komaki
2023 年 1 月 7 日午前 10:49
550
最初の返信にも書きましたが、「ひきこもりの共通解はない」です。
接客(販売)みたいな、他人と関わらないとならない仕事は苦手な人が多いはずですが、ひきこもりは全方位の異端なので、得意な人もごく一握りはいると思います。
なので、「販売は他の人に任せることもできる」というふうに、すべてのことに逃げ道をつくっておくとよいと思います。
私が思い付きで半自給自足だと話してると思ってますか?
予断はないですよ。
説明が足りないから、どの程度の覚悟で何をしたいのか、いちいち聞かないと、何もわからないなと思ってます。
だけど、小屋暮らしの人達をご存じですか?あの人たちは保険や税金どうしているのかな?
知らないですけど、払ってないんじゃないですか。
福祉のお世話になるというのは、金を受け取るだけじゃなく、強制の税金保険料の免除や医療の無償提供も含まれますから。
だからこそ、国民負担率がバカ高くなって、自分一人の面倒なら見られるはずだったボーダーの人達までひきこもりに転落しているのが現状だと私は思ってます。
hiyoriさんが提案なさったすべて、私も一度は考えたことがあります。
私はずっとひきこもりだったわけじゃなくて、国立大卒で正社員、派遣、パート、アルバイト、自営、すべて経験して、すべて挫折してひきこもりになった人なので。
だから、hiyoriさんがどういうつもりで『ひきこもりでもできそうな仕事』を提案してるのかわかりますけど、どれも、実は難しいんですよ。
hiyoriさんの夢には共感するけど、実現に伴う困難をまだ全然知らない人だなと、お返事を読んで感じています。
ひきこもりの方が正常っていうのは、私も常々そう思っていますが、他人にそれを認めてもらえるとは思っていません。
アスペルガーなんて「文章に書かれていないことを読み取れない障害」って、オカシイですよね。それは障害ではなく極めて正常ですよね。
文章に書かれていないことを読み取ってるつもりの人達こそが、強い妄想癖を発揮したあげく、書かれていないことについて自分の正しさを信じて疑わないオカシイ人たちじゃないですかと。
私はそう思うけど、現代社会はそう思っていません。
無理が通れば道理が引っ込む、こちらがオカシイことにされています。
私はもう諦めてしまったけど、hiyoriさんのオカシイことをオカシイと言い続ける姿勢、そういう人が増えたら世の中がよくなるだろうとは思います。
hiyoriさんの提案のひとつひとつ、何が難しいのが解説すると長くなるので、メインであろう農業について。
hiyoriさん、農業ナメてる。
農作業をするだけなら、手を上げる人はいくらでもいると思います。
でもね、汗水たらして土を耕して水をやるだけで収穫できるほど甘い世界じゃないです。
妹が畜産農家の長男に嫁いだのでよく知ってます。
手塩にかけた作物が干ばつや台風や病気、虫害で全滅したり。
最近は収穫直前の農作物を丸ごと盗むような不届き者もいる。
そういう様々な事情で収穫できなかった場合、どうしたらいいの? 誰が助けてくれる?
豆がつぶれて血が出て痛くても、40度の高熱でも、農作業に有給なんてない。
過労で命を落とす確率と、餓死する確率のどちらが高いか、後者と確信できる程度に健康に恵まれた人でないと、農作業に従事する意味がない。
ひきこもりは長引くほど体力が落ちるので、男性でも十年ひきこもったら、もう農作業は無理ではないかと思います。
だからこそ、若いひきこもりに、取り返しがつくうちに声をかける意味は多くあるとも思います。
総じて、私が参加できるプロジェクトではなさそうですが、参加したいと手をあげるヒキコモリはたくさんいると思いますし、ヒキコモリ歴1年とか3年とか、軽症のヒキコモリに差し伸べられる手があることは、本人のためにも各方面にも、よいことだと思います。
蛇足ですが、役所の許可さえおりれば、飼えなくなった猫を有料で預かる『メゾン・ド・にゃんこ』というサービスで開業したいと思っています。
多分、役所の許可がおりなくてヒキコモリのままになると思いますけど。
半畳のスペースを1ヶ月3千円で貸し出して、飼い主がつくった飼育計画をシロウトのメイド(私)が実行するというもの。メイドには最低賃金を支払う必要があり、エサや砂は飼い主が用意しないといけませんが、長期預かりとしては業界最安(一ヶ月9千円~)で考えています。が、保管業と認定されてしまうと私に『動物取扱責任者』の資格がないため営業を許可されないという。
ほんと、無駄な規則でヒキコモリの自立の邪魔をするものですよ、行政は。
間貸しして、最低賃金で飼い主の飼育計画にそった猫のお世話をするだけのこと、なんで資格がいるのやら。
今、コロナの影響で空前の猫ブームですから、次にくるのは空前の捨て猫ブーム。
猫アレルギー発症したりで飼えなくなる人が、雨後の筍のように現れるはず。
需要はあるお仕事だと思うのに、資格がないのです。
◆ 追記 ◆
農業ナメてるの意味が、これだけでは通じないかもしれないと思ったので補足します。
仲間の農家の人に教えてもらうと書いてるじゃないか、と思われたかもしれません。
「プロに教えてもらえば誰でもできる簡単なお仕事」という認識こそが、私に言わせれば「農業ナメてる」のです。ついでにヒキコモリもナメてるかな。
