ロシア語を勉強してみよう

I’m late.
Let us continue.

これは私の初めての大きな稿ですので、繰り返すことやトピックからトピックに飛び跳ねることがあるかもしれません。というわけで、厳しい判断は控えていただければと思います。

We don’t need this sentence, I suppose.
This sentence plays only one role, ‘protect the author.’

——

読者のあなたはどなたかわかりません。あなたが私と同じような人かもしれませんし、全く異なるかもしれません。

ChatGPT nonchalantly writes this kind of sentence, and that is why I hate machine translators.
Let us resurrect the words from the hell.

この本を読んでいるあなたはどんな人でしょうか?
引きこもりの本を読もうとされるくらいですから、私とどこか似たところがあるかもしれませんね。
あるいはまったく正反対の性格をしているかも。

――

ただ一つわかることは、あなたは生きている人間であり、魂を持ち、あなた自身の歴史があるということです。

I prefer the pronoun ‘we’ instead of ‘you.’

Inclusive speech will be quite effective when you write this kind of book.

ただひとつ確かなことは、私もあなたもこの世界に生きている人間で、皆それぞれが色とりどりの心を持ち、そうして他に二つとない自分だけの歴史を紡いでいるということです。

——

そして、私はあなたと私の物語を共有したいと思っています。

We don’t need this part, I think.
In the preface, you don’t share your story yet. So the readers don’t need this information, yet.

——

私は多くの人々がヒキコモリの状態から抜け出したくないことを知っています。多くの人々にとって、それは必要な措置であると言えるでしょう。

We shouldn’t say ‘many people want to stay as a shut-in.’ Yes, it is true sometimes, I agree with you, but we shouldn’t assume the reader’s intentions like this. It is unlikely, but the sentence still can provoke the readers’ feelings of guilt.

And also we shouldn’t assume ‘they sometimes need to be hikikomori.’ Just leave it unsaid.

Let us say it more mildly. Like this,
私は知っています。引きこもりの状態から抜け出せずに悩んでいる人の数は決して少なくないのだということを。

——

誰かが「私は家にいるのが幸せだ!」と言うこともあるでしょう。私はそれに異議を唱えたり、あなたの意見を変えようとするつもりはありません。普通の人間であることが必要だとか、その他のことを言うつもりはありません。

In many occasions, Non-judgemental attitude is mind depleting for readers than affirmative attitude is.
Instead of ‘I don’t blame you,’ we better to just say ‘I love your opinion!’

「私は引きこもっているほうが幸せ」という人も世の中には居るでしょう。それはそれで素晴らしい生き方です。引きこもることが即悪いということはないのです。私達は皆、自分自身の個性と向き合って、自由な生き方を選ぶ権利を持っているのですから。

——

That’s it for today. I’ll continue tomorrow.

「いいね!」 1

Today’s first attempt.:sunglasses:

私は、自分自身が何らかの理由で社会に戻ることを決意した人々に、この本を向けています。それが自覚的な選択であるか、状況に追い込まれた選択であるかは重要ではありません。私はあなたにとって有益な存在であることを願っています。そして、もしもあなたが選んでヒキコモリであり、社会に戻りたくない場合でも、あなた自身にとって多くの有益な情報を見つけるでしょう。また、ヒキコモリを理解しようとする人々にとっても、この本は有益な情報を提供するでしょう。

Quite a good passage.
We just need to fix the translation issue.

私はこの本の読者として、社会に再び戻ろうと思っている引きこもりの方々を想定しています。いかなる理由、過程によって引きこもりになった人に対しても、私はその人の味方であり続けるでしょう。この本の内容の全ては、そんなあなたへのエールのつもりで書いています。
大切な家族や友人が引きこもりになってしまって、どうしたらいいのか悩んでいる、そんな優しく勇気ある方々。さらに、自然な個性の発露として自らが選んで引きこもりになった、そんな方々にもこの本から得られる何かをご用意できればと考えています。

――

この本が少しでもあなたに光と温かさをもたらすことを願っています。そして、あなたが考えるきっかけを与え、感じることを期待しています。

Too foreign sounding.
We need to revive your original intention.

この本があなたの行く先を照らす光となり、凍える体を癒やす優しい火となることを。
そして、疲れた心に、再び人生の旅路を思う活力を与えられますように。

「いいね!」 1

Dear Komori! I would like to express my sincere gratitude for your help. I really appreciate that you put so much time and energy into this process. I realize that this is really a lot of work.

