長期ひきこもりからの就労チャレンジ~活動記録~

長期ひきこもりから就労できるのか?
チャレンジ中の方がいたら、情報共有してくれると嬉しいです。
(数年や短期ひきこもりでも就労に向けて動いている方がいたら)
書き込みよろしくお願いします :pray:

「いいね!」 10

とりあえず、自分の現状を簡単に説明すると、断続的に20年くらいの超長期ひきこもり経験。ここ1,2年ほどは、デイケアやスポーツサークルや遊びなどで、家族以外の人との交流があるので、ひきこもりから生活は抜け出している状態です。

現在40歳。職歴はほぼなし。アルバイトを昔ちょっとやったくらいと、単発でHP制作をしたくらいです。病気ありで精神障害2級手帳を最近取得。神経症や気分障害やメイン症状ですが、わりと最近は症状がやわらいでいます。

と、かなり厳しい状況ですが、ここから就労は可能なのか?
やってみたことなどをできるだけ記録していこうと思います。

「いいね!」 6

とりあえず、今日は先週なんとかアポをとった、指定相談支援事業所に訪問してきました。簡単な経歴を話して、就労移行を受けるにはどういった流れになるのか?説明を聞き、就労移行支援事業所、A、B型作業所。などを見学。
施設スタッフの方が親切丁寧に施設を紹介してくれて良かったです。

就労移行支援を受けようと思っての訪問だったけど、どこにするか?はもう一箇所見学してから決めようと思います。
(他の所への見学予約も代わりに連絡とってもらったり、車を出してくれることになり、かなり助かるぅー)。と思ったけど、車内という密室空間に居ないといけないブルース。

「いいね!」 7

今日は午前中、就労移行支援事業所の2つ目に見学に行ってきました(相談支援のスタッフ二人に付き添ってもらって)。心配してた車内も自分がやってるマイナースポーツについて、いろいろ質問してくれて助かった。

就労移行支援は最初に行った所に8,9割決めてたけど(近いし雰囲気も良かったので)、実際見学したら、今回行ったところのほうが良いのでは?と思った。今月末に合同面接会(障害者雇用の求人を出してる企業が集まる)に行ってみようかと思ってるのだけど、精神障害NGの会社とか、参加はするけど実際は雇ってくれない会社wとか、求人出してる会社の実際をいろいろ教えてくれたりして、就労にはかなり心強そうな印象だったので。環境もパソコンが一席に一台ちゃんと用意されていたのもポイント高し。問題は昼ごはんを自前で用意しないといけない所と、ちょっと家から遠い所(自転車で30分くらい)。

とりあえず見学だけでもかなり考えが変わったけど、実際体験もしてみないと通所の負担とか過ごしやすさもわからないので、とりあえず今度、数日ほど体験通所してみてから決めようかと思います。

「いいね!」 7

今日はハローワークにサポステの人と約束して行ってきました。

今月末の合同面接会(そこで仕事が決まるというよりはプレ面接的なイベントらしい)に申し込む予定だったけど、すでに定員いっぱいでキャンセル待ちも25名いたから止めました(笑)みんな頑張ってるぅー。年一回だけのイベントらしいので、需要はかなりあるみたいですね。コロナ禍で人数制限してるのもあるだろうけど、そうじゃないときも人だかりができていたとか何とか。

今日は合同面接会用に用意した簡単な履歴書みたいな面接カードを準備していったので、それを読んでもらってアドヴァイスをもらったりしました(あと前回、主治医の意見書を求められたので書いてもらって提出)。面接カードは自己PRをもっとしたほうがいいということで、趣味の運動やピアノのことを話したら、一人でストレス発散できる趣味は良いとか。仕事のストレスを一人で発散する方法があるということは、企業にとってもプラス評価らしいです。自己PRにはホント困ってなかなか書けないけど、趣味から仕事にもプラスにつなげて書くのでもいいのだなと。

求人も少し見てみたけど、あまり惹かれる仕事は正直ないですね。図書館の求人!とかあっても車で1時間とか遠かったり。あとはほとんどお金のためにやるかー的な感じでした。まぁそれでもいいんだけど。ただそれだと個人的に一日四時間くらいの週5くらいが限界だなと。障害者雇用の場合週20時間、月80時間の労働時間以上という決まりがあるそうなので、その最低限の時間でお願いしたい。

来週から就労移行支援の体験(一個目)に行ってくるので余裕があったら、またおって報告します(匿名リサーチ2021X)。

「いいね!」 8

就労移行支援の体験レポート、前回から大分、間が空いてしまったけど、2つの場所をどちらも3日ほど体験させてもらって、自分に合うと思ったほうに行き始めて一ヶ月半が経ちました。僕が体験したところは、一つは作業中心なところと、もうひとつは座学中心って感じでした。

