村。の台所 ~ 日々の食あれこれ ~

豆乳を愛飲してます。

国産無調整豆乳の安い方(高い方は九州産の大豆を使ったやつで、40円ほど高い。味は変わらないw)をだいたい2本ぐらい買って、2週間ぐらいで、飲んでしまってたんだけど、品切れで、やむなく40円高い九州産を何回か買うハメになってて、アマゾンとかで、安く買えないかなぁ?と思ったんだけど、普通にアマゾンの方が値段が高かったので(送料込みだからしかたないね)同じ値段なら、九州産でいいかと、九州産を飲んでいたわけだけど、最近大量入荷というか、けっこう余ってきてるのよね。

おそらく原因は、牛乳が飼料高で値上がりしたから、相対的に豆乳が安くなったためであろうと思われる。そうなると、結果的に豆乳の値段も上がって、牛乳とあまり変わらなくなったので、品不足から、品あまりになったわけだが、値段は据え置きなので、豆乳愛好家のアテクシだけが大損ぶっこいた感じになって、なんか納得いかないのよねぇ。

「いいね!」 3

先日のアジは無事にフライへ転生し、元気に私のお腹に納まりました。力を貸してくれた方々、ありがとうございました:pray:

さて、今夜も冷えますね。こんな日はお鍋ですよ!
色んなお鍋がありますけども、みなさんは何鍋がお好きですか。スタンダードなものから変わり種まで、今は色んなお鍋があってひとつに絞るのは難しい、そんな声もあるでしょう。かく言う私は……私は……
絞れないね!
それもそのはず、お鍋はみな等しく愛されるべきだから!ナンバーワンのオンリーワンだから!(:v:’ω’ :v:)
ということで手持ちの食材と相談しまして今夜は白菜と豚肉のミルフィーユ鍋とやらにしてみます。豚肉と白菜を交互に挟んで、和風だしで作るお鍋です。私はね、ちょっと麺要素も欲しいので春雨なんかも入れちゃってね、寒いから生姜なんかも入れちゃってね、ほっこりしちゃうんだぜお腹から!やったね!
ということで、作ってまいりますのでみなさんも良き夕餉を〜:stew:(⇽鍋って打ったら出てきた絵文字なんだけどこれ鍋なのかな、ラーメン…?)

「いいね!」 6

少しショックなことがあって昨日今日とメソメソ過ごしたのですが、それでもお腹は空くのです。生きている限り、お腹は空くのです。死ぬまで空腹と付き合っていくのです。空腹になり、考えて、作って、食べるのです。それの繰り返しです。生きるって、食べることだなぁと何かのCMみたいなことを考えつつ、お夕飯を作り始めようかと思います。(ショックでメンタルにくるとこういうこと考えがち)

今夜は白菜がまだあるので、ひき肉と白菜を重ねて蒸そうと思います。甘酢あんをかけてさっぱり頂きます。それとさんまのつみれ汁、青菜のごま和えにしようかと計画中です。献立を考えるのは得意では無いので、組み合わせに関する異論は受け付けていません(:v:’ω’ :v:)
お酒のアテには油揚げを焼きたいと思っているのですが、この油揚げについて少し語らせてください!(突然の熱意)
私の住む県の有名アイテムに「定義山の油揚げ」というものがあります。じょうぎさんとかじょうげさんとか読みます。観光地にもなっているお寺なのですが、そこのすぐ近くのお豆腐屋さんが揚げたての油揚げを売っているのです。観光地ということもあって私はそこへは行けないのですが……たまに袋入りになったものがスーパーに売っていることがあるんです!!!!!!
それを大事に大事に捕獲しましてね…この油揚げの特徴はなんといっても厚みでして、3センチほどあります。平たい三角形で手のひらよりも大きいです。そして外カリッ中フワッにチューンするためにトースターに入れてそっと見守るわけです。
……おっと!忘れてはいけません、油揚げをいつ切るか……そのタイミングもとても大事なんです。そのまま焼いてカリッと噛み付くのもいいでしょう、食べ続けた中心部はフワッが多めに楽しめますね。しかし!私は1口サイズに切ってから焼くのです。なぜならその方がカリッの面が増えるから!!!!!あと食べやすいし、お醤油もつけやすいですね。食べる時はお醤油に七味唐辛子がスタンダードですが、私はさらにおろし生姜をつけて食べるのが好きです。
トースターでの焼き具合もこだわりたいです。外カリッ中フワッもいいですが、少し焼き具合を抑えると外サクッ中モチッになります。元はお豆腐だった、そんな食感が残る中モチッです。ここは人それぞれの好みでしょう、ベストオブ油揚げを見つける楽しみがここにはあるのです

……語りすぎました。お夕飯、作ります!
どんだけメンタル落ちても、ご飯が私を癒してくれるからこれからもどうにか生きていこう!そうしよう!