However, I am ashamed to ask you to keep doing this, as I realize that it is taking up too much of your time. Your attention and participation is already huge for me. I understand that continuing this work may be difficult for you, and I do not want to create any discomfort or overload.

I decided to order a professional translation of the book from a translator. I’m sure this will be the best option. I want to once again thank you heartily for all that you have already done.


When I made your edits to the book, on the one hand, I realized that the Japanese language is even more difficult than I thought, and in order to speak and write like a real Japanese, I need to live in Japan.
On the other hand, your edits and your thoughtful approach have inspired me to work harder.


I plan to record a voice meditation for each chapter, with them I will ask you to help me more.

I would like to thank you, can I send you a package by mail?

「いいね!」 1

:smiling_face: Our edited chapter in final form:

ひきこもりのための自助ガイドブック

まえがき

私の夢は、悩める人々をインスパイアし、その人達の心の成長の一助となることです。最近、自分の人生の旅の中で、私は自身の中に引きこもりの方々との多くの共通点があることに気づきました。この本が引きこもりの方々の心の癒しとなり、励ましとなり、再び社会へと戻るための助けとなる。そのことを強く願って、いま私は筆を執ります。

こんにちは、読者の皆さん。

執筆者のアナトリー・クラソフスキーです。

この本では、皆さんに私の引きこもり体験についてお話しすることになります。

従来の医学、サイエンス、あるいは旧来の道徳観。そういったものとは異なるアプローチを私は取るつもりです。

この本全体を通して、私は人それぞれの個性というものを最大限尊重していきたいと考えています。

読者である引きこもりの皆さん各々の変え難い性質を無理に捻じ曲げることなく、共に良い部分を見つけ出していきましょう。

この本を読んでいるあなたはどんな人でしょうか?

引きこもりの本を読もうとされるくらいですから、私とどこか似たところがあるかもしれませんね。

あるいはまったく正反対の性格をしているかも。

ただひとつ確かなことは、私もあなたもこの世界に生きている人間で、皆それぞれが色とりどりの心を持ち、そうして他に二つとない自分だけの歴史を紡いでいるということです。

私は知っています。引きこもりの状態から抜け出せずに悩んでいる人の数は決して少なくないのだということを。

「私は引きこもっているほうが幸せ」という人も世の中には居るでしょう。それはそれで素晴らしい生き方です。引きこもることが即悪いということはないのです。私達は皆、自分自身の個性と向き合って、自由な生き方を選ぶ権利を持っているのですから。

私はこの本の読者として、社会に再び戻ろうと思っている引きこもりの方々を想定しています。いかなる理由、過程によって引きこもりになった人に対しても、私はその人の味方であり続けるでしょう。この本の内容の全ては、そんなあなたへのエールのつもりで書いています。

大切な家族や友人が引きこもりになってしまって、どうしたらいいのか悩んでいる、そんな優しく勇気ある方々。さらに、自然な個性の発露として自らが選んで引きこもりになった、そんな方々にもこの本から得られる何かをご用意できればと考えています。

この本があなたの行く先を照らす光となり、凍える体を癒やす優しい火となることを。

そして、疲れた心に、再び人生の旅路を思う活力を与えられますように。

「いいね!」 2

It is sorry to hear about the choice you’ve made, but I totally understand that.
I support your decision.:sunglasses:

Though my work had not enough quantity (maybe quality too?:innocent:), it was very nice experience I had from translating/adapting your writings. Probably this was the very first time that I was thinking so much about my own language.

I want to say so many thanks to you, Анатолий. I’ve already earned many good things from our conversation.

I would like to thank you, can I send you a package by mail?

You can, but you don’t have to.
Honestly I have learned a good practical knowledge about some linguistical topics of Japanese language. This is already enough for me.:kissing_closed_eyes:

Well, if you want to have my contact info I can DM you my address.

