プログラミングをしてみよう。

pipやpip3ってなんのためにインストールするのでしょう?
Pythonをインストールするきっかけで知ったのですが・・・

@hikaru さん
ほんと勉強しても使ってないと、しばらくすると忘れていますよねぇ…。新しいことを覚えていくと復習のほうが時間かかるんじゃ?と思うほどです。覚えてるうちにやる復習はわりと楽しいですけどね。

@satuki_yamabukii さん
Pythonで書かれたソフトをインストールしたり管理するためのものみたいですね<pip
ファミコンでいうところの、複数入れられるカセットケースみたいなものでしょうかね。

「いいね!」 1

モチベーションが上がらないと何もできないですよね!!!
N予備校で、Webページコントストがあって応募しようと作品を作ろうと
考えてはいるんですけど、何を作っていいか考えるところから挫折しています

「いいね!」 2

資金がないからサーバーを借りれれない。独自メインほしいのだけど
お金がない。

課題を決めてテストケースの洗い出し→設計書作成→コーディング→テストケース作成→エビデンス

私はコーディングだけやってればいいと思っていたのに、絶望・・・。

「いいね!」 1

プログラミング仲間や プログラミング身守り隊みたいな人が居ればいいのになと思うことがある。

自分のやってる所を見てくれる人が居ればいいのになと思う。

一緒に進んでくれる人が居ればいいのになと思う・・・。

結局ソロでやるしかないのか!?

「いいね!」 2

定期的にこの時間にやります!と決めて予告してからやれば、興味ある人が徐々に集まってくるのでは?今度試しにとりあえずクローズドでやってみますか?

「いいね!」 1

良い提案ですねー!!クローズでやろうー♪ いつかオープンでやりたいけど

「いいね!」 1

それじゃ都合の良い日か、やる前にでもDMくださいー。あまり急だと無理かもしれないけど。

Discordの場合は、DMグループだと複数人10人までかな?の画面共有ができるっぽいですね(PC負荷が気になるところだけど)。

各々違う作業をするだけなら人数を増やしていくのも良いのかもしれないけど、ある程度の一体感を望む場合は3人位がベストで、それを配信する形が良いのかな?

はーい、分かりました!

HTML+CSS+Javascriptによるゲーム開発やグラフィックプログラム、WEB制作に関心があり、一緒に勉強や作業してみたい人向けへアンケート解答のお願い

今日ちょっと、そよ風さん(soyowind)さんとDiscordで、どういった感じで作業通話を進めていこうか?話し合いました。

結果、週1回3時間ほどやってみようかということになりました。流れと時間配分としては
1.ゲーム企画雑談と各々、今日やる作業の告知(40mくらい)
2.Javascriptの学びとコーディング(1.5h)
3.HTML+CSSの学びとコーディング(0.5h)
4.作業を終えての話し合い(20mくらい)
といった感じが良いかなと。そういう感じて次回やってみようかという話になりました。
使う教材テキストは各々やりたいものををやることにしました(一応クローズドということで、画面共有による電子書籍技術書の共有ができることは確認)。

というわけで、今の所クローズドでのテスト段階ですが、一緒にコーディング技術をつけていきたいという方がもしいたら、どういった形なら参加したいと思いますか?

  • チャットでのみ参加(視聴者に近い感じ)
  • 音声通話をつなげての参加
  • 音声通話+画面共有でのフル参加

0 投票者数

「いいね!」 1

あまりにプログラミングの勉強に時間を使いすぎて、何が面白いのが
楽しいのか、目的すらも忘れてしまった。ぴえん

「いいね!」 3

@Keitoku
参加してみたいですが、PCが壊れて身内のを借りてて、買う予定のPCは14インチか13インチでモニターを追加しないとちょっと難しいかなと思ってます。環境が整いましたらまた入れてください。

(以上)
 
 
 
相変わらずざっくりJS読み。短時間。

一日に1時間しかやっていないのにあっぷあっぷ。
特に目標がないので、自由にやろうと思います。

その他

時間と範囲を決めて、と2つとも決めてしまうと大体焦る。片方を目安に片方は負担を減らした方が楽。とりあえず時間を決める、にしようかな。

もうそろそろPCで書かなきゃって思いつつ、他にやりたいことあり、そっちもやらなきゃと思いつつ・・・HPも進めたいものあり、そっちも気になりつつ・・・そもそも一日1時間しかやってないので、これであっぷあっぷだと、いつ勉強するんだって感じです(笑)

JS初心者本はカラフルで、おかげで、濃い背景のところに線やマーカーを引きたいのに全然見れません。分かりやすいように色をつけてるんだろうけど、自分流な本に作りたい方なので、ちょっと迷惑かな。

昨日就労移行支援の体験に行って、HTMLをしました。しょっぱななのに、文章型宣言でstrictとかTransitionalの説明が出てきて、まじか初めての人からの対象ではないのかと思いつつ、流しました(笑)

