こんばんわ
2時間の残業、お疲れさまです。
行き帰りの通勤で、凍結した路面での運転。
怖い思いをされ、心身も消耗して大変だったと思います。
無事に会社に到着され、無事に帰宅されて、ほっとしました
仰る通り、交流させて貰い、ありがたく救われてます。
お気持ち、十分に伝わって、嬉しいです
勢いがある時や、緊張がある時は、どうにか乗り越えられるけど、、、
失速したり、疲れが出始めると、薄々気付いていた事にショックを受け、つまづきやすく、心が折れやすくなる...
内心は別に、表面上の付き合いを器用に出来てしまう人は、外交官みたいで、すごい人に思えます。
情報を集められ、入ってもくるし、関りが広いから、孤立する事なく立ち回れたり。
不器用には、それが出来ない。
嫌いや苦手な相手が、挨拶しなくても。
挨拶は、相手の存在を認める側面があるらしい。
仕事を円滑にする為に、外交目的での挨拶と礼儀さえ守っていれば、働く上での障害は減るのかな。
職場で1人でも、信頼できる人・頼れる人がいたら心強いけど、関係を作る事や人を見極めるのは不得意だから、できなくても今は、いいのかな。
つぶやきが、長くなりました。
おやすみなさい
また明日
「いいね!」 6
hiroro
120
さちさん、いつもあたたかいコメントありがとう(^^)
今夜も沢山御守り頂いたから明日も心強いです。
大先生…それは私のみぞ知る私にとっての人生の道標となっておられるお方です(暗号みたいな文章)
「いいね!」 4
mizukaさん、こんばんわ。
私の文章、好きと言って頂いて、嬉しいです
うん、うん。
求人情報を見ると、職場で起きた事を思い出されてしまうんですね。
辛かったですね。
苦しかったですね。
やさしいと、言って頂けて、くすぐったい気持ちです。
mizukaさんの文章からも、優しさや温かさを感じています。
誠実で真面目な方なのかと、伝わってきます。
私の源泉は何かと考えると、人から許されたり、認めて貰った経験や、やさしいものや温かいものが好きなのかもです。
小説でも映画でも音楽でも近年、好んで選んだ影響でしょうか?
自分の中にある、黒い部分、ずるさや汚なさもよく知っているけど、良心や良識ある人は、誰でも、よりよい人でありたい・なろうという心の姿勢があるのかと思います。
先月、ひどく気持ちが沈み落ち込んだ時に、誰にでも、弱さ怖れはあると、胸の奥で思えました。
自分にも他人にもあり、形や中身が違うだけで。
自信満々でも、威張っていても、困った人でも、目線を変えてみると、違う姿や一面が見えてくる事も。
現実面では、礼儀や尊重のない人とは、距離を置いたり、関係性を考える必要もあるけど。
許せないと思っていた人や出来事への見方が、ほんの少しだけ、変わって楽になりました。
寝るとその感覚を忘れて元に戻り、気付いたりできる時だけですが。
つぶやき長く、なりました。
おやすみなさい
また明日
「いいね!」 3
hiroro
123
やっと週末。
明日の予定を立てる。
玄関周りの掃除を重視する。(運気が上がるらしいので縁起をかつぐ)
今夜から仕事の事はオフモードに切り替える。
「いいね!」 3
hiroro
124
来客がないからとふしだらにしない。
いつ誰が訪ねて来ても恥ずかしくないよう常に家は綺麗にしておくこと。
健全な生活は家庭から。
単身世帯でも家庭は大事に。
を心がける。
「いいね!」 4
hiroro
126
除雪用アタッチメント装着。
ショベルローターにしか見えない型になったフォークリフト。
除雪の訓練もする。
内心楽しい(^-^)v
「いいね!」 4
hiroro
127
すごく心に響く映画に出逢えた。
旧友との再会…
何だか泣けてきた。
「いいね!」 4
hiroro
128
。
ショベルローター化したフォークリフトで無事除雪出来ました。
最近本来のリフト義務である爪でパレットの穴に刺したり荷物をすくって運ぶ「荷役作業」ではなく応用編的な使い方を身に付けてきていて楽しいです。
しかし周りは皆業界何十年のベテランばかりなので1つこなせる度にはしゃいでる私は笑われてます
長老先生のワンポイントアドバイスで必ず出来るようになるからやっぱ経験者は凄い!といつも感動してます。
「いいね!」 4
hiroro
129
が、しかし…
今日は根拠なきうつ状態の陥りイマイチモードでした。
前向きモードとうつ状態をずっと繰り返していて感情が安定しない感じです。
昔からこんなだったから上手に自分と付き合ってくしかないのでしょうね
「いいね!」 3
お仕事、お疲れ様でした
挨拶について、会釈だけでも十分ですよね。
ご経験を伝えて頂いて、ありがとうです
以前、嫌い苦手が高まり、露骨に私が挨拶しなくなった時、私に聞こえるように、「自分にだけ、挨拶しない奴だ」と言われた事を思い出しました。