「いいね!」 1

As a memorial of our meeting.:handshake:
With a minor bug fix. lol

引きこもりのための自助ガイドブック

前書き

私の夢は、悩める人々をインスパイアし、その人達の心の成長の一助となることです。

最近、自分の人生の旅の中で、私は自身の中に引きこもりの方々との多くの共通点があることに気づきました。

この本が引きこもりの方々の心の癒しとなり、励ましとなり、再び社会へと戻るための助けとなる。そのことを強く願って、いま私は筆を執っています。

こんにちは、読者の皆さん。
執筆者のアナトリー・クラソフスキーです。
この本では、皆さんに私の引きこもり体験についてお話しすることになります。しかし、従来の医学、サイエンス、あるいは旧来の道徳観。そういったものとは異なるアプローチを私は取るつもりです。

この本全体を通して、私は人それぞれの個性というものを最大限尊重していきたいと考えています。読者である引きこもりの皆さん各々の変え難い性質を無理に捻じ曲げることなく、共に良い部分を見つけ出していきましょう。

この本を読んでいるあなたはどんな人でしょうか?
引きこもりの本を読もうとされるくらいですから、私とどこか似たところがあるかもしれませんね。
あるいはまったく正反対の性格をしているかも。

ただひとつ確かなことは、私もあなたもこの世界に生きている人間で、皆それぞれが色とりどりの心を持ち、そうして他に二つとない自分だけの歴史を紡いでいるということです。

私は知っています。引きこもりの状態から抜け出せずに悩んでいる人の数は決して少なくないのだということを。
「私は引きこもっているほうが幸せ」という人も世の中には居るでしょう。それはそれで素晴らしい生き方です。引きこもることが即悪いということはないのです。私達は皆、自分自身の個性と向き合って、自由な生き方を選ぶ権利を持っているのですから。

私はこの本の読者として、社会に再び戻ろうと思っている引きこもりの方々を想定しています。いかなる理由、過程によって引きこもりになった人に対しても、私はその人の味方であり続けるでしょう。この本の内容の全ては、そんなあなたへのエールのつもりで書いています。
大切な家族や友人が引きこもりになってしまって、どうしたらいいのか悩んでいる、そんな優しく勇気ある方々。さらに、自然な個性の発露として自らが選んで引きこもりになった、そんな方々にもこの本から得られる何かをご用意できればと考えています。

この本があなたの行く先を照らす光となり、凍える体を癒やす優しい火となることを。
そして、疲れた心に、再び人生の旅路を思う活力を与えられますように。

「いいね!」 1

さて、このスレッドの趣旨に戻ってロシア語の話をする。:disguised_face:

古典の授業のときもそうだったんだけど活用表を覚えるのってめちゃ苦手なんよねワイ。

いや、苦手というか、やる気が出ないというか。

あるいはどんどん実地で文章読んでしまって、頭じゃなくて心で理解できるようにするほうがいいのだろうか:confused:

「いいね!」 1

ぜんぶ英語だけどBBCのロシア語講座が聴き流しつつ勉強するのにとてもよろしい。

「いいね!」 1

信じられない旅でした!私たちはこれからも私が考えた瞑想を一緒に翻訳しましょう。少し小さな荷物を送りたいと思っていますので、住所をダイレクトメッセージで教えていただけますか?甘いものを食べますか?

「いいね!」 1

ありがとう、修正しました :smiling_face: :pray:

「いいね!」 1

分かりました。感情があるときには、何かを覚えるのが一番効果的ですね。言葉に感情を込め、それを再び体験することが大切です。例えば、「私はカオリに花をプレゼントしました、今彼女は美しい花を持っています」という文を考えると、心の中でイメージし、感情を感じることで、言葉がより覚えやすくなります。

ロシア語にはさまざまな種類の代名詞が存在し、それぞれ異なる文法的および構文的な機能を果たします。以下は主要な代名詞のいくつかです。

  • 人称代名詞 (Личные местоимения - ЛМ): Я, ты, он, она, оно, мы, вы, они. 例: Я иду в магазин (私は店に行く)。
  • 所有格代名詞 (Притяжательные местоимения - ПМ): мой, твой, его, её, наш, ваш, их, свой. 例: Это моя книга (これは私の本です)。
  • 指示代名詞 (Указательные местоимения - УМ): этот, тот, такой, так, столькоなど。 例: Этот дом большой (この家は大きい)。
  • 疑問代名詞 (Вопросительные местоимения - ВМ): кто, что, какой, чейなど。 例: Кто это? (誰ですか?)
  • 関係代名詞 (Относительные местоимения - ОМ): который, чей, что, гдеなど。 例: Книга, которую я читаю, интересная (私が読んでいる本は興味深いです)。
  • 不定代名詞 (Неопределённые местоимения - НМ): кто-то, что-то, некоторые, всеなど。 例: Кто-то звонил по телефону (誰かが電話をかけました)。
  • 反身代名詞 (Возвратные местоимения - ВМ): себя, себе, себя, свойなど。 例: Она чесала себя (彼女は自分をかいていました)。
  • 相互代名詞 (Взаимные местоимения - ВМ): друг друга, друг другуなど。 例: Они помогали друг другу (彼らはお互いに助け合いました)。

