あんなにあった茄子 も毎食食べていたら、残り少しになってきました。
冷蔵庫でしわが出来てるけど、まぁ食べられています。
今日は茄子 と豚肉
のポン酢炒めと、かぼちゃの煮物を作っています。
きゅうり くん・・・君はどうしようね・・・
あんなにあった茄子 も毎食食べていたら、残り少しになってきました。
冷蔵庫でしわが出来てるけど、まぁ食べられています。
今日は茄子 と豚肉
のポン酢炒めと、かぼちゃの煮物を作っています。
きゅうり くん・・・君はどうしようね・・・
レシピの嘘つきー なーにがかぼちゃの煮物は水が多くて大丈夫だー
かぼちゃのスープと半分ぐらい残った煮崩れたかぼちゃになっちゃたじゃないかー
うわーーん
食感の有るかぼちゃ の冷製スープ風にしてみたら、ビタミン豊富でお腹にも優しくて夏バテにも良さそうです。
でもレシピ通りに作ったのに違っていた、なんで~ なのが腹立たしかったりするんですよね。
頑張って作ったものが、自分の思っていたのと違う時の疲労感・・・分かります
今日(というかもう昨日ですね)冷やしとろろ蕎麦のリクエストが有ったので、蕎麦を茹でていました。汗の量がやばかったです
冷やしほうじ茶とポカリを飲みながらの作業でした。
ゆうさんの茄子料理 のお話を読んでいたら、マーボー茄子が食べたくなってきました。
あとすっぱいものが食べたいので、ポン酢炒めもいいですね。ご飯が進みそうです
夏場に料理してると、火の熱気で自分が料理されている気分になりますよね
かに玉
あんかけを初めて作ったけど美味しくできました。
最初はかに玉のつもりだったけど、あんかけをかけた方が美味しそうだと思って付け足したら、大当たりでした
冷やし中華の季節ですが、醤油だれの後味の甘さが苦手です。
しかし冷やし中華は好きなので麺つゆにポン酢であっさり目のタレを作りました。
錦糸卵を甘めにして、チャーシューを自作してパランスをとりたっぷり野菜。きゅうり、トマト、なす食べきれないほど採れます…。
きゅうりのみサラダ。
きゅうりを細く長くしなやかな千切りにして、盛り付けてドレッシング。ごまドレやチョレギサラダドレッシングが美味しかった。きのうはキムチを刻んで上に乗っけてごま油を垂らした。キムチ好きじゃないからかな、いまいち。
好きじゃないけど好きになりたいもの ⇒ キムチ・納豆
今日はハンバーグを作りました。
牛乳無かったけど、むしろ無い方が美味しいかも
でもナツメグはあるのに入れ忘れちゃった。
焼いた後のフライパンに残った肉汁に、ポン酢と水溶き片栗粉入れただけのソースが凄く美味しく感じました。
エアコンの寒さにヤラれてます。
体内から温める食べ物知りませんか?
ありがとうございます。
やってみます。
ピザ生地4枚と柚子胡椒を仕込みました。なんとなく仕込んだので何を作るかは未定…
ピザはあるもの適当に乗せて焼けばいいけど、柚子胡椒はなにがいいんだろう。冬ならおでんだろうけど夏は…夏は…?
焼き鳥かな…?!( ゚∀゚)o彡゚
先日買った小ぶり柚子の使い道に困ったのでなんとなくきゅうり、わかめ、かにかまの和え物に白だしとゆず果汁を絞ったら美味しかった…
だし醤油に果汁だとポン酢だけど、白だしだと何なのだろう。分からないけどゆずは美味いな。偉いぞ、ゆず
そんな訳で本日はその和え物と長芋のバター醤油ソテー、オクラ肉巻きの柚子胡椒焼き、さばの塩麹焼き、ゆず大根をこしらえましたご馳走さまっした
夏野菜がラストになるので、焼きそば。
焼きそば…、あんかけとか上海とか省いてソース焼きそば。
給食のようなマイルドな焼きそばもあれば、焦げめの固いのも有る多様性焼きそば。
私は少しカレー粉振ったのが好み。
ウチでも今日は梨食べてたゾ(運命的偶然)
梨って不思議ですよね梨ってあんなに美味しいのに好きなフルーツやフルーツといえばみたいな話では何故か1位にならないですよねでも梨って食べる度に思うんです君が君こそが君だけが私のベストオブフルーツだと君だけが私を潤してくれると確かに見た目は地味ですね茶色くザリザリしていて艶っぽさはないですがいざ食べた時のあの感動と衝撃はシーズンを迎える度にあぁ私が1番好きなフルーツは梨だったと思い出させてくれますね梨こそがあぁそう梨こそが正義なのです分かりますか梨を1口かじった時のあの溢れる果汁が堪らなく愛おしいですよねあのつぶつぶシャリシャリした食感を得た瞬間に我々はそう秋に放り込まれるのです梨は四季すら動かす存在なのですもう皆さんお分かりでしょうが私は梨が好きすぎてふざけましたありがとうございました
ヤンデレじゃないか……たまげたなあ
里芋が大袋でスーパーで売っていたので、芋好きなら買わなければ(使命感)と購入しました。
最初は煮っころがしにして、次は里芋、大根、しめじ、油揚げのお味噌汁・・・というよりも、ごった煮を作りました。
後はネットで見かけた、じゃがいもと里芋のポテトサラダを作りました。
じゃがいもだけのポテトサラダとは少し違った感じで、まあまあ食べられました
あとゆで卵を黄身を潰して、白身をみじん切りにしたものをマヨネーズと塩胡椒と混ぜて、切れ目を入れたロールパンに挟む。
ツナと玉ねぎみじん切りをマヨネーズと塩胡椒と混ぜて、切れ目を入れたロールパンに挟む。
このロールパンサンドが子供の頃から好きで、今でもよく食べています。モグモグ
書き込んでいたらお腹が減ってきました~どうしよう
里芋の…ポテトサラダ…?!
