今晩は(^-^)v
色んな方々と交流が出来て嬉しいです。
頑張る励みになります。
宜しくお願いします
今日も無事終了しました(^^)
明日はもう少し落ち着いて仕事したいと思います。やる事が沢山あると優先順位を意識する神経が麻痺するのか明らかに最優先事項ではなく「そんなの帰る前でいいだろ」みたいな雑用を先にやってしまったりとおっちょこちょいです。
でも今日も可もなく不可もなく昨日よりほんの少しレベルアップした技術も使いました。
笑顔でいる事。これが職場の人間関係の一番の潤滑油のようです。顔がひきつっても笑顔でいられるよう心がけよう。
リフト大好きなヒロロでした。
会話の色々なアドバイスありがとうざいます。
今の職場は、おばちゃんたちが勝手に話しかけてくれるので助かっています。
しかし、そうではない方もいます。
会話はキャッチボールだと聞きますが、質問力を生かしたいと思います。
会話の事で悩む人は多いんだなあ。
休憩は自家用車でしてるからこの数年は忘れてたけど昔は業務以上に緊張してた
職場の方から、話しかけて貰えるとの事、よかったですね。
質問力で、会話や対話が広がると、いいですね。
私、rino2さんの、最初の投稿、よく読み込めていなくて、ごめんなさい。
自分の経験を安易に伝えてしまい、不用だったと反省してます。
お伝えしたかったと、思っていました。
自分を大切にする為の、ちょっとのがんばり☆
東京FMホメラニアン(2019年終了)を偶然聞く、ご縁がありました。
「通勤電車に乗るだけでも、よくがんばっている(という意味あい)」
うろ覚えですが、当時は、がんばっている事に入らないと感じていた事。
認めて貰えた事に好感を持ち、聞き始めました。
「やって当たり前」「できて当たり前」という考えから。
番組のおかげさまで、少しずつ、自分や他人の、行動や思いを、ちょっとずつ認められる下地を、育ませて貰っていたんだと思います。
今は、YouTubeで個人ラジオを続けている、関口舞さんの、ファンです(^^)
私は、ずぼらで面倒くさがり。
お惣菜とかも、お皿に移し変えず、パックのまま、食べます。(洗う手間が省けるから)
もちろん、時間がない時・余裕がない時は、それでいいと思うの。
ずっと、そんな事を続けてきたけど、ふと、自分を大切にしていないのかなって。
手間って、労力や時間もいるけど、愛情がないとできないこと。
大切な人とご飯を食べるなら、疲れてクタクタの時は、楽を選ぶ。
余裕や余力がある時に、相手を大切にしたり尊重するように、自分の事を大切にしたいから、お皿に移したり、一手間を私の為にしたいと思ったの。
昨年、この動画をよく聞いていたけど、投稿の前に、ひさしぶりに聞いて、涙がでました
寝坊した!
何とか間に合った。
間に合ってよかったですね。
寝坊、とても焦りましたね
気温が下がり、心身も変化に対応するのに、大変な時かもです。
起きてから、ぼ~っとする時間が必要な私。
何もしないわけでもなく、1~2時間ゆっくり過ごす時間が必要なんです。
前職の時、職場に行くのが辛くなると、家を出る直前に、もたつきが頻繁に起こりました
バスの時間に、間に合わないと遅刻する(>_<)
歩いて通学する小学生を横目に、バス停まで、息を切らして走ってました
バスの中で、憂うつだな・嫌だなと考えていた日が、遠い日のように感じます。
事実は不確かですが、私が入る前に、1年半勤めた方が音信不通になり、原因は「イジメ」と聞きました。
ブラック企業の時は、組織的な病気。
前職は、人間関係の劣悪さ。
就職の不安や怖れ、ちょっと整理できて、よかったです。
読んでくれて、ありがとう(^^)
そのような話を聞くと働くのが不安になりますね。
私も学生時代物心付く前からいじめを受けていました。
家族に話しても信じてもらえず大変でした。
私個人の意見ですが第一印象は大事だと思います。
相手になめられないように愛想よく元気に振舞う事。
学生の時は人見知り・・今でも多少人見知りぎみですが
クラスメイトに話かけられても恥ずかしく黙っていました。
恐らくそれがいじめの原因だったのかもしれません。
勇気をもってあの時話をしていたら友達になれたのかな?
