スマホ持ってる方、便利なアプリなどを紹介して共有し生活を楽しみましょう。
母が投資信託のために買ったタブレットが必要なくなったということで、貰い受けました。なにか、面白いゲームアプリやってみたいです。ゲーム初心者です。課金するゲームよりシングルプレイで購入してやるゲームの方が良いですかね?ガチャとかの課金は懐に良くなさそうです。麻枝准の紙芝居のゲームでもやってみようかしら?
スケジュール管理にYahoo!カレンダーのアプリを導入しました!使うのにYahooのアカウントが必要なのがマイナスポイントですね。それから、ログインする時に、パスコードを見にSMSを開いて戻ってくると、アプリのログイン画面がリセットされてしまうというのは痛い設計ですね。通知に表示されるコードを読んで入力しました。アプリの使い心地は今のところよしです。スマホを開いた時の画面に最寄りの予定が表示されるのがいいなと思いました。スケジュールを入れるのが楽しいです。
追記:1週間分の午前午後の天気も一目で確認できるのもよいポイントです。
アンドロイドしかできるか分からないのですが、chromeのサイトをトップ―ジに、アイコンにして貼り付けるのが便利です。chromeならパソコンでもタブレットでもできます。
母があほみたいに機械音痴です。なので、ストレッチ動画など見たいものを探すのに大変なので、アイコンで張り付けて、すぐに開けるようにしています。
@mays あちらと少しかぶってますが、私が作ったのでどうにでもなる(かな?)ので「アプリ」に関してはこちらメインにしてもらいたいなと思いますがどうでしょうか?
@hikaru
返信ありがとうございます!
既に、関連したスレッドがありましたか。失礼しました。「アプリ」で検索して出てこなかったので、作っちゃいました。提案通り、こちらはスマホアプリ限定の板にしましょう。
@mizuka さんがあいさつ版で紹介してくれた「読み上げアプリ」よかったです。声質もいいし速度も変えられて。
「Google Keep」という、メモアプリを使ってるんですが、そこからすぐ行けるようになってました。「Google Keep」は文字抽出機能があります。
ただ面倒なのは、メモを写真でとる機能もあるけど、いらない部分まで映ると抽出が変になるので、普通に写真をとって、いらないところをトリミングするのと、
抽出は改行も忠実に抽出してくれるんで、読み上げ時に切れちゃうから、改行をストレスなく聞ける程度に 手動で消さないといけないところ。
「Google Keep」さーん、改行はがんばるので、トリミング機能も付けてー。
何か読んだ後の復習に使ってます。
アプリというか、たぶんどのスマホにも入ってる機能で、音声録音をメモ的に使ってます。
後でどこかに書き写す前提で。
スマホ打つのが遅すぎて、メモ書きの方も画面小さし指太しで書きにくく、一番短時間でメモれるのが音声かなと。
どの方法もなんかスマホで情報取ってる感がでるので、イヤホンマイクだとばれにくいか今度試したいなと思います。(犯罪はいたしません!)
一日のスケジュールをタスクとして設定・管理して、時間になったら通知してくれるアプリを探していたらこのRoubitにたどり着きました。スケジュールルーティンアプリですね。タスクは曜日ごとに設定できて、一週間ごとにループさせることができます。今日から使い始めます。
Roubit ルーチンワーク 日課 習慣 管理 アプリ - Androidアプリ APPLION 「Roubit ルーチンワーク 日課 習慣 管理 アプリ」 - Androidアプリ | APPLION
一日のスケジュールをタスクとして設定・管理して、時間になったら通知してくれるアプリを探していたらこのRoubitにたどり着きました。今日から使い始めます。
Roubit ルーチンワーク 日課 習慣 管理 アプリ - Androidアプリ APPLION 「Roubit ルーチンワーク 日課 習慣 管理 アプリ」 - Androidアプリ | APPLION
Roubitだと通知設定したのに、来なかった。原因もよくわからないので、別のアプリをさかがしました。
Reminder FLEXというのが同じような機能でよいみたいです。
「引きだし日記」
樺沢紫苑さんが一日の終わりに寝る前にポジティブ日記をつけると健康になれるということを言っていたので、このアプリを導入してみました。寝る直前にやったことは寝ている間によく記憶される?そうなので、睡眠直前にこのアプリを出して、今日あったいいことを3行書いてます。効果はよくわかりませんが、今のところよく眠れています。(睡眠の質が向上したのは、多分、最近自転車を買ったので、いろいろと町て乗り回しているのが大きいのかも。)アプリではないですが、自転車おすすめですよ!