「いいね!」 4

:+1:

「いいね!」 4

@Tamaki さん、Good​:+1:ありがとうです!
tamakiさんも良いご飯に恵まれますように:pray:

ということでこんばんは、今日も一日生き延びてえらいです!えらいのでご飯を食べようと思います!えらくなくてもご飯を食べようと思います!

先程冷蔵庫を開けたところ、焼きそば麺と目が合ったのですが今やキャベツは高貴な食材、御キャベツ様とお呼びして差し支えないアイテムとなりました。それでも、焼きそば麺は私を見つめるのです。私はね、いそいそと白菜を切り、キクラゲをお湯で戻し、フライパンでこんがりと焼かれゆく麺に語りかけるわけです。御キャベツ様が居ない今こそ秘めたるパワーを解放するべきであり、形に縛らない無限の可能性を貴方は持っているのだ、と。強く生きなさい、あんかけ焼きそばとして…と(:raised_hand:t2:˘ ω˘:ok_hand:t2:)ムシャムシャ

スーパーによくあるあの焼きそば麺なのですが、私は麺だけを使うことが多くてソース粉末が残りがちなのです
そんなときはそば飯のそば抜き、つまり焼きそば味のチャーハンを作ったりするのですが、まだまだ粉末は冷蔵庫に眠っているわけです。意外と使い道に困ります。あの粉末はどうするのがベストなのか、長野県のB級グルメ、ローメンにするしかないのか(食べたことないけども)
そもそも蒸し中華麺だけを買えばいいじゃないかという考えも勿論あるのですが、なんとなくあの焼きそば麺を買ってしまいます。心のどこかで「焼きそばが食べたい!かもしれない!」という思いがあるのでしょう、欲望に正直すぎます。罪を重ねゆく人生です。
ということで、粉末の今後を考えながらお皿を洗いたいと思います。ローメン!食べてみたーーーーい!

「いいね!」 5

餡掛け焼きそばはキャベツでなく白菜が使えるからいいー上の棚の端にパリパリの麺がありまして、お得そうだった。安定価格の人参も活躍。

今日は海鮮類が安くありましたので、わかめとイワシとマスを買いまして、海鮮祭りをしております。ごはん大盛。韓国のりをのっけまして。わかめはお湯に通すだけ。わかめでダシは取れないけども、ミネラルたっぷり、ごはんがすすみます。焼き魚ですが、しょうゆとレモン汁を足しても充分。ごはんとわかめと一緒にいただきます :ok_hand:

「いいね!」 4

歳のせいか、最近は、インスタントのポタージュよりも、インスタントの味噌汁を飲むようになった。(まぁ、ポタージュより安いということもあるんだけども)

ポタージュは近所のスーパー(イオン系列)でこれを買っているんだけど、スーパーでも680円くらいするので、1食あたり42円と考えると、腹の膨れないスープにこの値段を出すのは躊躇してしまう。しかもパセリ入りと書いてあるけど、もとはパセリといっしょにクルトンもはいっていたのだ。(とはいえ、小腹が空いたときに重宝するので買いはするのだが)

そこで、最近は、味噌汁も飲むようになって、永谷園のあさげ、ひるげ、ゆうげをよく購入するようになった。近所のスーパーで、だいたい10食分、1袋220円くらいで売ってあるので、1食あたり22円と、お財布に非常に優しいのである。(なんと、今日までポイントが50ポイントついて、実質170円で購入できたので、5袋くらいをまとめ買いしてしまった)

「いいね!」 5

スーパーの焼き芋 店舗によって当たり外れはあるけど
今日の店はかなり美味しく焼かれており 美味い!!

「いいね!」 6

おみそ汁、最近は箱型。朝、汁だけで飲みたいときがあります。お味噌汁は胃にいいし腸にもいいし、頭の気分転換にもなる!でもなぜか1週間で止まってしまう朝お味噌汁。鍋にも困ったときはいつもこのお味噌です。

焼き芋はほとんどサイズ外れも多いから、当たりを引いたら超ラッキー!!

