★2Dゲーム制作を語り合おう★

無事復旧できたんですね :smiley:
もうリリースも間近かな!?無事リリースできたら、遊んでみたいです。

「いいね!」 1

>yasaiさん
それほどでも~ぉ :relaxed:(しんのすけ)
(規模の割に時間がかかっている気がするのは内緒)
今回使用した画像関係のソフトはEdgeとwindous標準のペイントです。
ほかには効果音と曲作りにピストンコラージュとその関連ソフト、あとは、変換ソフト系ですね。
イラストやデザインがあまり得意ではないので、アプリの見た目はお察し状態です……。
yasaiさんの作られたアプリを一目見たいのですが、なかなかそれらしきアプリに出会いませぬ……。

>Keitokuさん
復旧しました~! :rofl:
new村があったのでモチベーションを保てました!ありがとうございます!
さきほど(5/5 14:00)製品版リリースの審査に提出できました。
内部テスト版で動いたので大丈夫なはず……。
それらしきアプリを見つけたら「こんなもんだろう」くらいに緩めに見てやってください :relieved:

「いいね!」 2

(探さないでください…)

(そして見つけたときは優しく見守っておいてあげていてください…)

「いいね!」 1

久しぶりにゲームアプリ作り始めました。よろしくお願いします。
(最新版のUnityインストールするだけで4時間ぐらいかかってしまった…)

・個人的Unityプロジェクトのひな形作成手順
①GitHubデスクトップでリポジトリを作る
②Git管理下にUnityプロジェクトを作る(2D/3Dを間違えないよう注意)
③UnityアセットストアからDOTweenをインストールする(無料版でおk)
④Unity用AdMobの最新版をインストールする

⑤個人的に作ったお役立ちスクリプト集をプロジェクトにインポートする
⑥AdMobで新規アプリのIDを取得する
⑦AdMobのテスト用広告が表示できるかチェックする

あとは好きなアセット入れるなり、フォントをひっぱってくるなりお好きなように。
もちろん収益化しないならAdMobは入れなくていいし、練習用や小さいプロジェクトならGit管理もしなくて大丈夫です。
参考までに…。

「いいね!」 2

Edgeってブラウザかと思ったら、ドット絵ツールがあるんですね
http://takabosoft.com/edge
ドット絵ゲームってUnityのチュートリアルぐらいでしか作ったことないので、
参考にしたサイトとか本とかあれば教えてほしいです(コマ送りの方法すらよくわからないぞ!)

「いいね!」 1

そっくりそのまま我がHowToフォルダに保存させていただきました :blush:
いや~こういう手順を明文化していただけると助かります!

ドット絵ゲーム作成で参考にしたのはQiitaの投稿です。

ほかにもPixelPerfectカメラなるものがあるらしいです。まだ調査不足なので今回は導入しませんでしたが、これらの設定だけでもレトロ感はでました。
アニメーションは、Photoshopがあればボーンみたいな情報を持たせて一枚の絵からアニメーションを作れるらしいですが、Photoshopを持っていないので確かめたことはないです……。今回は普通にコマ数分画像を用意してAnimatorをつけました。

わたくしは次は3Dをいじってみたいですね~。

「いいね!」 1

サーバー上のデータベースと連携したゲームを作っているので、
UnityWebRequest周りを使いやすいように魔改造、もといカスタマイズしたラッパークラス的なものを作った
できれば完全にUnityとは切り離して作りたかったんだけど、MonoBehaviourを継承させないとStartCoroutineが使えない気がするし、あんまりキレイに実装できなかった。
まぁ目的は果たしたからいいや。

あと、あるオブジェクトが持っている自作クラスのインスタンスのフィールドをエディタから操作しようと思ったら、
エディタ拡張しなきゃいけないと思ってたんだけど、そのインスタンスのフィールドが[SerializeField]に設定されていたら、
元のインスタンスのエディターから直接操作できるんだね 知らなかった(説明が難しい…)