十人中八人ができること、『何らかの能力の不足』でできないのがヒキコモリだと思った方がいいです。
やる気の不足ではなく。
やる気なんてものは、仕事ができれば上がります。
私に特に足りないのは嘘をつく能力。嘘をつかなくてもできる仕事って、実は、すごく少ないです。
嘘をつく能力の欠落は、忖度の能力の欠落でもあるので。
人間は感情の生き物だそうで、正論だけでは困ったことに通用しません。ご機嫌取りできない人間にできる仕事はとても少ないのです。(農業もまず無理。指導してくれるはずのプロのご機嫌を損ねて、必要なことを教えてもらえなかったり、困ってる時に助けてもらえなかったりする未来しか見えません。)
「いいね!」 2
hiyori
2023 年 1 月 7 日午後 12:19
551
返信ありがとうございます。
スミマセン、そうでした、ひきこもり皆一緒では無い。でしたね。
komakiさんは不登校では無かったんですね、失礼しました。
身近な姉、兄と私の子ども達のタイプや、その人その人色んなケースがありますよね。
農業大変ですか…そうですね、私は考えが甘いのかもしれないですね。
でも、とりあえず始めてみます。
komakiさんはネコ預かりみたいなものをやりたいんですね?
資格ですか…
小さく組織化してその内の誰かが、その資格持ってたらダメなんてしょうか?
ひきこもり支援とか行政が言ってるんだし、自立しようとしているkomakiさんのネコ預かりの事業の支援して欲しいですね。
ちょっと知り合いに相談してみても良いですか?
komaki
2023 年 1 月 8 日午前 12:23
552
100%成功すると考えているなら考えが甘すぎるけど、
100%失敗するという話ではないので、
チャレンジしてみることはよいことだと思います。
どんな仕事にも成功する人はいるもので、その成功する人になる努力をするしかないので。
ひきこもりは多かれ少なかれ、折れやすい人達なので、その意味で難しいだろうなと思っています。
農業を始めればマニュアル通りにいかない、様々な困難にぶつかって、それまでの努力がすべて水の泡になったり、最悪はとんでもないマイナスになったりする。
それに耐えられないタイプがひきこもりになる。
妹が畜産農家の長男に嫁いだと書きましたが、狂牛病の時に一億円の借金をつくってしまったそうで。
本人に非のないことで、そういうレベルの苦難がふりかかってくるのが食料生産の世界です。
そして、そういう苦難がふりかかっても諦めずに働き続けているのが妹の旦那さんであり、ひきこもったりしない人達。
この強さは、ひきこもりにはなかなか期待できないですよね。
でも、この強さがないと仕事が続かない。
生きるって本来、とても、大変なことなんです。
ねこ事業へのご声援ありがとうございます。
相談はまだいいです。
ネットで調べた感じ、たぶん、資格がなくて許可がおりないパターンぽかったけど、
先に対応しないといけないことがたくさんあって、今すぐに開業できるわけではないので。
飼い猫がFIPという超難病なので、この寛解が最優先。
無事に寛解する頃には、問題がなければ子猫が生まれるはずなので、そのお世話と里親探し。
これが終わる頃には、18歳のハイシニア猫の世話、0歳3ヶ月の子猫2匹の世話、最も高額な治療費がかかる難病の世話(命との向き合い方の覚悟のいろは、投薬、検温などの経験)、繁殖、他人様の猫をなんとか預かれそうな経験がそろう。
まずはここから。
自分の猫もろくにお世話できないのに、他人様の猫を預かったりできませんから。
この準備段階がすでに、極めて難しい猫の世話のオンパレードなので、その時までにいずれかの猫が虹の橋を渡ってしまってもおかしくなく、
その時に私の心が折れないという自信はないので、相談はまだいいです。
難しい猫の世話でもできる、繁殖にも対応できる、里親も探せると自信がついたら中古のおうちを探して購入。(昨日、紹介した物件もそうして探すだけ探していて見つけたものです)
何県になるかわからないので、おうちを購入してから現地の役所に開業を許可してもらえるか相談。
NG判定が出る前に準備することがたくさんあるからこそ、役所が安易に認めないと言い出した時には、もう、ひきこもりのままでいいやって匙を投げるわけです。
だけど、役所がまともに対応してくれる可能性もあるし、購入する中古住宅の立地によっては資格を取れる可能性もあるし、通信講座で資格を取れば開業できる可能性もある。
誰かに助けてもらうには時期尚早なのです。
なので、今はまだ、お気持ちだけ頂いておきます。
(セルフ職業訓練中というところです)
hiyoriさんはhiyoriさんのプロジェクトの参加者集めやブラッシュアップに集中して下さいな。
(5000人規模で既に人が集まっているというなら、もうちょっとこう、どういうプロジェクトなのかわかりやすく説明したページを用意して、参加しませんかって月イチくらいでひきこもり村に勧誘にくるとかしないと、5000人もいて誰もそれすらできないのかよって、烏合の衆っぽさが… 責任者の名前も出てこないので、少なくとも私は引きました。責任者不在の集団はキライ。責任者不在の集団って、だいたい、集団の中でもっとも立場の弱い人に責任や不都合を押しつけるんだもん)