今日は石焼き小鍋を使った肉焼き飯です。冬場の肉料理、たくさん食べたい日向け。

卵2個
ミンチ多め 種類はなんでも
醤油多め
House食品のミニスパイス ヤンニョムチキン風韓国甘辛チキンの素
昨日の残りの白ご飯 保温したもので
炒めます。
お好みで中濃ソース少しとベビーチーズ1個かけらでまぶす。薄味だけど中濃ソースかけすぎると味なくなってしまうから、かけすぎない。豚肉の焼き飯完成でーす!ペッパー系がまだ欲しいけどそのままいただきまーす!

「いいね!」 4

今日は、卵チキンライス!
卵いっこーー!!
チキンライスの素ーーーー!!
こめーーーーー!
炒めます。
おいしーーーい!!

「いいね!」 7

今日は、ほうれん草と大根と豆腐の朝味噌汁でした!
あったかいものはおいしーーい!^‐^
そして今夜は、卵と韓国もみのりのご飯です!
最近は大きなクリームパンが食べたくて探しているけど見つからなーい!
どこですかァーーーーーー!!
鯖の味噌タレ焼きをしようか、鯖のほぐし身でご飯と食べようか迷ってまーーーーーす!!!
鯖のほぐし身で何かつけたーーーい!

「いいね!」 4

この深夜は、かぼちゃと大根とほうれん草の味噌汁です。
寝る前にみそ汁を食べることはよいのだとか。

そして、驚くべき今夜、また一つ成長した方がいらっしゃいます。
今度見たとき褒めてあげましょう!

わたしもうれしいでーーーーす!!
いただきまーーーーーす!!!

「いいね!」 4

すき家の朝食セット、安くて好きでした。
最近は行ってないけれど、噂では、
電子パッドで注文するらしい。w

分かりますw

「いいね!」 2

納豆を食べるときに、カゴメウスターソースと地元の醤油会社のかけ醤油っていう、旨味成分をいれた調味料風醤油とすりごまとチューブにんにくをかけて食べているんだけども、最近なんとなく懐かしい味がするなぁと思って、記憶をたどっていくと、やきそばUFOのソースに似てることに気づいた。そうなると、UFOを食べたくなってくるのだが、糖尿病予防に小麦はなるだけとらないようにしてるので、(調味料とかに入ってるのはしかたないし、カルシウムウェハウスを食べてるんだけど、その材料分くらいはやむえないので、主食としての麺類やパン類はなるだけとらないようにしている)ここで小麦を解禁してしまうと、糖尿病まっしぐらになりそうで怖いので、ぐっとこらえることにする。(でもまぁ、1年に3回くらいは小麦解禁デイを設けてもいいのではなかろうか?という誘惑にかられる)

「いいね!」 2

@yuragineko
密かにオートミール、参考にしていました。w
(鶏ガラ素、海苔、鯖缶でアレンジ)
糖尿病になると、かなり食が限定されてしまいますね…

「いいね!」 1

年齢を重ねるにつれ、インスリン抵抗性が高まるらしく、インスリンの効きが弱くなり(人間はインスリンでしか血糖値を下げられないので、これが壊れるとアウトなんですよね)糖尿病になりやすくなるらしいです。もともと胃腸が弱いので、暴飲暴食できない体質なんですけど、炭水化物多めの食事をしていたときは、すぐ眠くなっていたので、これは糖尿病予備軍まっしぐらかも?と思いつつも、いろいろストレスがあると、ついつい甘いものや小麦系の食品を多くとりがちだったので、最近はストレスも多少は減って、炭水化物控えめの食事をするようになったので、食後もそれほど眠くはならないような気がします。(眠いときは10分くらい軽く眠るとスッキリしてその後の作業が捗るようです。)

糖尿病まとめ

「いいね!」 2

いわしの缶詰をたまーに食べるんですけど、近所のドラッグストアより3円程度安いので、備蓄も兼ねて48缶まとめ買いするんですけど、1年かけても食べきれずに、最近ようやく去年の2月に購入した分を完食できそうなので、先週今年の分を注文しました。

去年は、いろいろバタバタしていたので、缶詰を洗うのもめんどくさくて、あまり食べてなかったのですが、青魚はDHAやEPAが豊富で、タンパク質もたっぷりなので、今年は積極的に食べていきたいなぁと思ったりしています。

(なんか最近、アマゾンの画像付きリンクが貼れないことがあったんですけど、旧い商品で画像付きリンクに対応していないもの以外は、クリーンコピーという、なんか追跡がないリンク?をリンクをコピーするときに選択すると貼れるような気がします。)

