はじめましての自己紹介

Operaさま はじめまして

あなたが仰るカウンセラーについて思い当たる節があります

以前NHKのひきこもり特集で取り上げられてませんでしたか

「いいね!」 1

お返事ありがとうございます
違ったのなら良いのですがそのカウンセラーの方の名前を
検索して来歴などは確認されなかったんですか?

自治体行政にいる相談員に大分前から相談を持ちかけてたんですが対応してもらえず
対応が望めなかったのが政府の政策もあってですが
いつのまにか自治体ではひきこもり支援の事業者に補助金が出る決まりになっていて
行政から一切連絡ないまま同じ地域なのにパラレルワールドにいるような実績が地元放送や誌面、
NHKにも載り続ける事態になってどこにも頼れない状態になっています
行政としては話題のひきこもり支援を福祉の手厚さをアピールしたい思惑に使われて
現実が全然伴ってなくて、それを誰かに相談したくてもどこも報道内容ばかり信じて
取り合ってもらえなくて、本当に困ってます

Operaさんのそのカウンセラーさんは主にどのように対応してくれて救いだったのでしょうか
ちゃんと連絡先を教えてくれて1人の人として接してもらえてるのはうらやましいです

「いいね!」 2

書き直しすぎたので再掲
はじめまして。都内在住の20代です。子供の頃からどんな集団にも馴染めず、馴染めない傍ら1人でやりたいことも無く、大卒後引きこもっています。人に馴染めない自分の将来が見えません。

「いいね!」 11

mikiさん、はじめまして。参加書き込みありがとうございます :smiley:
人間社会では人と馴染めないとそれだけで絶望的な気分になってしまいますね。私は40代ですが、未だに対人緊張や噛み合わさを感じながらも生きています。よろしくお願いします。

「いいね!」 9

はじめまして。

長らく家族以外との関わりがなく
空虚な日々です…。

こんな場所をずっと探していました。
せめてネット上でだけでも家族以外の人と
何気ない話を気楽にできたらいいなと思って
登録してみました。

不慣れですがよろしくお願いいたします。

「いいね!」 11

chabashiraさん、はじめまして。参加書き込みありがとうございます :smiley:

日常の些細なことでも何でも、いろいろ書いてもらえたら、嬉しく思います。

よろしくお願いします:pray:

「いいね!」 2

私も子供の頃からどんな集団にも馴染めなかったし、
今も(ひきこもり村にすら)馴染めないけど、
ひきこもって、もう10年くらいかなぁ。
猫に馴染んで、平和に暮らしてる40代。
人に馴染めなくても、自分の望む暮らしを手に入れることはできるよ。
私は実際に理想のこもり猫ライフを満喫できてるよ。
(ひき)こもりと子守をかけて『こもり猫』ライフを。
だから、まずは、「人に馴染めないとどんな望みも叶わない」という思い込みを捨てて、
どんな暮らしをしたいのか、何を望んでいるのか、それを見極めるといいよ。
mikiさん自身が、mikiさんの望みを知らないと、誰にも、mikiさんを助けられないから。

「いいね!」 3

言いたいことはすごくわかる。
でも、その先生のやってることがひきこもり支援になるかどうかは別なんだ。
その先生が、あなたをきちんと理解してくれたのはわかるんだよ。

でもね。

その先生のおかげで、あなたが外に出る気になったとする。
そしたら外界には、ひきこもり支援業界に限らず、「それ仕事になってない」「約束が違う」「裏切る」怖い人たちであふれかえっている現実と立ち向かわないとならなくなるわけじゃない?
一度、逃げてひきこもったわけじゃない?
今度は、逃げずに立ち向かえる?
その先生の支援は、今度こそ、逃げずに立ち向かう力をあなたの中に育てた?