「いいね!」 3
tao
2023 年 1 月 8 日午前 2:02
553
日本の教育制度に関して、クラス制をやめれば、いじめは格段に減るはずなのに、どういう理由か知らないが、そうしないんですよね。
昔、自給自足を考えたときに、自然農法とか自然栽培についての本を読んだことがあった。
草がたくさん生えてる畑に、作物の種を混ぜた小さい泥団子をたくさん作って、放り投げるだけの農作業。
自然農法をやっていた福岡さんという方(長老みたいに髭を生やしていた)の動画見たことあったけど、動画に山奥のぼろい家が出てきてそこで住んでいたかと思ったら、インタビューの時は住宅地の立派な一軒家で行われていた。本の印税で稼げたのか、ま、そうなるわな、とその時感じた。現代の便利なシステムの中で暮らすことに慣れてしまうとよっぽどのこともない限り、山奥での仙人みたいな暮らしができる人はいないだろう。
「いいね!」 2
hiyori
2023 年 1 月 9 日午前 5:22
554
ここですよね。役所が認めてくれない可能性がある
今日は不登校についての意見をまとめて行政に提出する準備をしてました。
それで、ひきこもり支援はどこかな?と探しまして厚労省がやってるみたいですね。
意見募集してますから、意見みんなで出しませんか?
komakiさんなんて文章得意そうではないですか?将来的に猫預かり事業やりたいからどうにか出来るように考えて欲しい。みたいな意見を出してみるとか。
私も同じような内容で、当事者のやる気をつぶさないようなシステムを考えて欲しいとか意見出してみますよ。
コレ
国民参加の場|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
私のプロジェクト確かに怪しいですね
突然、こちらに参加してきて農業やろう!と言い出して。
責任者の名前はもう少しコミュニティがしっかり機能してきたらご紹介します。
まだまだ、始まったばかりなので。
「いいね!」 1
投稿ありがとうございます。
これからも何か動きがありましたら報告してもらえると嬉しく思います!
次回からはぜひhiyoriさんのプロジェクト専用の新しいトピックを立てて頂けると、助かります。よろしくお願い致します
「いいね!」 4
hiyori
2023 年 1 月 9 日午前 6:29
556
@Keitoku さん、スミマセン。自己紹介でしたね、ここ。新しくトピック立てさせて頂きます。
「いいね!」 3
投稿が先になりましたが、お久しぶりなので、こちらに。
お久しぶりです。
色々こちらで書き込んでいたものです。
よろしくお願い致します。
「いいね!」 5
Keitoku
2023 年 1 月 21 日午前 12:41
559
おお、zeusukunお久しぶり!またよろしくお願いします
お久しぶりです。
こちらへの返信が後になってしまって申し訳ない。
よろしくお願いします。
「いいね!」 2
miki
2023 年 1 月 23 日午前 7:35
563
しばしログインしておらず返信が遅くすみません。komakiさんのお言葉にハッとしました。漠然と誰も助けてくれないと思っていましたが、私はこうしたいがそんなになかったです。一番の願いは普通に集団行動して普通に学校生活を楽しめる人間でありたかった、ですが、普通が出来ないという事で色々と戸惑いのある日々です。
返信嬉しかったです。ありがとうございます。
「いいね!」 2
Hello, I’m not Japanese. But I’m interested in talking to you. I came across a hikkikamori channel on YouTube, I decided to register on the Site. And if I’m not from Japan, I’ve never been to Japan, but I really want to. Let’s be friends
「いいね!」 5
I have an interpreter so I can understand you all
はじめまして
学生の引きこもりです!
昨日初めてアカウント登録しました!
それで色々見てたらハマりまして
今ではどうやってコメントの輪に入ろうかな〜とか考えてます!
よろしくお願いします(^^ )
「いいね!」 6
hi,
the reason I was hikikomori was too hard human relationship and at that time if we wanted to work,We had to convert our religion to NeoConfucius. and I couldnt convert myself.
by the way, where are you from? judging from your sirname, are you from Russia?
「いいね!」 1
どうもMACDです。
元ニート引きこもりです。
また引きこもりたいです。
「いいね!」 6