プログラミングをしてみよう。

俺ってなんでWebデザイナー目指そうと思ったんだっけ?
どうしても思い出せない!

それはそうと、プログラミング言語はたくさんありますからねえ。
どれ選べいいのか迷っちゃいますよね。

でも、ひとつのプログラミング言語を習得すれば、他のものも格段に習得しやすくなるようです。
人が作った言語ですから、わかりやすいように設計されているんでしょうね。

「いいね!」 1

プログラミングと言っても、論理的思考力とか共通する必要な能力が被ってるとはいえ、知識の上ではウェブサービスを作りたいのか、アプリを作りたいのか、ゲームを作りたいのか?でだいぶ学ぶ言語やツール、知識が変わってくるので…トピックの過去ログでyuraginekoさんがお勧めてしてた本を、試しに読んでみてはどうでしょうか?

「いいね!」 1

お返事ありがとうございます

自分で調べてみるのも大切ですね。
手始めにこのスレを遡ってみようと思います。

気長にやってみますね

「いいね!」 1

なるほど…まずは自分がどう言う物を作りたいか考えてみますね。
ありがとうございましたあと

お返事ありがとうございます。
まずは自分が何を作りたいかで、決めていこうかなと思っています。
わかりやすい説明で助かりました。
おすすめされた本も見てみますね。

「いいね!」 1

ひきこもり村は書き込み欄とサイドバーで書き込み欄をスクロールするとサイドバーも連動して動くけれどどういう作りなんだろう?ツイッターも同じ感じだった。

ツイッターとは違うか…。
引きこもり村はstickyなのかな?

違うのかなよくわからない。

デフォルトのブラウザを Google Chromeから Chromiumに変更したのです!

開発環境に悩んでいます。 今は、Ubuntuを使っています!!!
Windowsのほうがいいのかな???
不安です!

ChromiumにUbuntuとはなかなかマニアック志向ですね?
でもウェブアプリの場合、大抵UbuntuとかLinux系で動いてますし触れておくと勉強になりそうですね。
一番気になる開発ツールはWindowsのように豊富にあるのかな?だけど、とりあえずVScodeエディタはLinux版もあるんですね。

PHPの入門書で、Windows上で、Virtualboxという仮想マシンを支援ソフトVagrantで呼び出して、LinuxOSを起動し仮想環境構築することをしました。仮想マシンで立ち上げたゲストOSはCUIだけでの操作なんですけどね。

「いいね!」 2

PHPで簡単なコメント投稿掲示板を作ってみたけど、コメントがある程度、多くなったら、ページを増やして、コメント群を分けて表示させたいのだけど、いちいちコメント増加分のHTMLのページを作らないといけないのかな?5chとかではどうやっているんだろう。ひきこもり村では、同一ページで書き込みを動的に読み込む仕様だから、複数ページにしなくてすむけど、PHPでも動的に書き込みを表示させることはできるんだろうか・・・?

「いいね!」 1

Quoraで訊いたら、5chもどうやら書き込み群を分割して表示するページを自動的に生成してるみたいですね。確かに、file入出力でできるかも。

「もっと表示する」というボタンをクリックして、動的にコメントを読み込むのは、JavaScriptのAjaxでできそう。自分が作った掲示板では、データベースで書き込みを管理しているから、ファイルでコメントを管理するために作り直さなきゃならないかな。

ChromiumはChromeの派生ですからね。VSCodeもLinux版があります!!!
開発ツールは、結構、豊富になりますよ!!! 古くからあるUNIX派生ですから

「いいね!」 2

久しぶりにプログラミングしようかな・・・。

結局またこの道に戻ってくるんでしょうね

「いいね!」 2

私も同じですw

「いいね!」 1

原点回帰、C言語の勉強をまた始めようと思います。
モチベーションが上がってきたら HTML/CSS/Javacriptにも
戻ろうと思いますw

「いいね!」 1

XMLというのについての講演を聴きました。
予備知識がなかったせいか、頭が真っ白になりました。

「いいね!」 2

はじめまして。

プログラミングスクールの宣伝サイトになりますが、やりたいこと、と、学ぶプログラミング言語の関係がわかりやすく書かれてあるので一度目を通してみてはいかがでしょうか?