単語帳作り
単語記憶39m52s
アニメでシャドーイング 2話分
だんだん飽きが出てきて、モチベーション的につらい時期のようだ。
Валюта — currency
本によれば単語記憶にとって重要なのはAttention, Semantics, Frequencyだが、意味が欠けるに伴ってやる気が下がり、集中力も失われてしまう。すると結局勉強の頻度まで落ちる。
なにか脳にとって強い刺激を与えるというのはどうだろう……たとえば痛みや快楽など……
いったい、いちばん自分が強く記憶出来たものってなんだろう。
明日からは面白く勉強する方法を考えて見ることにする。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              単語帳作り
読み 57m13s
スポーツ心理学の本で読み齧ったちょっとした工夫をしてみた。
ゆっくりと深呼吸を続ける――集中力の回復に有効。気が散ってるな、と思ったらやると効いた。
過程ではなく得られる結果を意識する――「単語記憶あとx時間頑張らねば」よりも「これをやり切ったら何でも読めちまうぜ」というような意識のほうが集中を維持しやすい。
なお、得られた集中は英語の勉強へ向かったもよう。
脳みそってワガママだな
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
              
                karasa  
                
                  
                    2023 年 9 月 16 日午前  9:47
                   
                  134 
               
             
            
              いつも言語と学習に関するあなたの考えを読むのは面白いです。もしかしたら、あなたの好きな趣味に関連する単語やフレーズを学んでみることはいかがでしょうか? 私はアニメにロシア語の字幕が多くて、新しい単語を学ぶのが簡単です。 私は日本語の字幕がついたロシアのアニメを探しましたが、残念ながらそれらは非常に少ないです
             
            
              「いいね!」 2 
            
           
          
            
              
                karasa  
              
                  
                    2023 年 9 月 16 日午前  9:52
                   
                  136 
               
             
            
              
 anon22547673:
 
単語帳作り
読み 57m13s
スポーツ心理学の本で読み齧ったちょっとした工夫をしてみた。
ゆっくりと深呼吸を続ける――集中力の回復に有効。気が散ってるな、と思ったらやると効いた。
過程ではなく得られる結果を意識する――「単語記憶あとx時間頑張らねば」よりも「これをやり切ったら何でも読めちまうぜ」というような意識のほうが集中を維持しやすい。
なお、得られた集中は英語の勉強へ向かったもよう。
脳みそってワガママだな
 
 
私たちの脳は実際に気難しいツールですが、それが彼らをさらに面白くしています!
             
            
              「いいね!」 2 
            
           
          
            
            
              単語帳作り
単語帳読み返し 48m48s
一念発起して単語帳を完成させた。
英語で言うと中学卒業レベルくらいの単語量になった。そう考えると、中学生の時分は怠けすぎていたようだ。
・集中について
中世の農作業において、田楽を奏してリズムを取って作業の効率化を図っていた、という仮説を前に何かで読んだ。
しかし、音楽を利用すれば「作業を始める」エネルギーを簡単に得られるだろう。これは馬鹿にできない。
             
            
              「いいね!」 2 
            
           
          
            
              
                karasa  
                
                  
                    2023 年 9 月 16 日午後  7:34
                   
                  138 
               
             
            
              感情が伴うと、言葉を覚えるのが簡単です。感情はまるで言葉に接着剤のようです。仕事には、異なるプレイリストを使用しています。たとえば、仕事のためには歌詞が少ない、またはまったくないリズミカルな音楽を聴き、曲を繰り返し再生します。これにより、新しい曲を認識するのに脳が気を取られず、トランス状態に入り、作業能力が大幅に向上します。音楽は内なる世界を開くのに役立ち、アイデアを思いついたり、創造したり、視覚化したりできます。しかし、私たちはみんな異なりますので、あなたには別の方法が合うかもしれません。以下は「考える」というプレイリストに含まれるいくつかの曲です。
             
            
              「いいね!」 3 
            
           
          
            
            
              Textbook1 復習 1h05m34s
しばらく読まなかった上に勉強時間も少ないからもっと忘れていると思っていた。不思議だ。
今日は勉強を始める前に1曲聴いて、その後は無音でやってみた。
――
今日はR-99を撃ちに行ったせいで凄まじい時間のロスになってしまった。こんなことはやめるに限る。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Текст1 48м30с
Мне ещё трудно писать по-русски.
Моё запрос слов…Какой маленький этот!
語彙も足りないし文法もおぼつかないし、おまけに何が自然な表現になるかさえわからない。
このまま続けて行こう
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
              
                karasa  
              
                  
                    2023 年 9 月 19 日午前  7:14
                   
                  144 
               
             
            