仕事の事で、納得いかない事があり、そうなってしまいました。
その方の真意は分からないですが、私に挨拶して貰えない事が、もしかしたら、寂しかったり、挨拶してほしかったのかなあと。
「いいね!」 5
hiroroさん、ご経験と、お話しを聞かせて頂いて、ありがとうございます。
うん、うん。
そうだったんですね。
ロッカーへの嫌がらせ、悲しくて、辛かったですね
仰る通り、人間の心理は複雑だと思うし、理解に苦しむ事も、ありますよね。
「いいね!」 4
職場の人間関係ってほんと複雑ですよね。
なんで1人2人厄介な奴が居るのか。
しかもそんな人程上の人間に好かれているんですよね。
世渡り上手ってやつ、僕もそんなチート能力ほちいよ。
コミュ力ステータス振り直せないかな。
「いいね!」 4
私は、hiroroさんの事を知れて、よかったと思います。
ネガティブな印象は、ないですよ。
人間関係の付き合い方の参考にもなり、自分の世界だけは見えなかった事や、気付かせて貰っている事が多いです。
苦手や嫌いで一杯だった人が、自分が思いもしない一面や顔があると分かると、挨拶や礼儀さえ普通にしていれば、必要以上に気にしなくて、いいのかと思えました。
「いいね!」 2
ハローワークでの体験を、聞いてほしいです。
以前、就業相談した時に、悲しい思いをしました。
こちらが必要とする情報提供(履歴書の手書きが有利な時、気になる会社は面接を受けてみたら等)や、生活を気にかけて下さる方に、当たれば幸いでした。
登録や求人紹介(面接仲介)以外は、期待し過ぎていたのかと、思う事がありました。
志望動機を見て貰ったり、悩みや現状を聞いて貰おうとしたのですが...
アドバイスを装おった、現状を否定され、働いていたのに、唐突に、無職呼ばわりされ、ショックを受けた事も、あります
他の機関で、相談した際に、話しをよく聞いて貰い、応援や勇気づけて貰った事もあれば、逆に現状否定をされ、傷つき悲しい思いをした事も。
「いいね!」 4
当たり外れは、ありますよね。下手にオリジナリティーや感情、私情を入れるよりもマニュアル通りにやって貰った方がお互いに良いかも知れません。場合にもよるんでしょうが
難しいですね。
「いいね!」 4
hiroro
142
うんうん。その通りだ~。
良い事言うね。キツネのお兄さん。
そう言えば先日だったかな?雪が降る少し前頃やたらとキツネの嫁入り天気な日があったよ。
今日は一体何組のキツネが挙式したんだ?と思いながら過ごした。
おいらの暮らす田舎町はキツネの婚活には向いてるかも!?
「いいね!」 3
とりあえず応募してみる、その一歩が踏み出せない事が苦しいです
面接は、職場や対人関係の様子を、見れる機会がある。
合わない、続けられなさそうなら、角の立たない理由と、丁重な断りを入れれば、相互に尊重できる。
以前は、勇気を振り絞って出来た事が、今は、怖くてできない。
不況により、求人によっては、多数の応募や応募制限。
気になっていた求人も、内定者が出れば掲載終了が、早くなっている感覚がある。
カメのように、ノロノロした歩み・止まったり・休んだり。
ウサギさんのように、一足飛びとは、行かない私。
うつになったり、事故を起こすよりは、自分の心身を守る為に、転職の道を選んだ。
それは、間違っていないと思うし、自分を守れて、大切にできた事だと思う。
ノロノロした歩みは、もどかしいけど、私にとっての、ちいさな一歩を踏み出せるといいな
つぶやき、読んでくれて、ありがとう
「いいね!」 3
「なあなあでいこう」「ゆっくりいこう」「落ち着いていこう」
「三浦しをん 」さんの小説「神去村なあなあ日常」は、林業を題材にした内容。
山仕事も、予定通りや思い通りいかず、焦りや不安が高まり、浮き足立つと事故が起きるそうです。
「なあなあ」は、ゆっくりいこうや・落ち着こうという意味だそうです。自分にも人にも、かけられる言葉。
ブラック企業時代、無理なノルマとパワハラの蔓延で、会社全体で頻繁に事故が起きていました。
在職中?前?幸いにも小説と出会え、3つの言葉は、お守のように、心の中や口にして、つぶやいていました。
退職してから忘れていたのですが、こちらで交流させて頂いて、思い出す事が出来ました
ふと「なあなあでいこう」 別に仕事以外でも、日常や求職で焦りや不安を感じている、今の私にも、かけてあげられる言葉だと、気付けました
交流のおかげさまで、気付けたり、考える機会を頂けて、とてもありがたいと思います。
気付けた事や、投稿できた事も、ちいさないっぽかな。
「いいね!」 5
仕事探し、ひと休み。
職場の人に期待するのは難しいけど、自分で自分に、かけてあげられる言葉かな。
教わる側でも、教える側になっても。
「いいね!」 5