「いいね!」 3

チュロス?チュリトス?あの、細長いモチモチカリカリのドーナツみたいなのをずっと食べたいと思っていて、今日やっと食べられたので幸せに包まれ天使は高らかにラッパを鳴らし背中に後光を浴びながら喜びと共に過ごす私です。美味しいは正義……( ˘꒳˘ )ジーン

ということで今夜のお夕飯はジャガイモとキムチのチヂミ、生ハムとクリームチーズを乗せたサラダ、広東風ビーフン、長芋とキュウリの塩昆布ポン酢和えなどなど
広東風というのは、パッケージに書いてあっただけで何がどうで広東なのかはさっぱり分かりません。何なら塩コショウを足してしまったので広東風私的ビーフンになりました。お腹に入れば皆同じよ!ガハハ!

で!
チュロス?なんですが、調べてみたらホットケーキミックスをベースにして自作出来るらしいのです!
ただ、あの形状にするためには生クリームとかを絞るためのあの金型?星型の絞り口が必要らしく、それだけは調達しなければなりません。食べたい欲と調達の壁を天秤に乗せて競わせつつも、やはり食べるために生きているので(わんぱくが過ぎるゥ!)近いうちにどうにかしたいと思います
チュロス食べながら、周りも気にせずアニメ映画とか見ちゃうんだぜ……へへ……:smirk:

「いいね!」 5

最近、物価高もあって、野菜ジュースを伊藤園の1日分の野菜からキリンの48種の濃い野菜に変更した。

リンク先は200mlの常温パック商品だが、アテクシはいつも、ドラッグストアで冷蔵のだいたい1リットルぐらい(については以下に詳細を記す)のパック商品を買っている。

お値段は伊藤園が248円(元は198円くらいだったのにめっちゃ値上がりした)キリンが188円と、60円くらい差があり、しかも伊藤園は900mlなのに対し、キリンは1000mlとステルス値下げをしていない値段で、188円なのだから、非常にお買い得なのである。

しかしながら、肝心の味はというと、伊藤園のほうが美味いわけで、これから続くかどうかちょっと不安ではある。

冒頭に、物価高のせいで、商品を変更したと書いたが、理由がもうひとつあって、実はこっちのほうが重要だといえる。

それは、伊藤園の糖質が14gなのに対して、キリンは8gほどで、だいたい半分くらいの糖質であり、糖尿病が気になるお年頃のアテクシとしては、この8gの差は健康を考えると、非常に重要な要素といえるのだ。

というか、世の野菜ジュースにには果物入りもあり、それで甘味を出すことで、口当たりをよくしているわけだが、上記の商品は2つとも、果物は一切はいっておらず、甘味料も入っていない。にもかかわらず、それなりの糖質があるわけだから、最近の野菜は甘くなっているに違いない。(同じドラッグストアでいつも買っているカットキャベツも甘い)

そんなわけで、健康を考えるとコスパ最強のキリン一択なのではあるが、味のまずさ(おそらく最初にキリンを選択して飲んでいたら、それに慣れてしまっていただろうし、糖質と値段を考えると、変更するという選択肢は頭に浮かばなかっただろうからある意味幸せだったに違いないw)をどうにかして、舌に慣れさせる苦労が糖分(当分とかけて、糖分の少なさを我慢するという意味です)続きそうである。

「いいね!」 1

今夜のお夕飯はカレイの煮付け、揚げ出し豆腐、人参ときゅうりのピクルス、かぶの塩昆布漬け、ごぼうの土佐煮、かきたま入りエビチリ、さつまいものレモンはちみつ煮、青菜とお麩のお味噌汁ですよ〜
あと、炊きたてご飯!(:victory_hand:’ω’ :victory_hand:)ただし玄米!
煮物多いね!楽だから仕方ないね!さつまいもは炊飯器にぶち込んで待つだけで便利!

最近もまた2〜3日に1度だけまともに料理する生活です。毎日こまめには難しいよ……
食材の調達も花粉の脅威により億劫になってしまって、冷凍庫からあれこれ掘り起こしてしのいでいます。冷凍庫はいいねぇ…色々出てくるねぇ…(いかにズボラ管理か証明される作業)
真冬に仕込んでいた練り物たちがジッとスタンバイしているのでどこかで大根を調達しなくてはならないのですが…花粉〜〜〜〜!
花粉はお家に不法侵入しないでください!でも大根!貴方は侵入してきてください!いいですね?!
いつか大根からやってきてくれる日を夢見る私です……以上!

「いいね!」 4