名言 格言を書く部屋 または作る部屋 迷言可

人生とは自転車 のようなものだ。 倒れないようにするには走らなければならない 。

アインシュタイン

「いいね!」 2

「自由は死んだわ。万雷の拍手の中で」

パドメ

「いいね!」 1

神は留守だよ、休暇取ってベガスに行ってる

byブラックラグーン

「いいね!」 1

名言、格言にしては長い気がするけど、他に適当なトピックが見当たらないのでここに書いておきます。

『神経質の本態と療法』第八章より

自然科学から見れば、神は民族心理の過渡的産物である、とかいうように、神という実体の存在はない。神、仏、真如とかいうものは、宇宙の真理、すなわち自然科学の法則であって、法そのものにほかならない。

真の宗教は、自己の欲望を充たそうとする対象ではない。神を信じるのは、病を治す手段でもなければ、安心立命を得る目的としてもいけない。

神仏に帰命頂来(きみょうちょうらい)するということは、自然の法則に帰依、服従するということである。因果応報を甘んじて受け入れ、周囲の事情、自己の境遇を喜んで忍受することである。

われわれの血行も、心の中に起こる感情や観念連想も、みな法性(ほっしょう)であって、常に必ず自然の法則に支配されている。

夢も偶然の思いつきも、忘却も、執着も、みな必ずそれに相応する事情があってはじめて、そのようになるのである。

頭痛、眩暈も、必ず起こるべくして起こる弥陀(みだ / 阿弥陀仏のこと)の配剤であれば、煩悶、恐怖も必ずあるべくしてある自然法則の支配によるものである。

われわれはこの自然法則に勝つことはできないことを知り、不可能を不可能として、それに服従することを正信(しょうしん)といい、因果の法則を曲げて不可能を可能としようとし、我と我が心を欺き、弥縫(びほう)し、目前の虚偽の安心によって自ら慰めるものが、すなわち迷信である。

「いいね!」 1

私たちは弱いから
不屈であるのは難しいが
確実に不滅だ

To the ones who try, but can’t see the stars.

Keep looking up.

「いいね!」 1

人生は楽しい旅だ
目的地なんかないよ

天性のピアニスト、デイヴィッド・ヘルフゴット

「いいね!」 4

絶望的は状況はない。
ただ絶望する人間が居るだけだ。

第二次大戦 ドイツ陸軍司令官。
名前忘れちゃった。

「いいね!」 1

ロックは何も解決しない。
悩んだまま踊らせるだけさ。

ピート・タウンゼントだっけ。

「いいね!」 1

弱いものは賢い どうしたら生き延びれるか考える必要があるから by頭空っぽなぼく

「いいね!」 1

逆に強者は馬鹿が表れた迷言は、
食べるものがなければケーキを食べればいいじゃないですかね(笑)

「いいね!」 1

ハケに毛があり
ハゲに毛がなし

「いいね!」 4

猫は貧乏神だ
そこに居るだけで全てが満足した気持ちにさせるから

There is no way to happiness, happiness is the way
There is no way to peace, peace is the way
There is no way to enlightenment, enlightenment is the way

「いいね!」 2

そこから始まる、みたいな感じでしょうか?

「いいね!」 2

そうだと思います。幸福も平和も悟りも向かう道があってゴールにあるわけじゃなく、今ここにあるというか、本当は 今ここにしかないんでしょうね。

「いいね!」 4

私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる。
私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。
そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。
出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。」
ーフレデリック・パールズー 「ゲシュタルトの祈り」

私は私のことをする。
あなたはあなたのことをする。

もしそれだけならば、
お互いの絆も、
私たち自身も失うことになる。

私がこの世に存在するのは、
あなたの期待に応えるためではない。

しかし、私がこの世に存在するのは、
あなたが かけがえのない存在であることを
認めるためであり、

そして私も
あなたから かけがえのない存在として
認めてもらうためである。

お互いの心がふれあった時にはじめて、
私たちは 本当の自分になれる。

私たちの心のふれあいが
失われてしまえば、
私たちは 自分を完全に見失ってしまう。

私とあなたとの出会いは 偶然ではない。

積極的に求めるから、
あなたと出会い、心がふれあう。

心のふれあいは成り行きまかせではない。
自分から求めていったところにある。

全ての始まりは私に委ねられていて、
そして一人では完結しない。

本当のことは全て、
私とあなたとのふれあいの中に
あるものだから。
ーウォルター・タブスー「パールズを超えて」

ゲシュタルトは崩壊しか知らなかったけど、療法もあることを今日、知りました。

「いいね!」 2

天国には行けないが、どの地獄に行くかは選び放題

「いいね!」 2

「地獄」という単語で思い出しました

いつ聞いてもドキッとします
都合よく美味い話はない・・

「いいね!」 2

何も為すことはなく消えていく命は
きちんと足掻いた上で消えていくものだ
はじめから食われて死ぬつもりで待っているわけではない
どんな脆い命でもあわよくば生き延びたい
いずれは追い詰められて消える命だとしても

heisoku『ご飯は私を裏切らない』(KADOKAWA、2020年) p. 76
オススメ漫画のトピックの感想に入れたかったんですが、引用が長くて文章の流れ上いい感じに突っ込める場所がなかったのでこっちのトピックに。これは第6話のセリフです。

いつもネガティブで逃避することは多々あれど、生きることは決して投げ出さず日々の営みを黙々とこなす主人公の生き様はタフであり非常に魅力的です。私もそうありたい…。

「いいね!」 4