E・D・F!!
E・D・F!!
あのゲームもう6まで出てたんか……
クロノトリガーやる12
要約
昨日は1時間無駄に費やしたのでさっそくメディーナ村に向かう。
こういう問題はきっとワイらみんなが屍になった後でも残るんだろうね。
ビネガー八世、オズィ八世になる。
別にビネガーでいいじゃないか。ベジータだってフリーザだってそのままの名前で渡米してったんだから。
なぜオーストラリア人を指す言葉に変えたのか。アメリカの謎
そして魔王は魔王メーガスに。魔王はただ魔王とだけ名乗るのがええんじゃろがい!
魔王バラモスみたいな噛ませ臭のする名前はやめろい!!
もういいさっさとヘケランの洞窟行くぞ。
……なんでヘケランはほぼそのままなんじゃい!!!
統一しろ!!
ここの雑魚敵はすべて高速回転で一撃死します。とても楽。
ヘケラン戦。
こんな噛ませ野郎が名前そのままで重要キャラが名前改悪ってマ?
あまりにも弱かったので、『さあ 攻撃してみろ そうしたら……』を食らってみる舐めプをしてみる。
翻訳者ァァァ!!
ウォーターツー!……じゃない!!
『うぉーーーたがーーーー!!』って台詞がなんでそうなるんじゃい!!
ひさしぶりに……キレちまったよ……
ヘケランは粛清したのでルッカの実家へ。タバンベストおいちい。
ついでにクロノの実家にも寄る。
ロボはいいオトコ。あたりまえだよなあ?
さっさと中世に行ってストーリー進めよう。
「いいね!」 2
今更ながらモンハンダブルクロスをやっていますよー。
今はちょいと休憩中ですが
「いいね!」 2
ワールドでベヒーモスソロで倒せなくて投げてから早幾年……
@soyowindさん良いっすねえモンハン。やりたい
ワイもモンハンしたいけどあれは時間が消し飛ぶからなぁ……いつの間にかリアルの季節が変わってたりする
「いいね!」 3
モンハンライズ HR50の緊急クエをようやくクリアしたあと
時間があるので別武器使おうかと弓持ってるけど難しやw
やっぱ太刀の方が良いわねぇ
「いいね!」 3
スクショは複数選択すると順番がズレるのね……でも直すのめんどいからこのままでいいや……
いったん投稿を削除してみた。
軽くなるだろうか……
「いいね!」 1
以前の感じは分からんけど、今だったら ふつうにサクサク開けるよ。フツウだね。
「いいね!」 1
サーバー負荷を増やしたくないけどクロノやる20(改訂版)
これで重かったら別の方法考えます。
要約
「天への道」がスカイウェイにされちまった。
もっとですね、もっとこう……古風な、古風な呼び方をですね、していただきたい。えー、私は、そのようにですね、思っております。(政治家風)
天に昇ってBGMがガラリと変わるのがまたよろしい。古代編はストーリー良ければキャラも良い、ドット絵も良ければ曲も良い、ついでにバトルも面白い。悪いとこないパート。
https://youtu.be/HVBWTC085uA?si=BvzmB0VYAXKvnGNT
魔法王国ジールのこのBGMは光田康典が当時の恋人に向けて作った曲、って前にインタビューで読んだ気がするけどちょっとうろ覚え。
空に浮かぶ島、からの洒落た感じの内装、BGMも良し。初めてここに来たときの感覚をもう一回味わってみたい。
住民はなんだか哲学書を初めて読んだ人みたいなことばかり話してくる。でも小学校の低学年のときだとどことなく高尚なカッコいい会話に見えるんですねこれが。
ジャキ王子の登場シーン。『黒い風が哭いてる』『あなた達のうち誰かひとり、死ぬよ、もうすぐ』どちらのセリフも英語じゃ駄目だったもよう。なんというか、間の取り方が英語版では失われてる。
それにThe black winds howlだとちょっとイメージ違うのよ。ちょっと不思議ちゃん(男だから不思議クン?)っぽくミステリアスに美少年が言う感じだから良いのであって、英語の感じだと不思議ちゃんにはならないし、あどけない感じも出ないのよ。預言者みたいになんかすでに決められた運命を話してる感じになっちゃうのよ。クロノ達を見たその瞬間に黒き風の哭き声が聴こえて、それを悪気なく教えてくれた日本語版の感じじゃなくなっちゃうのよ。
書きたいことはたくさんあるが、スペースがないのでやめにする。
こういうことはとても大事。子供のときにゲームでも漫画でもいいからこういう思想に触れておくと、きっとSNSで醜い喧嘩をする大人はいなくなるように思う。
サラ王女、ジャキ王子。シャーラ王女、ジェイナス王子になる。これはまあ仕方ない。ジャキっていう響きは明らかに周りのキャラから浮いちゃうし。サラなんて名前はアメリカじゃありふれてるから、親戚の太ったサラおばさんの顔を思い浮かべながらRPGなんざしたくないよね。
FF6のティナも同じ理由でテラって名前になってた。日本語じゃティナって言うととてもクールで神秘的だけど、アメリカじゃ太ったおばさんの顔が……


魔法が使えないと差別される国、ジール。でも生産力として魔法はおそらく機械を使える使えないどころじゃない差を生じるはずで、そこまで明確な差がもし本当に人と人の間にあった場合、こんな住む場所が分かれるどころの話じゃなくて、もっと遥かに凄惨な酷いことになるような気がする。
そう考えるとジール王国人は優しいのか……?
魔神器はマモンマシーンになった。Mammonって何か由来があるのかしらと思って辞書引いたらアラム語の「富」らしい。なかなか洒落た翻訳だ。☆5
優しくてカッコよくて美人な姉の第一王女が手作りのお守りを作ってくれました。シスコン拗らせてもこれはしゃーない。
女王陛下オッスオッス
子供の頃はただの悪い人としか思わなかったけど、大人になってから見ると悲しい人だ。子供二人の会話からすると本来はずいぶん優しくてしっかりした人だったろうし。
夫が急逝して、自分ひとりでなんとか王国の舵取りしようと必死だったところに無限のラヴォスエネルギーを見つけちゃって。それでずいぶん喜んでエネルギー政策進めたんやろなあ。
はあ、歳取るといろんなこと考えちゃうね、こんなおもちゃのなかのキャラでも。
ダルトンゴーレム戦。
この辺から歯ごたえのある戦いになる……と思ったけど火炎魔法で攻めると楽すぎた。
こちらがどんなに強くても捕まる強制イベント。謎だなぁ。いま女王と戦闘になっても勝てそうなんだけどなぁ。和ゲーはこういう強制イベント多いイメージ。
英語版のジャキは口調がなんとなくちょっと大人っぽいイメージだなあ。日本語版はもうちょっとナマイキな子供っぽい。どちらがいいかは好みによる。
古代編は会話が多くてスクショも増えすぎた……このサイト大丈夫だよね……?
もしなんかサーバーに異常があったらワイいつでも消しますkeitokuさん。
「いいね!」 2