そういう視座から見るとさ、あなたが「仕事になってない」と感じた人達。
「こんな駄目な仕事ぶりでも、世の中には仕事として認められるんだ。彼らがしてるような駄目な仕事なら自分にだってできそう」
逆説的だけど、彼らの方が自立支援に実際なるケースもあるんだよね。
(他人を自立させるより、自分が自立する方が簡単だから、他人に不満を述べるなら、まずは自分を自立させないとねー)

先生と話している間、いくら安心できても、いくら勇気が出ても、それで自立できないなら、先生のやってること、自立支援にならない。
自立支援は、ひきこもりに安心で快適な居場所を提供することじゃない。
それじゃ、「ひきこもり支援」になってしまって、「自立支援」にならないよね。

結局のところ、その先生が冷遇されてるの、その先生に勇気づけられて実際に自立できた(そして出戻らない)人が少ないからかもよ。
その先生と話している間、快適なのは想像がつくんだけど、それで自立できる姿は想像がつかないんだもん。
余計、デタラメな人ばかりの外が怖くなって、出られなくなりそうな気がする。

デタラメな人達が案外、怖くないと知るためには、あなたが否定した「やたら外部の人を招く」支援者さんがしていることこそが正しいかもしれないよ。
外部の人を招く目的って、ひきこもりを楽しませることより、「外部の人のひきこもりに対する偏見の緩和」が狙いかもしれないし。
そうだとすると「楽しかったね」とか「勉強になったね」とか声かけするのあたりまえ。
嘘でもそこで「イエス」と答えないと、訪問してくれた外部の人とつながれない。
心から「イエス」と答えられた時には、つながれる可能性がより高まる。
外の世界に、あなたの居場所をつくってくれようとしているのは、外の人とつなげてくれようとしているのは、さて、本当は誰だろうね?

お久しぶりです、keitokuさん。
ここに私の居場所がないのは知っているので、長居はいたしません。
私はひきこもりだけど、自主的にひきこもってるし、自己責任論者だから、ひきこもり仲間の多くに嫌われますね。
自主的にひきこもってるわけじゃない人の気持ちはわからない。
ひきこもりじゃない人の気持ちもわからない。
でも、他人の気持ちをわかる必要をそもそも感じない。
家族(猫)の気持ちがわかれば満足です。

「いいね!」 2

アテクシはkomakiさんの文章を楽しめてるから、たまーに来てほしいw

「いいね!」 3

komakiさん、お久しぶりです :smiley:
元気そうで何より。どうぞごゆっくり:tea:

「いいね!」 2

え、マジですか!?
お邪魔でないなら、よろこんで、たまーに来ます♪(´∇`)

「いいね!」 4

はじめまして。
引きこもりの姉と兄がいまして、兄は引きこもりのまま病気で亡くなりました。
私自身は結婚し家を出て子どもが2人います。
子ども達は学校に合わず通信制高校やフリースクールへ通っています。
世間で言う不登校ですね。
私はこう考えてます「自分を無くしてまで学校や社会に合わせる必要はない」
今の学校や今の日本の社会に合わない子どもや人達にとって、どんな学校なら、どんな社会なら居心地が良いんだろう?
そんな学校や社会を作りたい。
そう思い、皆さんの思いを聞きたく参加させていただきました。
長々失礼しました。

「いいね!」 7

実際に自立できた人がいるかどうかは重要な情報なので、
後出しにしたんじゃ、私みたいに突っ込む人がいないと先生の良さが伝わりませんが、
私が突っ込んだから結果オーライですね。
その支援が、ちゃんと自立につながっているなら、いい先生だと思います。
(ただし、『数年間』では短いです。まだ全然、支援に費やされた税金と労働力を社会に返せていませんよね? しかも、『先生と交流を続けることによって』という条件、それは支援する側の負担がとても高い方法なので、先生がなぜ冷遇されたか、想像に難くありません。Operaさんが数年で終わらず、先生との交流がなくなっても、二度とひきこもらずに頑張れた時にこそ、先生は真に報われますので、先生に感謝しているなら頑張って下さいね)

あと、外部から人をよく呼んでいる人の方ですが、
先の返信にも書いた通り、ひきこもりよりも、社会(外部の人)に働きかけて、ひきこもりの居場所をつくることを目的にしている可能性があるので、
その場合、その人が担当しているひきこもりが自立したかどうかだけでは、その人がしていることに意味があるかないかははかれません。
社会への働きかけが成功した場合、自分の担当だけでなく、すべての支援団体の成功率が上がる方法ですので、本人の成績としては自分の担当に集中できない分、悪くなるかもしれませんが、だから意味がないとは言い切れません。

少なくとも、私だったら、話を聞いた限りだと、後者の人に担当して欲しいです。
私はそもそも自立支援を頼る気ゼロですが。(自主的ひきこもりなので)
ていうか、支援を頼る気がないからこそ、支援に頼らないひきこもりにもメリットのある活動をしている後者の方に好感を持つのでしょうね。
私がひきこもりをやめたい、社会復帰したいと思うことがあった時に意味があるのは、後者の方がしてくれていることなので。

