肩凝り、背中の痛みがあり家族に指圧してもらうと、あちこちからコリ、ボキ。
病気めんどくさ
誰かを教育し、ものを売り、良い情報がめぐってくるということは、裏を返せば つまり供給が無いという事です。
落ち着かない。さみしい。明日の仕事ヤダ。このスレを借りて愚痴る。はあ〜、落ち着かねえ。なんか食べて逃げたい。食べ逃避。デブるぞ。
仕事覚えられないのは仕事したこと無いせいかなあ??全体像が見てなくて覚えにくいんだよな。徐々に解像度を上げていくスタイルなんだよ、私の覚え方は
でも今はいきなり高解像度で説明されてワケワカメ。
あの速度で説明されて皆わかるのかなあ?
少しずつできることが増えていくならいいのに。今は全然だめ。全然できないまま。謎が深まるだけ。疑問も解消できない。ずっとできなかったらどうしよう。
火曜日はだめだな。先週も泣いてた。甘いもの食べてなんとかやりすごしたいけどここでこうやって暴れてます。明日は水曜、今週は金曜休み。
なにかつぶやいてないと何かが崩れそうで連投してる。誰かいたらチャットしましょう。今からお風呂入ってくるけど。
フロデタ。少し落ち着いた。
甘いものといえば、マクドナルドで、春ぐらいに出ると思われる、桜パイなる定番スイーツを楽しみになんとか生きている今日このごろです。
お餅の入ってるやつでしょうか?
秋のお月見パイもお餅が入ってて美味しかったです。私もさくらパイ楽しみにして生きます。
新しい仕事に就くことの大変さを想像してみてください、特に引きこもりの後ではそれは自分自身に対するタイタニックな努力がまず第一で、おそらくそれは困難になるでしょう。比喩を使ってみると、曲がった金属の棒を直すには、まず反対側に曲げなければならない(これがあなたが今感じていることです)そしてその後、棒はまっすぐな形を取ります。あなたの内なる引きこもりが常に自分を思い出させるでしょう、あなたの鉄の棒がまっすぐになるまで。あなたが今、自分の感情や経験について書いていることは、すでに大きな一歩です。これはあなたが一人ではなく、あなたの言葉が他の人々の共感を得られることの証です。
今は何の仕事をしていますか?
@karasa さんありがとう。棒の例えはかなり気に入ったよ。そうだね、ひきこもりが長かったんだから、すんなり仕事を覚えられると思わないほうがいいよね。
今の仕事はIT事務……?ちょっとだけIT関連の仕事してます。たいして専門性はないけど。1日中座りっぱなしで健康に良くない仕事です。
私もよくコンピューターで働いています。疲れないように、快適な椅子を選んで、良い音楽をかけるようにしています。時々、とても退屈な仕事があり、自然の中に逃げたくなります。だから、コンピューターでの仕事を100%楽しむ方法は私にはありません。一緒に探してみることを提案します。ITエンジニアは一日中コーディングするのが好きなのはわかりますが。
そうです、お餅が入ってるやつです。パイの中でもお餅シリーズが大好物で(おそらく年に2回お餅が入ったパイが販売されていると思います。だいたい春と秋のような気がします。)アップルパイは全然食べないのですが、お餅パイはシーズン中、3日に1回くらいは食べていたような気がします。(さすがに食べ過ぎのような気がするので、年も年ですし、次回は週に一回の楽しみにしようかなと思います。)
だるいン
ストレスで胃痛など色々。
今回のは長引きそうですーぎゃああー
悪意なく人を傷つけてしまう友達がいる。
その子の一言にイライラしてもやもやが溢れてしまってとうとう限界が来た
こういう感情の処理が私はとても下手なのだ〜。
ついでに自己肯定感がググッと低くなるのでへこみにへこむ。体調もおかしい。
こんな時間だけど母ちゃんに助けを求めて今回もほっとできました。
しばらく回復に努める
外に出て現状を変えたいという気持ちと、外に出てやっていけるのか、余計に自信を無くすだけではないかという不安とがせめぎ合っている。