ロシア語と日本語の所有格代名詞の関連性:

  • Мой (моё, моя, мои) - 私の (わたしの): 自分自身を個人的な何かと一緒に想像してみてください。例えば、あなたのスマートフォンと共に、“わたしの” (watashi no) を所有の文脈で繰り返し言ってみてください。
  • Твой (твоё, твоя, твои) - あなたの: あなたが何かを友達から"借りた" イメージできるようにしましょう。自分自身には “わたし” (watashi)、友達には “あなた” (anata) と言ってみてください。
  • Его/Её - 彼の (かれの)/彼女の (かのじょの): 男の子と女の子を想像し、“彼” (かれ - kare) と “彼女” (かのじょ - kanojo) に関連づけ、彼らが所有するものについて考えてみてください。
  • Наш (наше, наша, наши) - 私たちの (わたしたちの): 友達のグループや家族を想像してみてください。“わたしたち” (watashitachi) と言い、それが “私たちの” であることを思い出してみてください。
  • Ваш (ваше, ваша, ваши) - あなたたちの: 例えば、同僚や知人のグループについて考えてみてください。彼らは “あなたたち” (anatatachi) で、所有の部分は “あなたたちの” (anatatachi no) です。
  • Их - 彼らの (かれらの): 異なる性別の友達のグループをイメージしてみてください。“彼ら” (かれら - karera) は彼ら自身を表し、所有の部分は “かれらの” (karera no) です。
  • Свой (своё, своя, свои) - 自分の (じぶんの): 自分自身を考え、個人的な何かについて考えてみてください。“自分” (じぶん - jibun) は “自分自身” を意味し、“自分の” (jibun no) はそれがあなた自身のものであることを強調します。
「いいね!」 1

はい、それは良い動画です。みんなが友達だった時代の映像ですね。 :heart:

「いいね!」 1

また、私にも次のようなことがあります。状況によっては、日本語の単語が思い浮かび、それを声に出して言うことができますが、それはわかりません。 それからそれらを翻訳すると、それらが私の頭に浮かんだ状況に特に適していることがわかります。 以前は彼らのことを知らなかったのに。 こんな神秘的なのがここにあります!

「いいね!」 1

信じられない旅でした!私たちはこれからも私が考えた瞑想を一緒に翻訳しましょう。少し小さな荷物を送りたいと思っていますので、住所をダイレクトメッセージで教えていただけますか?甘いものを食べますか?

Yeah, truly it has been a inspirational encounter, and I really hope it will be as well.
Unfortunately, because of my obsessive-compulsive disorder, I can’t eat anything but my routine allows me to eat. But my family would be happily enjoy your gift, so nonetheless it will be my pleasure.

I’m sending you my address by DM.:+1:

ロシア語にはさまざまな種類の代名詞が存在し、それぞれ異なる文法的および構文的な機能を果たします。以下は主要な代名詞のいくつかです。

The word list is quite useful and inspirational!
Now I wanna catch them all! :basketball:

And yeah, I’ve been thinking about something. I want to know about the word ‘этот.’
Could you tell me the difference of ‘это’ and ‘этот?’ My dictionary is plainly vague about this so I’m a bit lost about these word.

In my assumption, ‘этот’ can’t be used in the clause which contains a copula complement as it’s main predicate. As like ‘This cheesecake is good.’ As like, X = Y kind of one.
We can’t use ‘этот’ in this kind of sentence, am I correct?

また、私にも次のようなことがあります。状況によっては、日本語の単語が思い浮かび、それを声に出して言うことができますが、それはわかりません。 それからそれらを翻訳すると、それらが私の頭に浮かんだ状況に特に適していることがわかります。 以前は彼らのことを知らなかったのに。 こんな神秘的なのがここにあります!