それは初耳でした、里芋が手に入ったら試してみたいです〜美味しそう〜
そしてロールパンサンドも美味しそうです!タルタルソース的な味わいなのでしょうか…
さて、今日も元気に古川食堂してました(’ω’
)
夏野菜の揚げ浸し白だしver、ピーマンの肉詰め、オクラの肉巻き、麻婆茄子、とうもろこしご飯、豆餅のお稲荷煮
そしてこれからアジフライを作ります。時間的に無理してる感ありますが解凍させてしまったのでもう戻れません。やるしかないです
3枚におろすところからなのでまだ眠れません……寝たい……寝たいけどアジを助けなければ……!
9月は非常食、備蓄食を食べる。
単純に在庫の整理だが、作る手間が要らない。そのまま食べられる白米に炊き込みご飯。缶詰にレトルトと。一気に食べると飽きるが、さんまの蒲焼を柳川風にしたり、サバ缶と焼酎って昭和の立ち飲み屋。
と同時にえ?値上がりは一年だとはっきりと分かる。
@furukawa さん
毎日の献立で悩んでおりますので、古川食堂さんにネット通販をお願いしたいです~
野菜料理と同じ位に炭水化物系(ご飯、麺、お芋系)が好きなので、とうもろこしご飯と豆餅のお稲荷煮が気になっています・・・
最初はじゃがいもだけのポテサラを作ろうとしたのですが、小さいじゃがいもが2つしか残っていなくて、
どうしよう~ と考えた結果、大量にあった里芋が有ったので、苦し紛れに同じ芋だしじゃがいもと里芋を混ぜたらどうかな~
ムムム と作ってみました
ネットで調べてみたら、じゃがいも里芋の混ぜポテサラや里芋のポテサラ風のレシピが有ったので、私の中で勝手に「有り」の判定になりました。
里芋の煮物が片付いた後に、今度はじゃがいもと里芋の妙なものを出された家族にとっては災難かもですが
ロールパンサンドは、食パンサンドイッチに比べて作りやすい所が好きです。
食パンサンドも大好きなのですが、重しで具をパンに馴染ませたり包丁で切る時にちょっと大変だったりしますので
タルタルソース的な味わいなのでしょうか
はい、そういう感じです。マヨネーズ、玉子の黄身を混ぜたまろやかさと白身のプリプリ感が昔から好きなんです
@ando さん
焼き芋、さつま芋おいしいですよね
今ではスーパー等でも焼き芋が売っていて、あの香ばしい中にほんのりと甘さが有る匂いが好きです。
焼き芋だけでも美味しいですが、色々アレンジをしているandoさんの遊び心や探求心に、料理や食の楽しさが感じられて素敵だなあと思いました
スイートポテトは作るのが難しいイメージですが、焼き芋をアレンジすれば美味しそうに出来ていいなあです
アイスに焼き芋サイコロは、バニラ味にホクホク食感にお芋の甘さも有って、お芋アイスクリームとはまた違った美味しさが有りそうです
さつまいもはご飯にもなるし、スイーツにもなるし汎用性が高い所が好きです。
私はもう少し涼しくなってきたら、焼き芋にマヨネーズを付けて食べようかと思っています。
@93tm060 さん
私はお酒が飲めないのですが、焼酎と鯖缶やさんまの蒲焼の組み合わせは、お酒
が飲める人だけが分かる美味しさが有るのだろうなあ・・・と羨ましくあります。
一年を無事に過ごせたお祝いも兼ねて、非常食をおつまみに一杯
という感じでしょうか。
非常用の備蓄用のレトルト類は、昔に比べて種類も増えて味も向上しているそうですね。
スーパーで売っている缶詰やレトルト類を買いためるのと、保存期間が長い非常時用食料を買うのとどちらが良いのかなあ・・・と考えてしまう時があります。
家族は保存期間が半年位でも、普段食べ慣れている缶詰やレトルトの方が、非常時に慣れないものを食べるより良いんじゃないか、と言っているのですが・・・。
保存期間を取るか、食べ慣れたものか、どちらを選ぶか悩ましいです。ウーム
缶詰も値上げラッシュでしたね
万が一に備えての備蓄をするのにも大変なご時世になりました・・・。
カップヌードルの特上、買うか迷う値段です。
日清の合体シリーズ箱買いして後悔した事があり…。
まあ、話のネタとしてはアリ?