              Комори у тебя получатся шикарно! Я тебе аплодирую 
komori、すごいですね !拍手を送ります!言語学習の才能が確実にあります。すぐには私以上に書けるようになるでしょう!
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              単語の読み返し54m57s
あまりにも眠気がひどい夜だったので寝ようと思ったけれど、別に気合を入れれば出来るじゃないかと思い直して単語帳だけ読み返した。
長期間に及ぶ作業というのが自分はどうも苦手で、これをなんとか克服できないかと考えている。
この悪癖をやめられればもっと明るい人生になる気がするので、モチベーション状態を常に意識しつつ勉強してみることにする。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Textbook1 1h02m58s
外国語の勉強を続けているとだいたい数週間おきに「読める」という感覚が強くなってくる。
何もかも手探りだった状態から少しはマシになったようだ。
まだまだ覚えることが山積みだから、ゆっくりしっかり行きたい。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Записки из Мертового дома. 32м44с
↓ここまで辞書引いて読んで書き写しただけで30分かかったので、明日は教科書を読むことにした。こういうのをスラスラ読むのはまだ無理そうだね。
В отдаленных краях Сибири, среди степей, гор или непроходимых лесов, попадаются изредка маленькие города, с одной, много с двумя тысячами жителей, деревянные, невзрачные, с двумя церквами—одной в городе, другой на кладбище,—города, похожие более на хорошее подмосковное село, чем на город.
——
Текст1  30м26с
だんだんと文法事項が頭に馴染んできた気がする。少ない勉強時間でも毎日やってるとちゃんと成長するのでちょっと面白い。
―
一字一句まで書き写すのは記憶力増強に効果があるのかないのかわからない。たぶんない気がする。けれど今日は一応やってみた。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
              
                karasa  
              
                  
                    2023 年 9 月 22 日午前  4:58
                   
                  150 
               
             
            
              難しいテキスト
             
            
              「いいね!」 2 
            
           
          
            
            
              
 karasa:
 
сложный текст
 
 
Да, да, да, мне сложно…
———
Textbook1 53m05s
今日はあまり進歩できた感覚がなかった。文法も分かるようになってきたし、言葉も覚えてきているのだが、だからこそこの先が長いという事実が明確に眼の前に現れてきた感じだ。
明日は興味のある文章でモチベーションを上げてみようかと思う。
             
            
              「いいね!」 2 
            
           
          
            
            
              単語ノートの暗記 54m19s
リアルでやることがあって今日は勉強はよそうと思ったけど結局やってしまった。
教科書も単語の暗記も面白くなくなってきたので、やっぱりドストエフスキーを読もうかと思っている。時間はかかるが、あれは退屈しないし、なにより普通の文章より綺麗だろう、模倣にはもってこいだ。
英語が最も上達した時期を思い返してみると、結局はなにかに夢中になっている時ばかりだ。Oblivionを1日中遊び倒したり、面白い小説を読み耽ったり。最近ではセネカの本が面白くて自分が書く文章が変わったりした。
もっと真剣に楽しく勉強する方法を探してみることにする。前も似たようなことを書いた気がするが改めて探すということなのである。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Textbook 30m34s
もっと早めに始めようと思ってたら4時になってて今日こそ休もうかと思ったけど勉強できた。
眠い……!
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Textbook 1h13m18s
とても精神論的ではあるけれど、「うわあ、めっちゃ楽しい」って言いながら勉強を始めるとちょっとやる気が出てきた。
スポーツ心理学なんかでもよく言われるやつっすね。脳内で自分が考える言葉はメンタルに影響がある。
もう一回Sports Psychologyの本読み返そうかな。思った以上に勉強にも生きる。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
              
                karasa  
              
                  
                    2023 年 9 月 25 日午後  8:19
                   
                  159 
               
             
            
              
 anon22547673:
 
extbook 1h13m18s
とても精神論的ではあるけれど、「うわあ、めっちゃ楽しい」って言いながら勉強を始めるとちょっとやる気が出てきた。
スポーツ心理学なんかでもよく言われるやつっすね。脳内で自分が考える言葉はメンタルに影響がある。
もう一回Sports Psychologyの本読み返そうかな。思った以上に勉強にも生きる。
 
 
私も印象深い本を何度も読むのが好きです。時には私を別の世界に没入させます。再読して、重要なポイントを教えてください。
             
            
              「いいね!」 1 
            
           
          
            
            
              Textbook1 1h22m51s
After revising grammatical explanations on the boring textbook 3 to 4 times, I still couldn’t finely grasp the essence of Russian grammar. For me it is quite extraordinary, that I can’t memorise something with this much revision done.
Am I discouraged by the unexpected difficulty? Fortunately not. It feels more interesting to challenge this kind of hardships from time to time.
Cyrillic alphabets play a large part of difficulty in learning the grammar, perhaps.
Take a word ‘неделя’ for instance. I’ve been forgetting it many times and still not so surely abstract the meaning from the input недел-.
Химик
I note these in Roman alphabet, like…
Hīmik —chemist
It has become slightly easier to recite the meanings.
Perhaps, we need to take much time for our brains to generate the neuronal circuits when we learn language systems which are completely different from our own tongues. And we also better to have a forgiving stance towards our struggling brains while learning new things.
             
            
              「いいね!」 1