週2から始めて、今は週3のペースで何とか無事通えています。1つ目にしてたらもしかしたらきつくて辞めていたかもしれないので、就労移行支援を受けてみたいと思ったら、2つくらいは検討してみてもいいかもしれません。

今は、座学中心の各種講座(社会人マナー、対人スキル、自己理解などなど)を受けたり、自学でワードやエクセルを学んだり、求人みたりオンライン説明会などに参加しています。

そんな中さっそく在宅のワークで良さげな求人があったので、オンライン説明会を聞いた上でエントリーしようと思いましたが、スタッフさんに相談したらまだ週5一日6時間は大変なんじゃないか?支援する側としても、半年は週5に近く通える実績があると推薦しやすくなると言われ…まさか反対されるとは思っていなかったので少しショックでしたが、まぁ言われてみればそんなに急ぐ必要もないし、労働時間は自分でもちょっと不安材料だったので、いったん保留にしてちょっとずつ就労移行支援所に通所するのを増やしつつ、ゆっくり準備しようと思っているところです。

「いいね!」 5

引きこもり&メンタル持ちの私の場合、仕事を探しにハローワークの障碍者窓口に行くと、いきなり就労は難しいからと、障碍者就労支援事業所の方を紹介されました。

その方にはいわゆる作業所を紹介されました。されましたが、支援事業者の方とはそれっきりで連絡も来なくなりました。

私が最初に行った作業所はB型というらしく、年齢層も幅広い方々が通所していました。通所していると嫌なこともあったりストレスも溜まって、行かなくなりました。人間関係って難しいですね。いい人もいましたけれど。

さて、振出しに戻りました。作業所には別にもう一件行きましたが、途中で訳あって、急にやめることになりました。さあ、どうすればよいのでしょうか。作業所にもろくに通えない人間は仕事なんかできないんでしょうか?社会に出るべきではなく引きこもってるべきなのでしょうか?

「いいね!」 3

B型は時給100円とかですよね。
お金にならない仕事に通えないのと、仕事に通えないのとは、まったくの別問題という気がします。
私は、障碍はとりあえずないことになっているので、障碍者の雇用についてはよくわかりませんが、こういったサービスを利用する方が、ハロワよりはマシな気がします。

お役所仕事(ハロワ)って、一番、お粗末な印象です。
いろんな仕事に就いたけど、ハロワ経由で就業したことないです。
派遣登録、求人情報誌、折込チラシ、ガテン系、などなどの方が就業しやすいんじゃないかな。

「いいね!」 2

就労移行支援事業所に通って大体、半年が経ちました。
負担のないよう週2回から通って4月からは週5でなんとか通えるようになりました。

今日はModisという会社のオンライン企業説明会に参加してきました。
IT系の人材派遣をしている企業で、特例子会社の障がい者雇用で雇われたあとも、気軽にキャリアアップの道が開かれている感じだったので、なかなか良さげでした。

実際エントリーしようか悩みどころですが、まだ週5で通い始めたばかりのなので、焦らずゆっくりやっていこうかと思います。

「いいね!」 4

だいぶ前の書き込みに、今頃レスです。

図書館は、司書の資格がないと、かなり厳しいです。
夜遅いシフトは無資格OKとか書いてあるところもありましたが。

司書、学芸員(これは美術館などで働く際に有利)とか、薬剤師の資格があると、ドラッグストアでバイトって時に有利ですよね。

世の中、資格・スキル無し、キャリア無しには厳しいです(ノ∀;`)

「いいね!」 1

就労移行支援受けてから8ヶ月くらい経ちました。週2からスタートして、4月から週5で何とか通えるようになりました(1日4時間訓練の1時間休憩)。

最初はリモートの仕事がいいなと思ってましたが、ほとんど求人がこず、あっても完全リモートではなく(東京近郊だったりして)、一度地元の会社で探してみるかーという感じになっています。

仕事もできるだけハードルを下げて、週3ぐらいの短時間からスタートできればいいなと思っています。

@piaza さん
亀レスになりますが、そうなんですね。前にみた図書館の求人は司書として働く感じではなかったとは思いますが、資格があるにこしたことはないんでしょうね。
最近少し惹かれた求人では、本をデジタル化する求人がありました。そこは就労継続支援A型事業所ということで、就労移行支援のスタッフの人に相談したらあまりお勧めはされませんでしたが(一応、就労移行支援は一般企業の障害者雇用枠へ入ることを目指すもののようです)。

「いいね!」 5

@Keitoku さんに教えていただいた在宅ワークで仕事ができるCOMOLYでカウンセリングを受けてからもうすぐ半年。ついこの間、2つ目の仕事を頂いて(初めての仕事は継続中)、完了し、今、出金申請中・・・。就労とは仕事に就くことだそうですが、これは就労と言っていいのかな?

