウアカシアなんだけど、春頃までまって、本当にギンヨウアカシアか確かめてから伐採するかどうか決めようかしら・・・。

image

「いいね!」 1

いつも独り言トピックで:poop:の話(というかオシリ)ばかりしているのだが、庭掃除をしているときに、:poop:を見つけてしまって、ついに寝てる間に外で:poop:をしてしまっているのか・・と思ったが、よくよく考えたら、庭に猫なのかたぬきなのかイタチなのかよくわからない生物がうろちょろしていたので、おそらくソレが犯人だろうと思われる。(この前はどこから持ってきたのか、古びたサンダルの片足が駐車場に置き捨ててあった。隣人の嫌がらせか?と糖質を発症しそうになったが、動物の仕業ではないか?と認知を戻せたので、まだ病院送りになることはなさそうだがw)

そんな感じで、:poop:に気をつけて、見かけたら嫌だけど踏むともっと嫌な気分になるので、拾い集めたりしていたんだけど、ついに今日、踏んでしまった。

草を刈った場所にあった:poop:はなんとか、見つけることができてたんだけども、草深いところの草を刈ろうとして、地雷をフンだかんじになってしまったのである。

一応長靴というか、作業用のビニール靴を履いていたので、ショックは半減といった感じだけども、あの臭いをかぎながら、掃除をする(しかも小雨の中)みじめさといったらなんともいえない気持ちになってしまい、今日はクリスマスなので、奮発してマックで豪遊とまではいかないにせよ、クリスマスケーキ代わりにチョコパイを食べながら、コーヒーを飲むという贅沢をしようと思ったのだが、そんな気持ちも萎えてしまい、オートミールをすすって今日はふて寝することにするw

「いいね!」 3

風は強めではあるのだが、日差しもよく、気温もそれほど高くないので、暑くなってくる前に、草むしりをやってしまおうと思い、さきほど、草刈りをやってまいりました。

まだ、本格的な夏にはほど遠いのですが、春の温暖な気候と、ほどよい日差しによって、雑草(というのも人間が勝手に分類しているだけで、共に地球に生存する生命ではあるのですが、ご近所トラブルの種になっては困るので、雑草として始末せざるを得ません。これが悲しい人間のサガなのであります。)がミャクミャクと生えてきているので、無駄な税金を使っている万博に対する怒りも込めて、スコップをぶっ刺しているしだいです。

そんなわけで、だいぶ平らというか、土がようやく見えてくるぐらいには、草取りが進んではいるのですが、猫の額ほどの庭とはいえ、それなりに雑草が生えているので、これを全部始末するのはけっこう労力がかかりますね。

あまり無理をしすぎると、腰やら膝やら肩やらを痛めそうなので、草刈りをやる前はやりたくないなぁ・・と思っているのですが、いざやり始めると、なぞのドーパミンがドバドバ出るせいか、草がなくなって、地面があらわになってくる様子が、非常に気持ちよく思えてきて、ついついやりすぎてしまいがちになります。(人類が農作業を行うようになって、森や草原を開拓していったわけですが、そのころの本能が呼び覚まされる感じでしょうか。)

そんなわけで、あまり無理せず、梅雨に入る前くらいには、お隣さんに面している庭の草をあらかた刈り取ってしまいたいと思います。

「いいね!」 3

柿の木の枝が伸びていて、草を刈って、別の場所に移動させるときに、たびたび頭をぶつけてしまうので、伸びている部分だけでも、切ってしまいたいと思い、大型の枝切りバサミを買おうかと思ったのだが、以下の折りたたみノコギリの評判が良いみたいなので、まずは、こちらを試してから、大型の枝切りバサミの購入を考えようかと思う。

「いいね!」 2


2025年のお桜。Q.桜の寿命はどれくらいでしょうか

「いいね!」 6

ヘイ尻
なして桜ソングはちょいちょい巷に流れるのに梅はないのだろう

「いいね!」 4

平安時代ごろは、たしか、花見は桜ではなく、梅だったとか?

「いいね!」 3

いいですねえそれ

「いいね!」 2