「いいね!」 1

アンケート解答と参加表明ありがとうございますー。@fi @hikaru

今日ちょうど二回目の、そよ風さんと作業通話しました。やってみての感想ですが、日々のモチベーションを保てるのと、ハマりどころ(一文字タイプミスとか、変数の使える範囲を間違えてたなど…)を見つけてもらったりと大分助けられています。こういうのは一人でやってるとなかなか気づかずハマりこんで、時間と気力をロスするんですよね…。なのでホント助かりますね。

作業は基本もくもくとやってるので、デュアルディスプレイは必須というわけじゃないですが、作業(エディタ画面)風景を常に写していたい場合は2つあると便利ですね。僕も基本13インチのノートPCでやってますが、作業時だけテレビにつなげてデュアルでやってます。といっても、自分の作業に集中しててあまり見れないので、声かけてもらった時にみせてもらうって感じです。

ペース的には僕も一日1時間ぐらいの技術書読みだけで、コーディングしたのは前の作業通話(6日前)ぶりという感じだから、ぴったりかもしれません。
環境整ったらまたお知らせくださいー。

「いいね!」 2

そろそろコードを書く。
ノートに書いて、PCで書いて、そこのページを読む。

飽きた。
もうすでに飽きてるのに続けるのに飽きた。

ノートに一回書くのはどこでもできるので入れといて、家で実行してみて、細かいところあんま読んでないのでこれも外でもできるので。3段階。

『ダンジョン飯』の中で、イヅツミ(アセビ)に向かって、
マルシル:”目標に向かって進むんだけど、そのうち色々嫌なことにぶつかる。面倒くさいとか、疲れたとか、嫌いなものを食べなくちゃいけない、とかね。”
タデ:”アセビちゃん、少しの面倒に負けて迷子にならないでね”

人生迷子である。ずっと迷子である。

「いいね!」 1

そろそろ私もぽちぽちする。
目的は達成してもしなくても、プロセスのほうがずっと長いので、目的がどうでもよくなるくらい遊び感覚でやりたいところですね。

とりあえず少しでもやれたならOKー、ダメならすぐ止めてしまうほうが良いのかも。無理して続けてると、次やろうとするのも嫌になるからねぇ。

僕も今日は疲れを感じてたので、とにかく休んでました。あれ?自分はとりあえず、やってみてもなかったか(笑)おお、疲れさまよ…。

「いいね!」 1

ノートに好きなところから書き始めた。
このまま進めそうなので書いていく。
テキストと同じに読み下さなくていいから、理解しやすいものを自由に作る。

少し進ませると惰性でもできちゃうところだけど、その惰性が次の日進めるのに億劫感を増やし足かせになったりするので、面倒から始めることは早めに切り上げた方がいいのかも。
コントロールうまい人は、明日のために今日を過ごすんだろうけど。

ノートに書くのは理解が進みやすいと感じた。以上・未満・かつ・アンドetc判定辺りは、書いた方理解が早くてよかった。本よりももっと汚せるし。
赤ペンなど、使いたい気分になるけど、どこに引くかと考える時間がもったいないし、余計な頭を使う。どうせ見返さないので黒一色。

さっきラジオで言ってたことは「ほうれんそう」。これは会話の話でもあるのだろう。
いくつか言ってたけど、事実だけじゃなく自分の感情を入れることと、共通認識を持つこと。
知ってて当たり前なていで話すと、相手が勘のいい人なら「それってこういうこと?」って返してくれるけどなんたらかんたら。人の顔色を伺うという言葉はマイナス表現で使うけど、大事なことかな。
言葉数が多いければよかろうというわけでないのが難しいところ。

「いいね!」 1


HTML+CSS+Javascriptでこんなこともできるのかー!と思えるコードがたくさんあって良いです。アカウント作ると人のコードもforkして編集できるようなので、さっそくアカウント作って色とか変えて遊んでました。

「いいね!」 2

ピン見てると楽しいですねー。ドット絵が動く、ニャンキャットがかわいいなと思って見てたらCSSのみで作ってあって、へーと思って、分からんなりに発見がありますね。

「いいね!」 1

JS初心者本、のコード書き写し進んだ。
そのまま進める

読みながら進めるのがいいのかなと思ったけど、サクサク進むほうが挫折しにくいと感じるので、とりあえずコードを読み下しながら書く。
続けるの重視。

次にしようかなと思う本、図書館で予約してるけどなかなか来ない。ちょうどいい。書き込みできないな。。チェックとか入れながらじゃないと読むの大変なので、無理!と思ったら買わないといけないかもしれないな。

どうでもいい話。
アインシュタインは計算が苦手らしいから、したい方向に苦手部分が大きくしめても、別に諦める理由にはならないのかもしれない。

「いいね!」 1