カウンセリングでは、データ入力や文字起こしの仕事を希望したのだけど、報酬は小遣い程度かな(量によるけれど)。これでは自立はできないかな。でも、仕事の依頼が実際に来たのは驚いたし、嬉しかった。Web制作やプログラミングの仕事の案件もあるようだから、勉強して依頼を受けられるように今後はやっていきたい。他のクラウドソーシングのサイトで、自己紹介のところにCOMOLYでした仕事を実績として書けば、採用される確率が上がると思うし。

「いいね!」 4

同人ゲーム作って売る事をやっていきたい

個人事業主としての起業か

「いいね!」 6

Word、Excel、PowerPointの勉強をしているのものの、テキストと実務の内容はかなり違うと思うので、実務の経験を積みたいのですが、クラウドワークス等でいきなり請け負う勇気もなく :droplet:COMOLYさんはどうかなあと考え中です。
個人情報とか大丈夫だろうか・・・とか、心配性を通り過ぎて疑い深い性格が災いして、ついつい二の足を踏んでしまっています :sweat:

「いいね!」 4

クラウドワークスはハードル高いですよねぇ。仕事受注までで疲れ果てちゃう(笑)やったことないけど。僕もWord,Excelの基礎をとりあえずテキストで終えて、実務っぽいファイル作成のドリルを少しやって止まっているところです。

実務といえば、utoutoさんも就労移行支援に通われているということで、何か事業所内で実際使うものの作成をできたりしないですかね?
僕はオンライン企業説明会のチラシ作成を頼まれたりして作ったので、相談してみると何か実務的な仕事を回してもらえるかも?しれません。

「いいね!」 3

@ Keitoku さん
クラウドソーシング系は仕事のスキルの他に、トラブル等が発生した時の交渉力やメンタルの強さも必要そうですよね・・・。
今はどういうスキルが求められているのかなと、発注されている案件を色々眺めているのは好きなのですが、いざ応募となると二の足を踏んでしまいます。
本やネットでPCやソフトの使い方を調べたり、勉強するのは好きなのですが重度のコミュ障&対人恐怖が強いので、結局袋小路というか人生詰んでます :droplet:

Keitokuさんも、Office系ソフトの勉強をされているのですね。
最近事業所の支援者の方に勧められて、ハローワークインターネットサービスで求職者マイページを作ってみたのですが、資格やスキルを入力する項目の他に、
別のページでWord、Excel、PowerPointがどれだけ扱えるか。と入力する項目が有ったので、Office系ソフトは勉強しておくと便利でいいかなあと思いました。
あとWord、Excel、PowerPointと平行してVBAの勉強もしているのですが、スクリプトを組むよりこれもう手作業で入力した方が早いのでは :sweat_drops:と泣きベソになっています :sob:

私が今お世話になっている事業所では、データ入力(名刺など紙媒体のものをデータベースに入力しています)を半分、軽作業を半分な感じです。
たまに職員さんとPCの仕事についてお話をするのですが、事業所の方もこれからPCの仕事に力を入れたいと考えているそうですが、データ入力を含むPCの仕事を希望している人が、私を含めて数人にも足らない状態だそうです :droplet:
その為少ない人数で納期に間に合う様に、請け負える仕事を探すという事に難航しているそうで・・・。
デジタル格差と言いますか、私の住んでいる所ではPCの仕事の求人以前に、PC人口自体が少ないというのが辛いです :sweat:

そして実務経験なのですが、事業所で使うチラシやパンプレットは外注されていて、その他の事務処理は事務員の方がされているので、事業所の仕事を手伝わせて欲しいとなかなか言い出せない雰囲気です・・・。
(折角アドバイス頂けたのにごめんなさい)
就労移行支援以外では個人的に日経BP社から出ている、会社で実際に使われている文書や集計表に近いものを作成するWord/Excel/PowerPoint問題集、というのを購入して、色々作ってはいるのですがこの調子で良いものかと試行錯誤しています。

「いいね!」 1

就労移行支援所に通い始め1年が経ちました。
先日、もう一年間の更新申請をしてもらい無事通ったので、あと1年は利用できることになりました(最長2年です)

1年も経つと私はもう古参メンバーで自分より先に通所されていた方が、もう1名だけという状態になっています(全員把握しているわけではないですが、ほとんどの人が無事就職を決めて卒業?しています)

私も本当は1年くらいで仕事を決めたかったのですが、スタートが週2からでしたし、合う求人がなかったので、仕方ないですね。今すぐ仕事につきたい人には就労移行支援おすすめできないけど、訓練しながら自分に合う仕事をゆったり探せるので、そこは良いなと感じています。自分に合った仕事なら、長くも続けてもいきやすいですしね。