[引き出し日記 - つぶやくようにメモ、瞬間を時間と一緒に記録 - Google Play のアプリ]
世間ではchatGPTが話題になっておりますが、ついにマイクロソフトの検索エンジンであるBingにchatGPTっぽいのが搭載されたということで、さっそく新しいBingなるものを使って見ようと申込みをして、最近使用許可が降りたようなので、使ってみてます。(申込みが必要ですが、アテクシの場合は2日くらいで使えるようになりました。)
ネットが始まって以来、検索はほとんどググってばかりいたので、あたらしい検索方法(会話方式)になれずに、とまどいも大きかったのですが、なんとか質問もできるようになって、楽しく利用させてもらっています。
というわけで、初心者の人がハマるところを書いてみようかと思い、筆をとったしだいです。
申込み方法は上記サイトを見るか、適当にググって(このワードも死語になる日が近いかもしれませんね)申し込んでみてください。
申込後に使用許可メールが送られてくるので、
start exploringというボタンを押して検索サイトに飛ぶのですが、ブラウザがエッジしか対応していないという話も耳にしたので、基本的にはエッジでリンク先を開いたほうが賢明でしょう。(マイクロソフトアカウントも自動的にログインするみたいですし)
それでこんなページに飛ぶんですけど、ここでハマりました。
なぜハマったかというと、検索窓みたいなのが見当たらないんですよね。一応下の方にサンプルはあるんで、bingで試すボタンをおして検索画面に移動することはできます。
そして上のほうに例文が乗ってて、それを削除して、自分の好きな質問をすれば、AIが答えを返してくれると普通は思いますよね?
でもそのまま、検索しても思うような答えは返ってきません。
たとえば「猫になりたい」と入力して検索ボタンかエンターキーを押すと以下の画面になります。
なんか普通の検索結果ですよね。ぜんぜんAIっぽさがないやん・・・。って思ってがっかりしないでください。
そうです。赤い丸で囲んだチャットに切り替えなければAI様は対応してくださらないのでした。では実際にチャットに切り替えて「猫になりたい」と願いを言ってみましょう。そのままチャットに切り替えると自動的にAIが対応してくれるので、再入力する必要はありません。
なんかすごい圧を感じるんですけど、、、、。猫アイコンとか使ってかわいさを演出しようとするあざとさだけは評価できないこともないですが、やさしさが5%くらいしかないような気がするのは気のせいなのでしょうか?
メンタルを病んだ人にこんな回答をしたら、猫になるために来世に転生しようとするかもしれませんよ?アレクサだったか、AIが人間に消滅をすすめるみたいな怖い話があったのですが、このままAI検索が流行れば、AIによって人類が滅ぼされるのも時間の問題かもしれません・・・。
しょうもない発見ですが。
Android で Google を使っている時に、
右上の縦3点を、
クリックして次を選ばなくても、
ドラックしちゃえば、
上の方にある履歴やブックマークに
サクッと入れることにやっと気づきました。
下の方にある選択肢はちょっと面倒くさいですけど。
何か貰えるウォーキングアプリだれか紹介してくださーい。ギガ数が余ってます。
ところで、youtube(アンドロイド)を見てたら、課金してないせいか、すぐ表示が縦になってしまう。それを指一本で横にしたり縦にすることができました。
動画の上から指をすーと上に(下だったかも)なぞると横(前面表示)になる。横になったものをスーと上になぞると縦になる。電源?入れ直すたびに縦には必ずなるので、めんどくさい。
セキュリティがガバガバだった自分も、最近、ようやくセキュリティの大切さに目覚めて、パスワード管理ソフトを導入いたしました。
それが「safeincloud」です。
導入方法などは以下のサイトを見てもらったほうが早いと思うので、ここでは、自分が使ってみて、気になった点や自分の利用方法などを紹介したいと思います。
pcとスマホの連携ももちろんできるので、たいていのデバイスには対応していると思います。
このアプリの特徴は、どこかの企業サーバーにパスワードを保管するものではなく、暗号化したパスワードファイルを自分が選択したサーバーに置いて、必要なときはそこにアクセスしてパスワードを取り出すという仕組みにあります。
たとえば、グーグルクラウドやマイクロソフトのonedriveなどの一定量無料クラウドサーバーみたいなところにファイルを置いて使うことができるわけです。
pcの場合は主にブラウザへのパスワード入力に使うと思いますが、スマホの場合は、ブラウザアプリだけではなく、一般のアプリでもパスワードが必要なものには対応させることができるので、銀行アプリなどのパスワードが必須のアプリにも適用できて便利ですね。(pcアプリについてはパスワードアプリは使ってないので試していません。)
とはいえ、問題というほどではないのですが、使いづらい部分もあるにはあります。
pcでブラウザを使う場合やアンドロイドでアプリを使う場合(アイフォンは使ってなないのでわかりません。)標準のパスワード管理ツールを使っていると思うのですが、「safeincloud」だとうまく入力ができない場合や、標準ツールよりもひと手間多く動作が必要だったりして、使い勝手がそれほどよくありません。
うまく動作しない場合は、「safeincloud」アプリ本体を立ち上げて、ワンクリックでパスワードをコピーできるので、頻繁に使うサイトやアプリでなければ、それほど不便を感じないと思いますが、よく使うサイトやアプリだと手間を感じるかもしれません。
その場合は、標準ツールを使うほうがよいでしょう。
自分は金融機関など、頻繁には使用しないが、パスワードが盗まれると対応がめんどうなサイトやアプリについては「safeincloud」を使い、買い物やSNSなど、頻繁に使用するが、万が一パスワードが盗まれても、ダメージが少ないと思われるサイトやアプリには標準ツールを使ってますね。
クレジットカードで買い物されたら大変ですが、カード会社に相談すれば損害は補填されますし、買い物サイトは頻繁に利用するので、そのつど「safeincloud」を立ち上げてコピペするほうが負担になるので。
普段パスワード管理がめんどくさいなぁと思っている人はぜひご検討ください。