早くよくなってね
Thanks, buddy.
——
なんとなく本を2冊ほど読んだのでひとことだけ感想
旧来の「人生における成功」という観念に対して疑問を持ってみよう、自分の本当に望んでいることを見つけよう、という著者のアプローチ自体には文句無しで賛同したい。
しかし多くの部分で「女性の成功」という古いフェミニズムに堕しているところはいただけない。
「物質的に充足していることは果たして成功と言えるのか?」と疑問を投げかけておいて、次章で「高収入ランキングは男性ばかりで問題だ」と無邪気に言えてしまうのはちょっとよろしくない。
確かにそういうことも重要な問題ではあるのだが、この本のテーマからすると、男だ女だというのを超えたところで話を進めるべきだったと思う。
いい部分も多いけれど、全体的に詰めの甘い本。
―
人種というアイデンティティを持つことにこそレイシズムの芽がある、という極めて重要な問題がこういうベストセラー系の書籍で出てきたのにはちょっと驚いた。良い本。
人種とは全然違うけれど、あるいは自分自身引きこもりという観念も捨て去るほうがいいのかもしれない、なんてことを読みながら考えた。
自分は引きこもりだ、と考えることにどんな利益があるんだろう。それは単に形を変えた差別主義に過ぎないのではなかろうか。
とは言いつつも引きこもり村で投稿するワイなのであった。外になんて出れない
直前のポストを引用すると勝手に消えるのちょっとやだね。Discourseの仕様だから仕方ないけど。
また何日かリアルで頭を治して来ます。
質問が浮かびました、ちなみに、"引きこもり"と"ひきこもり"の違いは何ですか?
2日で2冊も読んだの?すごいね!
私の本でどれだけの矛盾を見つけるか、興味津々です。 執筆の過程で私は多くのことが変わりました。ほぼ終わりまで書き上げた後で、物語の始まりを変更する必要があると気づきました。始めを書き直し、それから結末をどう変更できるか考えています。
あなたはその役割とその役割の範囲を非常に正確に捉えました。世界という大きな人間劇場があります。そこではどんな役割でも演じることができます。ただし、私たちはその役割と自己を過度に結びつけることがあるため、自己と同一視し始めます。いずれ、私たちは役割との同一性をやめ、より高いレベルに上昇し、世界全体が演劇モデルで構築されていることに気づきます。人生は無数の解釈に費やすことができ、それらはすべて正しく、非常に誠実で説得力があります。人生の劇場の舞台では、どんなジャンルでも演じることができます:悲劇、喜劇、メロドラマ、ファルス、幻想、幸福、悲しみ、友達、敵、消防士、エンジニア。そして、観客は常に私たちに拍手喝采し、花束を投げかけます。ただし、ここで観客は誰でしょうか?これが最も興味深く、インスパイアされる点です。
They have exact same meaning. Just appearances are different. Generally, more Hiragana feels less intimidating, casual, kind, warm. But at the same time, less intelligent, uneducated, not properly serious.
It depends on the context though.
頭の悪い本が読みたくなったので読んだ。
値段が高かった。なんでこんなの買ったんだろう……疲れてんだな。
文章力に問題があるので日本語版はまったくおすすめできない。翻訳をとおしてマシになるタイプのラノベ。(なにより、日本語だとWeb版が無料)
最近になって病気がぶり返し。
また寝てきます。
おやすみなさい
お大事に
ここに来たらなにか書くことがあるかなあと思ったけど、特に何もなかった……
また寝てくる。
ありがとう
この絵文字ってハグだよな……接吻じゃないよな……
ハグのつもりで使ったのである
こんにちはKomoriさん、今日はあなたにメッセージを書こうと考えていました。お元気ですか?
これらのデジタルな気まずい瞬間だよ! 私もあなたを抱きしめるよ!
ここに座っとこう
どうしたら、オープンにいられるのか、いつもこれで悩んでる。いつもこれで悩んでる。包み隠さない人のアドバイスがほしい。←いまここ。
これが解決しないと前にすすめなくて。
思い込み激しいのと、医師に異常ですって言われたのと、実際にそういう病気病名があるっていうのと、あと、2重ストーカーみたいな、自分をもしかしたらつけられているんじゃないかと思って、その人をつけてしまうような。実際にそういうことはしたことがないけど。しそうな。
自分をオープンにできなかったら 少しずつオープンにしようと思って、
試みた結果がこれ。←いまここッ;
こう見えても唾飲み込んで上向いてる。ririaは頑張るriria。
自分をオープンにすると、少し楽になる?・・・。やっぱりまだ わからない。
でもなんか楽になった気がする。この調子でいく…