強くなろう。
もう強くなるしかない。
来週から毎日120%力出さないといけなくなった。
長老先生を信じる。
大先生の道標を信じる。
ただそれのみ。信じて進むのみ!
geistさん、辛い経験、打ち明けて下さり、ありがとうございます。
イジメと、ご家族に信じて貰えなくて、辛かったですね。
第一印象について、仰る通りだと思います。
相手になめられないようにしたり、不当な事や不愉快な事は、毅然と対応しないと、やられぱなしになる...
学生時代は、人見知りだったんですね。
もしもの話しでも、友だちになれたのかと考えられるのは、私はスゴイと思います。
学生時代、今もですが、自分から関係を作ったり、話しかけるのが苦手です。
あの頃は、自己主張もできず、自分を守る方法も知らなくて。
汐街コナさんの、「死ぬ辞め」は、ご存じでしょうか?
汐街さん自身も、ブラック企業で働いて、自死寸前まで追いつめられた経験が有ります。
取材された方の話しで、第一印象と通じますが、「最初に理不尽な仕打ちを受け入れると、相手はどんどんつけあがる」と。
この本に助けられたのも、思い出せました。
辞めようか、無理して我慢し続けるか、すごく迷い悩んでいた時や、辞めた後も。
人の話しを、ゆっくり聞くのも難しい。
自分の気持ちや思いも、自分でゆっくり聞くのも難しいなあと、私は思います。
samuiさんお気遣いありがとうございます。
大人である今だからこそ言えることだと思います。
「死ぬ辞め」のサンプルを読ませていただきました。
人には個体差がある私もそう思います。
samuiさんも色々と大変だと思いますが頑張ってください。
夜廻り猫の言葉(3巻)
誰も見ていないように思えても 誰かが黙って闘う時
猫は見ておる 樹が見ておる 月が見ておる
おまいさんだけは 見ていておくれ 覚えていてくれ
今どこかで 同じように苦しんでおる 誰かのために
きっといつか 出会うから
苦しんだ おまいまさん だからこそ
きっと誰かを救うから
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
ブラック企業を辞めた後に、読んだ時も、涙が出ました。
夜廻り猫は、電車の広告で偶然見かけて、読み始めました。
一人で生きていると錯覚してしまう時もあるけど、私は色々な人に助けて貰っているんだと、思います。
こちらのサイトでも、そうです。
ありがとう(^^)
深夜に、不安で目が覚めました。
お守りの言葉をつぶやいて、落ち着いてから、書けました。(昨日、下書きをする前に眠くなり)
人生というものを舵取りしていると捉えれば
今の自分にはブレーキとバックギアは使えない状態になった。
只管前方のみに集中して前進するしかない。
勇気を出して、昨日、応募した会社から、募集締め切りの、お詫びが届きました
今までなら、書類選考に落ちて、がっかりが、不況の厳しさに、心が乱れ動揺しました。
焦り、気持ちが前のめりになる中、いぬいさんのツイートのおかげさまで、少しだけ落ち着けましま。
仕事探しの愚痴です(>_<)
10名以上の募集で、昨年も何回か見かけた求人、ブラック企業の可能性が高いですかね?
応募のハードルや競争は下がるけど、定着率が悪く、人の出入りが多いのかな?
焦って安易な選択をしたら、当座は仕事に就けて安心出来ても、働いていく内に、心に深く傷を負う。
考えすぎかな?
愚痴を読んでくれて、ありがとう。
勇気を出して応募して、募集締め切りで残念でしたね。
私は社会人経験が凄く欠けているので色々分かってないと思いますし、私がいってもって思いますけど、どういう仕事なのかによったり(給料も、場所も)、でも募集人数多めでよく見掛ける求人なら人が定着しないって可能性があるので何か原因があるんじゃないかなとは思います。
行ってみないと分からない所はあると思いますけど、深く傷を負って忘れられないタイプの方だったとしたら辛い経験になるのかもしれませんよね。
よく分からないんですけど、そこの求人がハローワークの求人にあるとしたならば職員の人に話聞けたりするんですかね。そこで情報が聞ければいいですよね。
合う仕事が決まるといいですね。
偶然ですね私も今日介護のアルバイトを応募をしました。
samuiさんも頑張ってください。