はじめまして。
学校や社会に合わせない道を選ぶと、
合わせる道を選べばしなくていい苦労を『本人』はもちろん、『家族』も『社会』もたくさんすることになります。
ですから、合わせる必要があるかどうかは本人が決めることだと私は思っています。

誤解しないで欲しいのは、社会に合わせないと他人に迷惑がかかるから合わせるべきだと言っているわけではないことです。
物事はそう単純ではなく、衆愚政治という言葉が象徴するように、『みんなの同意を得ている自分は正義』と勘違いした人間こそは、考えられないほど愚かな罪業を重ね、自然環境や自分が所属しないコミュニティを悪魔のように破壊すること、人類の歴史と人災たる第六期大絶滅時代が証明しています。

前置きが長くなりましたが、他人に合わせられない人達というのは円の外周です。
『異端(極端)な人達』であり、どの方向に異端かは人それぞれなので、私など特にそうですが、ひきこもり同士でも合わないことが珍しくありません。

どんな社会なら居心地がいいか、という問いに『ひきこもりの共通解』はないのです。

私の個人的な解は自己責任の超低福祉社会。
福祉なんてものは弱者Aから強奪した金と労働力を弱者Bに回して善人面するやつらの偽善だと思っているので。
違うというなら貧困世帯から税金を取るべきじゃないし、ましてや貧困世帯から強奪した金を富裕層に再配布している国民皆保険など論外だからです。

私は他人を支援することを強要されたくないし、自力で生きられなくて飢え死にすることを不幸だとは思いません。
他人が私に襲い掛かってこないなら、助けてくれないだけなら、
私は神様に与えられた命をめいっぱい自由に生きて、そして死ぬ。
神様が創造した世界はとても美しく、人類さえいなければ――
人類が地球のガン細胞だから、社会に参加する意義を見出せないのです。

「いいね!」 3

@komaki さん返信ありがとうございます。「人間が地球の癌」これは私もたまに思います。

〜どんな社会なら居心地がいいか、という問いに『ひきこもりの共通解』はないのです。〜
なるほど…。

私は半自給自足の村のような場所を作りたいのです。人間関係が難しくてムリでしょうか?
山奥ニートさんの所ご存知でしょうか?
傍島飛龍さんの所とか?
さとうみつろうさんのセカイムラとか?

小学生中学生の不登校の数をご存知でしょうか?
24万人です。30日連続休んでいる生徒だけの数なので、保健室登校やら五月雨登校やら入れるともっと多くいます。
高校生を入れると40万人とか…
日本は自殺も異常に多いし学校制度も社会も何かおかしいのではないでしょうか。

私の学生の頃は不良の人がたくさんいました。今は不良はいなくなり学生の自殺が増えました。不登校も毎年増え続けています。不登校の理由は「無気力」も多いそうです。
なんで無気力がこんなに増えているのでしょうか?
なんで日本は国民みんな鬱みたいになってしまったんでしょうか?

唐突ですが、みんなで半自給自足しませんか?疲れるからイヤですか?
今、日本の農業は高齢化で辞めていく人ばかりです。
千葉県での例ですが遊休農地(作ってない)が7000弱ha。
そうした空いてる農地を中国資本にどんどん買われていってます。
そうした空いてる農地を利用して不登校の学生や引きこもりの人達で農業出来ないかな?
だって人数スゴく多いし日本中に農地もスゴく余ってる。
食料自給するのは国防です。
農業が衰退している日本はまずいのです。

「いいね!」 1

hiyoriさん、はじめまして。参加書き込みありがとうございます :smiley:

良い問いに素晴らしい想いですね!
私は宮沢賢治が好きで、昔「賢治の学校」に関心を持ったこともありました。

私自身も不登校からのひきこもり生活へ移行しましたが、どんな学校なら通いやすかったか?と考えると、教室も部活もきつかったなぁと。教室は物理的にも人が40人くらいいて(今は少子化で大分減ってはいるのかな?)多すぎましたし、部活は時間が長すぎました(毎日3時間以上の練習に休日も部活など)。学ぶ内容や練習内容も自由度がほとんどないとか。そもそも部活をなぜ複数選べないのでしょう?今、考えるといろいろありますね。

