村。の台所 ~ 日々の食あれこれ ~

通院と薬で¥7500払ったのでカップヌードルの特上を4種類買いました。
まだ食べてませんか、どん兵衛の極みに落胆し、カップヌードルの特上はどうよ?と。

「いいね!」 2

日清のちょっと上ブランドの特上買って見ました。
どん兵衛の極みやカップヌードルのミックスと外しが多いと個人的には思ってます。
本命、対抗、穴、の穴片方トマチリ。
コヤツは大好きですが一緒にナンを食べたくなる味。
ホットチリ感が際立ちます。
次は何を食べるかね。、

「いいね!」 3

私はラーメンに丁度良い片手鍋を買いました。
袋麺がギリギリ入るサイズで、使い勝手が良い。
秋茄子は嫁に食わすなと言いますが美味しく成ってきたナスと油揚げのみそ汁を作りました。

「いいね!」 5

包丁の砥石をAmazonで見てましたが、前に1000円で買った片手鍋が3000円…出た逆Amazonプライス。

ゴボネーゼ作ってみました。ごぼうをするのが思った以上にハードだった。短めサイズ2本20分くらいずっとスリスリしましたぞ。するのってこんな大変な作業だったのか!?でも結果そこそこ美味しくできました。ごぼうそんな好きじゃないけど、おいしい。しかしそこそこじゃなくて、心底美味しいパスタが作れるようになりたいものです。これから週末パスタをちょくちょく作ってみるかなっ。

「いいね!」 4

蕎麦の乾麺を食べるのにざるそばでもなければカケにも飽きて、パスタ風のボロネーゼ?色んな野菜も刻んでトマトソースにしてみた。
結論から言えば美味しい。
フランスやスイスの方ではそば粉のクレープにソーセージを食べてるらしいから、新しい尺度。
調べてみると、そば粉のパスタにクリームソースに魚介とやってるらしい。
蕎麦は伸びやすいからソースに絡む時間も考えてかなり硬めかなと作りました。

「いいね!」 4

家にいる時のお昼ごはんは残り物を片す料理。
今日は私の苦手な肉じゃがをリメイク。大きなじゃがいもが苦手なので小さめにしてカレーにします。
まぁ、朝から1時間ルームランナーやったからカロリー消化になるかな?

「いいね!」 4

間引いた小さい大根を葉っぱも使い揚げとみそ汁。
丁寧に洗ってザクザクと、生命力を感じる。

「いいね!」 2

語順がフランス語で笑う

超絶久しぶりにかにぱん食べたくなってきた:crab:

「いいね!」 2

私は和風で、行きますよ。
傘の開いたなめこシメジ食べた事あります?
地方に居た方はあるでしょうが今年は貴重です。
キノコは食感だけでなく味が良い。胃の調子が悪いのでキノコと豆腐のみそ汁十分でした。

「いいね!」 2

昼飯を食べるタイミングがズレたのでカップラーメン。
日清のカップヌードル特上、最後の一個。

「いいね!」 4

週末恒例の包丁研ぎ。
切れ味が良くなると刺し身を食べたくなる。
研いだ後は金臭いと言うが、気にしない。

「いいね!」 4

最近全然ご飯作ってなかったけど少しずつ再開。多分また作れなくなるけど出来そうなうちにやるのです
で、今夜は昨日の残りのシチューです。シチュー大好きマンなので鍋いっぱいに作りました。昨日も食べたので今夜で無くなる予定。いと寂し…
そして明日のご飯としておでんを仕込みました。色んな値上げでいつもより具が少ないけど、牛すじの変わりにボイルしたホルモンを串うちしてぶち込みました。もはやこれはおでんと言えるのか怪しいですが私がおでんと言えばおでんなのです。異論は認めます
スーパー行ったらたまたま大根が1本55円という時代に取り残された値段だったのでつい2本も買ってしまったので、しばらくは大根料理です。鍋だな、鍋

ちなみにおでんははんぺんが1番好き。次点でしらたき。3位が大根。からし多めだと尚良!!!!

「いいね!」 7

シチューにおでん、温まりそうでいいですね!
はんぺんおでん食べたくなってきました :drooling_face:

「いいね!」 5

薬にやられた胃に優しくて、簡単に作れるにゅうめんにハマってます。
西日本は温素麺ていうんですかね?
出汁を利かせて、柔らか目が好みです。

「いいね!」 5

ポタージュお餅、スープだけだと物足りないときに丁度よくボリューム出してくれそうでいいですね〜

おでんにじゃがいもですか!
発想がなかったですが、ほくほくで美味しそうです〜
きっと住まいによって具材って違うのでしょうね、地方性がでておでんは奥が深いですなぁ

そしてにゅうめんの響き、確かにもにゃっとしてて柔らかさありますね。にゅうめん、にゅうめん…クセになる響きだぁ

「いいね!」 4

元来酒飲みなのでおでんはツマミ。
ガンモ、飛龍頭が好きです。
締めは沈めて置いた豆腐を御飯に乗せて汁とネギを掛けて食べるのが定番です。
家族には行儀悪いと言われますが。

「いいね!」 3

目玉焼きは皆さん好みがあるでしょうが、私は御飯の時は白身が硬く黄身は半熟が好みです。
卵の下側が固まり、仕上げにみずを少し垂らして蓋で蒸す。

「いいね!」 5

毎朝、いかに楽に早くボイルドエッグを作って食べたくて、たどり着いたレンチン調理法。白身はほどよくプルプルで、黄身は半熟(か生に近いかな)でなかなか美味しくできます。作り方

1.卵一個分がちょうど入るくらいの小皿に水少量を入れ600Wで30秒
2.そのお湯に卵を落とし200Wで2分30秒
3.水だけ捨てて醤油をかけて出来上がり

試しに直接卵だけを200W2分30秒もしてみたけど、白身がゴムみたく固くなってまずかったので、ちょっとした一手間を惜しまなくなりました(笑)

「いいね!」 3

卵レンチンは気をつけないと破裂するのでは……?:thinking:

https://www.amazon.co.jp/曙産業-RE-278-レンジでらくチン-ゆでたまご3ケ用/dp/B000HI9BAA/ref=mp_s_a_1_33?keywords=電気ゆで卵器&qid=1701792294&sr=8-33

↑こういうの使うとキレイにできて美味いです。

水に浸せばOK、とか水に塩入れとくとOK、とかいろいろネットには情報あったけど直にレンチンはちょっと不安:robot:

「いいね!」 3