「いいね!」 2

おー、これおもしろいですね! :laughing:
アニメーションは結構アナログ?な感じでやっぱりスクリプトで動かすんですね
コリジョンとかサイドビュー画面で使うイメージなんだけど、RPGのフィールドみたいなのにも使えるんだ
Photoshop使いたいなぁ…Adobe税ェ…

「いいね!」 1

弟と一緒に作ってた放置ゲームを制作再開した。

「いいね!」 2

どこに貼るべきか迷ったんですがこれすごいですね
声優さんにお願いしなくてもモックが作れそうですし、
これで仮の声入れをしておいて、手応えがあれば声優さんに外注するみたいなこともできそうです

「いいね!」 1

試しにやってみたけど、すごいですねぇ。イケ姉さんが読んでくれる感じで。
この作者のインタビュー記事読んで、スタンフォードの機械学習講座が無料で見れることを知って(しかも日本語字幕あった)Coursera少しみたりしました。あと最近知ったWebカメラだけでモーションキャプチャするソフトも、すげぇなと…。

長期間の計画でネトゲー制作していこうかなぁ・・・

モチベーションは上がらないけど なかなか下がらないし

ネトゲー制作に多分適していると思われる

環境を揃えるのに金がかかるからバイトから入りそう

50回挫折しても
51回立ち上がれば良いんだ

おれはすぐ挫折するがすぐ復帰するぜ
そして性懲りも無く作業する

10年前も色々作っていたが
未だにゲーム制作やってるんだからな・・・・

あの頃より良い環境だしなぁ

ダウンロードタイプじゃない
オンラインブラウザゲーム作るよ

Unityは使わないがJavaScript使うよ
今の所候補としてはNode.jsが浮上しているが・・・。

オンライン技術難しいけど もうさんざん色々やってきたし
昔と比べると 割と簡単になってきたのが目に見えてるから
時間はかかるだろうけど今やってることの片手間にやる

来年8月に高認が取れたら 本格的に始動していく予定
掲示板機能は持たせるかはわからないが チャットとか出来るようにはしたいぜ
というかまずチャット機能とかから軽く練習するのがベストな気がする

昔作ったことがあるがリハビリだぜ

「いいね!」 2

オンラインゲーム!ふぁ~神の領域ですな~ !:innocent:
soyowindさんの過去の投稿も拝見すると、がっつりオールマイティ型ですね!
なんにでも対応できる技術力……うらやましい……。

(次のゲームを3Dにしたいのですが、別トピに引っ越すか新居をかまえたほうがいいでしょうか……?)

3Dのトピックに新しく引っ越すのがいいかもしれないですね 新居作ってらですよー。

「いいね!」 1

せっかく書き込みが増えてきたのに分散するのはもったいないですよ
引っ越すならゲーム制作全般スレみたいなのにしましょ

「いいね!」 1

ところでゲーム制作に使える日本語フォントって何かいいのないかな
自分はいつもmojimo-gameとか使ってるんですが、平文はともかく装飾系のフォントが少ないんですよね…

何かいいものがあれば、情報提供していただけると嬉しいです
@ouyou さんはドット文字みたいなの使ったのかな?

「いいね!」 2

>soyowindさん
過去にゲーム制作の総合トピみたいなのがあったような、気のせいかな? :thinking:
そちらを探して引っ越しますぞ~!(古民家再利用)

>yasaiさん
フォントはPixelMplusフォントを使わせていただきました。
M+フォントライセンスなるライセンスで、無料で利用可能、再配布・改変も自由なかわりにサポートは一切しませんよというものです。読み間違えていなければですが……。
フォントは制作の悩みどころですね~。
もうご覧になっているかもしれませんが、こんなブログ記事がありました。

ただ、ゲームに組み込むとなると再配布扱いらしいので、そのあたり、ライセンスを調べるのが大変ですな……。 :expressionless:

「いいね!」 1

>ただ、ゲームに組み込むとなると再配布扱い
そうなんですよねー

・日本語フォントで
・漢字が十分にあって
・アプリに組み込めて
・装飾系のフォント

となると本当に少ない…!

「いいね!」 1