総じていうと環境の異常さ、自由度の低さ、それに一人ひとりに対して無理をさせる所でしょうか?社会にしても長時間労働とか、残業あるのが当たり前の社会とか。親が仕事で忙殺されれば、そりゃ家庭も壊れていくよなぁと…。といろいろ不満を書き連ねてしまいましたが、そんなところです。

宮沢賢治も農民作家だったので、自給自足や晴耕雨読の生活には憧れはありますね。ただ実際実現しようと思うと、まず畑が必要で(それは確かにうちの母方の使われてない畑などもありますが)、一番はそこに毎日作業に通わなくてはいけないですよね?通うのがそもそも大変だという人は多いと思います。

なのでひきこもり生活者がもし共同で農業をやるなら、畑近くに個室がたくさんあるでかい家か、もしくはたくさんのスモールハウスが必要になると思います。それに加えて農具や種、肥料など、お金もかかります。さらにそこで生きていくための生活費が毎月かかってくるとなると…半自給自足の生活はハードルはなかなかに高いです。そのハードルを超え魅力的に感じたのは、ひきこもり名人の勝山実さんが書かれていた、和歌山のNPO共育学舎ですね。気づけば私は滞在受け入れ条件の15歳から35歳(だいたい)をとうに過ぎてはしまいましたが。

「いいね!」 3

Keitoku さん返信ありがとうございました。

本当にこの通りです。今はそれプラス、マスクの事もあるし子供たちだけ黙食強要とか環境の異常がさらに増しています。
ただ、お母さん達の考えが大分変化してきているように感じます。(私の周りだけかも?)
5年前に子供が学校に行かなくなった頃は、お母さん達も子供を学校に合わせないと!という考えでしたが、最近では「学校がもっと子供たちの声を聞いて欲しい。」そんな考えに変化してきてるように思います。
地域の不登校親の会に入っていますが、地域の市議さんと相談しながら市議さんに議会に私たち親の会の声を届けてもらっています。
ただ、教育委員会の教育長の答弁は頭カチカチな感じで不登校の原因が「生徒、家庭にあり学校制度には無い」「教育委員会としては対策は取っているし不登校の声も聞いている」という私たち不登校児の親としては???な答弁でした。
教育長として対策を取っているというのは地域に教育支援センターを設置したと言う事。
教育長が不登校児童の声も聞いている、というのは全く???です。オンラインでアンケートを取っている。という事だそうです。
そして、教育支援センターですがうちの地域は300人程の不登校児童がいるそうで、支援センターに通えている児童は20人弱です。
不登校児童が全然行きたくない教育支援センターがあるだけです。
私は地域の議会が年に4回あるので、毎回、請願や陳情で不登校児童の声、親の声を行政に教育委員会に届けていこうと思っています。
その親の会で知り合いになったお母さんと子供達の将来の話になりまして、日本の社会をもっと生きていきやすい社会にするには?という話になりまして、先進国の中でもトップクラスの幸せを感じない窮屈な日本について考えています。

keitokuさんが教えて下さった、共育学舎とっても良いですね!こんな事が出来たら理想ですね。共育学舎みたいなの私の地域でも作りたいと思いました。周りの人にも情報共有してみます。
あと、勝山実さんも知りませんでした、ブログをいろいろ読ませてもらいました。教育制度について同じ考えで議会を傍聴されたりしているみたいですね。
いろいろ教えて頂きありがとうございました!

「いいね!」 2

今も教育現場の環境はそんなに変わらないどころか、コロナの影響もあって異常さが増しているんですね…。
教育委員会は聞くだけで改善する気がないんでしょうかね?反映されなきゃアンケートやらとっても意味がないですね…。
けれども、一緒になって考えられる人たちが周りにいるのは心強いですね。

NPO共育学舎のような試みをされている場所が全国いろんな場所にあれば良いですよね。私も将来的にはひきこもりで知り合った友人たちと、共同で農業生活することもありかなと思っています(今はそれぞれの人生があるからどうなるかは解りませんが)。

私の情報が少しでも役にたったのなら良かったです :smiley:
私も勉強不足なので(hiyoriさんが書かれていた傍島飛龍さんやセカイムラのことは知りませんでした)また時々でも書き込んで、報告してもらえたら嬉しく思います。

「いいね!」 2