今は、一周回って最初の希望だった完全在宅の求人で良さげなところがあったので、エントリーしようか悩んでいるところです。まだ求人は出てないけど、もうひとつ地元の社会事業団体で気になっているところがあって、その2つの間で。もしかしたらこれから10年、20年とお世話になるかもしれないので、結構まよまよのまよ?です。

「いいね!」 6

こんばんわ。先日はメッセージの方ありがとうございました。
「長期ひきこもりからの就労チャレンジ~活動記録~」トピックがホームから見つからなくて、あれれ :sweat_drops:と探しまくった挙句に、自分の過去ログを遡って何とか辿り着けました。
そしてKeitokuさんの仰る通り、トピックの右下のベルに斜め線が表示されている事を発見・・・ :droplet:
どうも色々触っている内に、うっかり押してしまっていた様です。お手数をお掛けして申し訳ございません :pray: :sweat_drops:

就労支援についてですが、情報はなるべく共有出来たらと思って、こちらの方に書かせていただきますね。
私がお世話になっている事業所についても、こちらの方に書けたらと思っているのですが、身バレが怖いので( :rooster:チキン)ローカルな話題の方は、メッセージの方で送らせて頂きます。
もしよろしかったら目を通して頂けたら幸いです。

事業所の職員の方から色々とお話を聞いたり、ハローワーク・インターネットサービスで求人票を見ていたら、在宅系の仕事は給料や時給、単価だと、

プログラム(C言語、JAVA言語)>Web系>バックオフィス(Word、Excel、PowerPointを使った事務、経理)>データ入力系

の順でした。
Word、Excel、PowerPoint関係の仕事が、思ったより多かったので少しホッとしました。
(これからAIや自動処理が進んで少なくなるかもですが :disappointed_relieved:)
私もIT系が得意だったら、プログラムやWeb系の仕事に挑戦したかったのですが、この分野はスキルと同じかそれ以上に「好き」でないと、続ける事が出来ないですよね・・・。
もしKeitokuさんがバックオフィス系の仕事を希望している様でしたら、Office系のソフトの他に経理(簿記)の知識を組み合わせると仕事の幅が広がるので、お勧めです。
私も経理の勉強の他には、専門分野レベルのプログラムは無理でも、ExcelのVBAやパワークエリを使いこなせたら、請け負える仕事が増えるかなあ・・・とポチポチ勉強中です。

Keitokuさんは完全在宅の求人と、地元の社会事業団体のどちらにするのかを、考えてらっしゃるのですね。
私は子供の頃から人間関係を築くという事がどうしても苦手で、完全在宅の仕事を考えているのですが、事業所に通う事で何とか外に出る習慣が出来たのに、完全在宅の仕事になるとまた家に籠りっきりになり、
セルフネグレクト状態に戻ってしまうのではないか・・・ :disappointed_relieved:という心配が有ります。

地元の社会事業団体は社会福祉法人の様な所でしょうか。福祉系の業界はITやPCが得意な人材がかなり不足しているので、その機会がKeitokuさんの前に現れた。いう事は縁の様なものを感じました。
孤立している人や困窮している人に寄り添いつつ、ITやPCと使うという仕事も得意な人は、なかなか居ないと思います。
しかし在宅の仕事に比べて、人と関わる色々な場面でそれがKeitokuさんのストレスになる可能性も有ると思うので、どうかご自身の心身のコンディションを優先して決めて下さいね。

長文なのにあまり役に立たない感じの文章になってしまって、申し訳ございません :pray:

「いいね!」 6

就労移行支援事業所の利用は最大2年までのようだ。
体調や生活リズム、ソーシャルスキルなど基本的なことができていない人は、利用する価値はあるかもしれないけど、基本的なことができている人向けではない気がする。基本的なことができてる人は、よいところが見つかればすぐにでも就労に向けて準備(職場体験など)できるけれど、事業所としては利用者は率直な言い方をすれば金づるだから、なるだけ長期利用してもらうことが望ましいだろう。だから、事業所は利用者が心身ともに健康ですぐにも就労ができると判断される利用者がいても、積極的に就労先やそれに関するアドバイスをしようとは思わないだろう。2年近く通ってもらって、それまでに就労できればいいというスタンスだと思う。だから、無駄とは言わないかもしれないが、できる人にとっては退屈な時間を過ごすことになることもしばしばあるのではないだろうか。
就労移行という名目だけど、積極的に就労のアドバイスをしないような状況に陥ってるのはなんだかなと思う。

「いいね!」 4

わたくし、何度か入院しているんですけど、就職する時の面接でそのこと聞かれるんでしょうか?聞かれたら、不採用になる確率がとても高くなる気がするのですが・・・。
入院する程の病気の重さだと、B型作業所くらいしか行くところないんでしょうか。

「いいね!」 1