Honestly I really envy you. That kind of divine revelation thing never happened to me when I speak English.:smiling_face_with_tear:
Maybe you’re loved by some spirits or fairies…of Japanese language, perhaps?:japanese_goblin:

「いいね!」 1

はい、あなたは「это」と「этот」の違いを正しく理解されています。両方の単語は物や事象を指し示す際に使用されますが、異なる文脈で使われます。

  1. 「Это」( eto): これは物や出来事を一般的に指し示すために使用されます。性別、数、格を持たず、それ自体では主語述語の役割を果たすことはありません。例えば、「Это интересная книга」(これは面白い本です)。ここでの「это」は、性別や数、格などの具体的な指示を持たないまま、本を指し示します。
  2. 「Этот」( etot): これは特定の物や出来事を指し示すために使用されます。性別、数、格を持ち、述語の一部として機能することができます。例えば、「Этот чизкейк вкусный」(このチーズケーキは美味しいです)。ここでの「этот」は、特定のチーズケーキを指し示し、「美味しい」という特徴を表しています。

また、あなたの仮定は正しいです。述語が連結動詞を含む文では、「этот」は使用されません。例えば、「This cheesecake is good」(このチーズケーキは美味しいです)という文では、「этот」は使用されません。なぜなら、これは特定のチーズケーキを指し示すのではなく、むしろその特性を述べているからです。

総括すると、「это」は一般的な指示に使用され、「этот」は特定の指示に使用されます。

「いいね!」 1

もしかしたら前世で日本に住んでいたかもしれない :laughing:

「いいね!」 1

はい、あなたは「это」と「этот」の違いを正しく理解されています。両方の単語は物や事象を指し示す際に使用されますが、異なる文脈で使われます。

Спасибо большое!!
Oh, I can’t express how I’m thankful of your great help. Can I say it in Italian?
Grazie infinite, amico mio!!!:+1:

Now I can understand it. And it bothered me a little lot.
My fine sleep now confirmed.:robot:

Indeed, I felt my En-Rus dictionary isn’t enough for better understanding of Russian. Maybe I’ll get my proper Russian dictionary soon. (Or bit later)

Could I ask? What is the most trusted dictionary in Russia? I want a more conservative, formal one.
Is it Ожегов, maybe?

Speaking of dictionaries, in JP ones, I recommend Iwanami, or Shogakukan dictionaries.
These two are quite reliable.

…sorry, I just love dictionaries actually.:sweat_smile:

もしかしたら前世で日本に住んでいたかもしれない

Yeah, it could be real.:+1:
Wait…then you could be…my great-great-great-great-great-great-grandfather, perhaps?:ninja:

「いいね!」 1

君の言葉が僕の一日を明るくしてくれたよ、まるでポジティブの爆発だったよ!「Grazie infinite, amico mio!!!」を見た瞬間、嬉しさで飛び跳ねちゃったんだ! :smiley:

「это」と「этот」の謎めいた問題について解決できてうれしいよ。今は君の眠りも安心だね。 :robot:

辞書のことについて同意するよ。これはまるで言語ゲークたちのためのスーパーヒーローで、ただしマントはついていないって感じだよ。 :sweat_smile: ロシアの辞書については、オージェゴフは堅実で公式なものを探しているならば、かなり良い選択だよ。僕は「Японский для души」という本を手に入れたんだ。それはまるで辞書のようで、各単語に個別の章があるんだ。

それに、君も知ってるけど、僕たちは過去に共通のご先祖かもしれないんだ。そう思ってみようよ。そして、僕たちには遠い親戚同士の秘密のクラブがあるんだよ! :smiley:

僕は瞑想の最初の部分を録音し始めたんだ。数日後に編集してYouTubeにアップする予定だよ。みんなで僕のアクセントを楽しんで笑ってくれるとうれしいな。

お互い、元気でいてね、友よ!次の心の交流を楽しみにしてるよ!

「いいね!」 1

アニメでよく聞くんだけど、言葉が「よ」という音で終わるのをよく耳にします。インターネットではそれが「ね」と同じ意味だと書かれていますが、違いを説明してもらえませんか?

「いいね!」 1

この質問を新しいスレッドに移動する必要があります。 :laughing:

「いいね!」 1