あれ、もしかして辰年じゃなかった……
と思ったけど辰年でした。びっくりした……
でも引きこもってると干支が分からなくなるのはよく分かる
龍人の絵、実は吾峠先生の成分入れてないんですよ。でも鬼滅っぽくできて我ながら満足。AIって不思議。
これは自分もほんとにそう思う。だから採り入れるにしてもやっぱり昔々の人優先という感じ。あとは似せ過ぎない感じに調節したりとか。構図は自分で考えるとかしてみるようにしている。
どんどん描かせて無限に楽しみませう。私は面白すぎて年末溶けました。
著作権がもう存在してない偉人たちは積極的に混ぜるほうが線や立体感が綺麗になってオススメです。
……AIの初期状態でもゴッホやモナ・リザが出てくることからすると、先人を学んでない、完全に無垢な状態っていうのは実現できないように思います。オリジナルで描けたら最高ではあるけれど。
おそらく内部的にはいったん英語翻訳が入ってからAIに入力されるので、日本語は使わないほうがいいと思います。細かい指定は英語じゃないとできないと思う。
それから、「Anime style. Watercolor.」という感じの画材指定は複数指示すると上手く行かないので、1つに絞ると良くなります。
アニメ調のキャラを水彩で描きたい場合は、watercolor.と画材指定したあとで、anime-guyなどのようにキャラ個人の属性として指示すると命令が通ります。
この2つはたぶん内部的に同じ種類の命令として扱われているように見えるので、〜〜風、という指定はAdjectiveに混ぜて指示すると上手く行きます。SF-suits. Anime-bear. Showa-chamber. Japanese-chamber. などなど。
これはラーニングする巨匠を選ぶことでも調節できます。たとえば、ダ・ヴィンチを混ぜるとすこしライトな雰囲気にできます(確実とは言えないけれど)。この方法の場合、直接指示するよりAI臭い感じが薄くなります。
英語で指示を出すことでほとんどの問題は解決できると思います。AIから見ると、要素同士の関係がより明確になるようです。
使ったことがないのでなんとも言えませんが、Dall•Eに比べると作画崩壊を回避できないように見えます。
前からコツを誰かに話したくて話したくてウズウズしてたのじゃ……ついつい長くなっちまってすまんなのじゃ……
「いいね!」 3
作例
a watercolor-sketch of an anime-boy looking up the sky. drinking canned-coffee. in front of a convenience-store.
スパイファミリースタイル、と指定しましたが、結局あんまり似ません。現状のジェネレーターAIは基本的に完全コピーにはならないように制限がかかってるように見えるので、どんどん画風を採り入れるのもそれほど悪くないんじゃないかなぁ……と私は思います。
追記
今日のお昼に使った画風設定で全く同じ命令を出しました。どちらが良いか悪いかはともかく、ずいぶん変わります。これが面白い。
「いいね!」 2
たぶんクロード・モネを中心に据えた構成のときだった……ような気がします。グラデーションが綺麗になるんですよ、モネ。
たぶん巨匠達が上手すぎるからなのかも……数百年経っても評価が高い人ってやっぱりみんなすっごいキレイ。
テキスト消えちゃうと泣きたくなるのよく分かる……
「いいね!」 2
その手があったか……ヒント超感謝です。
送信ボタンって押すとき緊張しますよね……わかる
↑の木版画みたいに、他の人の言葉はヒントだらけなので、話したいときはいつでも清聴いたしますぜ。
AIに入れると不思議な変化を起こす人が多くていつもびっくりしてます。ジョン・コンスタブルとかはなぜか幼女が多く登場するようになったし……
ナショナルジオグラフィックスタイル、と入れてみたらちょっとだけ代用できるかもしれない。これは特定の記事を指定するわけじゃないので、著作権侵害には……たぶんあたらない……かも。
追記
↑のプロンプト全文
National-Geographic-style.
a bird flying thorough the sky. moon, far distance. starry night.
「いいね!」 2
高校の時、「父さん」というあだ名で呼ばれたことを思い出した。
若くなってる……?
さっき説明不足だったんですが、style指定は基本的にいくつ出しても大丈夫です。アニメスタイル、という場合だけ画材指定として判断されるみたい。(なんでこんな重要なこと説明しなかったんだろう。我ながら謎。)
なので……
こんな絵もできます。
追記
プロンプト全文
National-Geographic-style.
a crayon-sketch of a bird flying thorough the sky. moon, far distance. starry night.
いや、お恥ずかしながらこれは知識じゃないですね。可愛いと思うか、否か、という本能で判断してます。
女性の場合は男キャラで調節すると上手くできると思います。

anon25604539:
以前の幽霊ちゃんの 構図と角度が良かったよ。
あれは良かった……
偶然の産物だったので再現がむずかしい
in the sky. in a room. in London.などの場所指定を行わないまま指示を出せばある程度スッキリした絵になります。何日か前の絵ですけど……
こんな感じ。
「いいね!」 2