引きこもりラウンジ

:smiling_face_with_tear:

I need more PROPER dictionary.:exploding_head:

「いいね!」 1

翻訳調の文章にならないようにしたいから、ロシア語の本読まなきゃ……:expressionless:

勉強って大変だ。

「いいね!」 1

certificate=сертификат. Sounds the same, but other translations are the names of other documents :laughing:

「いいね!」 1

hold on you are strong :muscle:

「いいね!」 1

日本語文法のジェンダー判断って、いざ考えてみるとめっちゃめんどくさいな……

インドヨーロッパ語族のほうが合理的か……?:exploding_head:

「いいね!」 1

昨日、私はオンラインの日本語のレッスンに参加し、そこで日本語は世界で最も論理的な言語だと言われました!英語よりも論理的で簡単だとさえ言われました。なぜなら、2つの時制しかなく、冠詞もなく、文法がシンプルだからです :innocent:

「いいね!」 1

Mmm…sounds like he’s an ultranationalist.:roll_eyes:

Hahaha, jokes aside, I think every language has its own logic, and it can’t be said which language is better or worse.:wink:

And the Japanese grammar is simple and logical, he said?
O, I wish it really were.:innocent:

「いいね!」 1

:rofl: 本当に、英語やスペイン語よりも、日本語の学習が私にとっては簡単です。これは特別な愛のせいかもしれませんね?

「いいね!」 1

本当に、英語やスペイン語よりも、日本語の学習が私にとっては簡単です。これは特別な愛のせいかもしれませんね?

Definitely, a Love that is.:innocent::+1:
That’s the most important thing the learners must have.:tada:

「いいね!」 1

:innocent: :heart:

「いいね!」 1

寝る前に読んだ。:robot:

「いいね!」 1

外国のテレビゲーム文化を調べるの好きなんだよね。

この動画は90年代だけど、2000年代のロシアはどんな感じだったんだろう……:roll_eyes:

「いいね!」 1

私たちにはセガとデンディのゲーム機があり、マリオをプレイしていました。その後、コンピューターゲームセンターが登場し、学校の後、仲間たちと一緒にそこに行って、最も人気のあるゲームはカウンターストライク1.6でした。しかし、修道院で暮らしていたため、多くのことを見逃しました。私たちの修道院ではさえ電気がありませんでした。 :rofl:

「いいね!」 1

電気すらない……!?
それは……ずいぶんと厳格な修道院だ。:fearful:

CS1.6を遊ぶ青春って少し羨ましいな。あれは面白い。

PCのゲームが流行ったのはロシアと日本の違うところだね。こちらでは2000年代の後半までPCでゲームしてる人は珍しい存在だった。みんなPlayStationとかNintendoDSとか、ゲーム専用機で遊んでいたよ。
PSPも流行った。高校生のときに先生から隠れて遊んだんだ。男3人とか男4人でトイレの個室に籠もってモンスターハンターをしたものだよ。:rofl:

「いいね!」 1

はい、私の寺院は厳格でしたが、皆がお互いを大切にしていたので、温かい思い出として思い出しています。 :heart:

今でもCS1.6をプレイしたい気持ちはあるけれど、もう腕が鈍ってしまいました。ちなみに、2015年には私たちの間ではWorld of Tanksが最も人気のあるゲームで、ほとんどの人がそれをプレイしていました。それが私の最後のゲーム経験です。

Nintendoのゲーム機はあまり人気がなかったですね。ごく一部の人たちがプレイしていましたが、なぜかよくわかりません。それに、テトリスも非常に人気があり、誰もが自分専用のテトリスを持っていました!

あなたが先生から隠れてゲームをする話を聞いて、"Kami nomi zo Shiru Sekai"というアニメを思い出しました。それは私も好きでした。 :smiling_face: :smiley:

では、今、あなたが一番好きなゲームは何ですか?

「いいね!」 1

That’s a relief to me to hear that you’ve had a precious time in there. :grin:

Yeah, my aim is getting old too. Man, time has been flying so fast. I still want to play some competitive FPS someday when I have had much time though.
World of Tanks, I wanted to play it but at that time my OCD was killing me so I couldn’t.:innocent:

The Russian masterpiece! I love it.
Their own Tetris machines? Small handheld devices, I presume? Interesting.

I just remembered, when I was a 9th grader my classmates had a Tetris craze for one or two weeks. We played it on our mobiles 24/7. I wasn’t very good at it. I was always impressed and intimidated by the skills of my friends.:robot:

I’m not sure… recently I don’t play games much.
And there’re many favourites I have so I can’t choose just one. :laughing:

Oh God, talking about games just reminded me that I have to continue posting this topic↓

I was writing some playing notes of Chrono Trigger, a classic JRPG.:watch:

「いいね!」 1

これがテトリスの姿です。

女の子たちがたまごっちを持っていたことを思い出しましたが、私は一度も遊ばなかったんです。信用されなかったんですよ。 :laughing:

「いいね!」 2

Wow, look at her gripping style, it’s for faster left right movements… she’s a pro.:laughing:

Hahahaha, yeah, girls were in mother-mode when they raised Tamagotches.:high_heel:

And that Tamagotch in the pic, it’s Evee one, quite awesome.

Did the Pokémon craze happen in Russia as well?
When I was at kindergarten, there was a Pokémon madness all over my classroom. If you couldn’t recite the names of every Pokémon(151 at that time), you would be judged as a stupid. What a society it was.:rofl:

「いいね!」 1

ポケモンはどこにでもいたよ、学校ではコマを使って遊んでいた。床に打ってひっくり返るようにしないといけなかった。賭けをかけて勝たなきゃならなかったんだ。

「いいね!」 2

Wow, Milk Caps.
It’s called Menko in Japanese. How nostalgic.

I didn’t think we both played same kind of games when we were kids. Around 2000s kids were always like this? Now I realised we lived in a globalised world.:earth_africa::earth_americas::earth_asia:

「いいね!」 1