安全第一で。
ゆっくり落ち着いて。焦らないで丁寧に作業する。
「結構雑で荒っぽいね」と指摘された。
慎重かつ丁寧に仕事するよう心がけよう。
毎日思ってるのにすぐ忘れる。
安全が何にも増して優先されるという事を常に意識の一番上に。
落ち着いて丁寧に作業しましょう。
午前中はまだ自分に出来る仕事は少ない。
腐らずに休憩時間を多目に貰ってる分学んだ事をノートに清書するなどして作業手順書を作る時間に当てる。
気弱になってしまい思うように動けず。35点。
新しい技術に着手し始める事が出来たので良しとしよう。
疲れた。後1日で休みにたどり着く。
集中して仕事する。
3ヶ月かけてモノにすれば良いのだという事も忘れず肩の力を抜いて頑張る。
前半は概ね問題なし。75点。
後半の新しい技術は緊張し過ぎ。そこまで緊張したら出来る物も出来ないだろ。29点。
ここにもインドネシアの研修生が沢山いる。上手くいった時や「頑張れ」と言いたいときはやはり親指を立てて頬笑みかけてくれる表情に人間のあたたかさを感じる。
1週間無事に過ごせた。今から2日は仕事の事は考えない。
来週からはもう本番だ。
去年一昨年折に触れいくつか頂いてたけど当初はピンと来なかったアドバイスが今になって役立ち始めてる。
☆1日の作業の流れ、段取りを考える。
☆優先順位をつける。
☆「~しましょうか?~させて貰えませんか?」と自主的に行動するようにする。
作業手順書を清書した。
来週からはこの虎の巻を活用して働こう。
暫くは間に合わなくなればベテランの先輩に応援を頼めるのでくれぐれも慌てふためかないように。
完成は3ヶ月先まで猶予期間はあるので今のうちに悪い癖を直し職場の空気をよく読む訓練をしよう。
先週1週間で感じた世渡り術(個人論)
・受け流す。
・悪口は限界まで溜まる前にぼやけば愚痴レベルで済む。(人の行動を見ていてそう感じた)
・オドオド顔色を伺うような態度は逆に相手を苛立たせる。
・注意、指摘して貰いやすい人になる。
今日から本格的に業務をこなしてゆかなくてはならなくなる。
大変な時にこそ落ち着いて一つ一つ丁寧にこなしてゆく。
まだ自分は仮免状態だから間に合わなくなれば救助依頼が出来る。
だからあまり気負う事なく適度に適当に全力で頑張ろう。
心の悲鳴が聞こえるような錯覚が最近ちょくちょくある。
第6感は鈍いから気のせいかも知れない。
或いは良心の痛みが起こす錯覚かも知れない。
とりあえず心の中で呟く
「ご安全に」
夕方から一夜漬け的に1つ習得しないと。
明日午前中が最初の正念場だ。
気合い入れよう。
気合いで乗り切るのみ!
それだけに集中しよう。
気分転換。
無事終了した。
でも周りに気を使わせてるようじゃまだまだ駄目だ。
すぐビクビクオドオドするでない。
慎重にかつドンと構えて。明日はね。
リラックス。
今の私に一番必要なのはこれだ!と今感じた。
新しい環境や未経験の事に着手する時私は必ず極度に緊張したり拒否反応を示したりをしてしまう。
大昔あまり好きでなかった先生に「初対面の時あなたに対して感じた事は正直こんなに緊張してる人に初めて遭遇した。教えるより先にいかに緊張を解くか悩んだ」と言われた事をふいに思い出した。
明日からの当面の課題は「リラックス」
分かっただけでスッキリ(^^)もう寝よ。
1日、お仕事、お疲れさまです。
ゆっくり心身を、休めて下さいね。
おやすみなさい
リラックス。
リフレッシュタイム。