完全社会復帰に向けて

自分の部屋に閉じこもって居ても、埒が明かない。
外に出たからと言って答えがあるモノではないが気分転換になった。

「いいね!」 1

今日は面談の日
何を話すか思案中、無駄話しにならないようにせねば。

「いいね!」 2

面談は話す相手の影響が大きい。
会話の中から、自分が引っかかるモノ、迷って事を突き刺してくれる支援員さんはありがたい。
本人は私が話している事を要約したり熱量を感じた事を返してるだけとは言うが。

「いいね!」 1

来週は障害雇用の集団面接会。
圧倒的に事務職、時々専門的なモノも有り。
幸い直ぐに仕事しなきゃという状況でも無いので焦らず見ていく。
転職し資格を取り実績を積む、良いように言えば時代が着いてきたな。都合良く言えば。
合同面接に来る企業も担当と係長クラス、良くて課長。
みんなどんな売り込みして行くのか興味ある。

「いいね!」 1

正直私はMOSを馬鹿にしていました。AIで補完される真先の仕事が事務だと思いるからです。
しかし障害者雇用には事務ばかり。
障害者にはこれくらいだろという企業のうがった見方と責任能力というか、企業にとっての監視しやすさがあるのでしょう。
中には配送のドライバーがありますが、どういう障害者を想定しているのか…リスキーではあります。
さてどういう所に落とし込んで行くか。

「いいね!」 1

AIの導入にはお金がかかりますからね……インフラ整備するよりは人を雇うほうがまだ安い。しばらくは置き換えも起こらないと思います。

「いいね!」 3

以前は1日中立ち仕事でしたが体力の低下を実感。
実はずっと立ったまま動かないのは体力を使う。
前はスタンディングデスクを仕事してましたが、まずい。復帰する前に体力付けなければ。

「いいね!」 2

障害者雇用の合同面接から会社訪問のフェーズに移ってるらしい。
支援員も付いて行くらしいが、センターの通常業務もギリギリたけど大丈夫なのか?
休みを削られる職員居なければ良いけど。

「いいね!」 1

障害者雇用の面接会を数日前に覗きに行ったが、昔の関係の知り合いが居たらしく、いつから人事もやってるの?とまた聞きした別の知人からラインが来た…。
そっち側ではないのに…、田舎って生き難い。
精神疾患ありますよと言った瞬間に態度変えられそうでスルー…

「いいね!」 2

これには続きがあり、支援員さんに思わず愚痴った。
それは私が如何にセンターを利用するかだよと言われた。
確かにその通りであるし、彼らは私をビジネスにしてる。
GIVE&TAKEのなかで少しでもTakeを取ったモン勝ち、支援員がここまでストレートに言って来るか。

精神障害者が社会復帰についてのテレビ取材があった。
やってる事は違えど仕事するのがまずスタート。
OAで違和感があったのは身を小さくして働くような演出、上からマウント取るような視点。
一番カチーンと来たのは若手女子アナの障害者の人は…の決めつけセリフ。
仕事先の人事も…、精神障害者と分かると見下してるし。
怒りしか湧かない。

「いいね!」 2

自分を殺して、笑って、頭下げて、出来ません。
職業体験で美容室の掃除で半笑いで思ったより出来る…、言った奴とそれを受け入れた奴…。
現実はそんなに見下されアホ扱いかよ。
高校から最終学歴の大学を書き、色んな資格持ってるのに専門卒にマウントされる。
そもそもそこで働く気無いだろ。
理容師業界もお金を使ってカットする店と1000円未満のお店で潰れてる所も多い。
今は半笑いだが、1年後は店に使った資金は借金になる。

「いいね!」 2

諸先輩のおっしゃる通り、支援センターに過剰な期待はしてませんでしたが、確かに使い難いですね。
私はパートや契約社員でも十分でそこに精神障害者をさらすかの加減とかのアドバイスが欲しかったのですが機能しません。
基本的に自分で探して来い、その割に面接には着いてくる。
邪魔なのかフォローなのか…。

「いいね!」 1

履歴書は余りいじりようが無いと言うかしつこく書けばいいので売りを書いてくのですが、職務経歴書は難しい。
求人1件に合わせ何処を注目させ他を削るか。
1ページ目で食いつかせ、2ページ目を見てもらえる用にする。
器用貧乏丸出しで資格類が30個弱全部乗せると何やる人?になるので載せるのは関連性のある10個に絞る。
さていつ使えるのか…。

「いいね!」 2

手帳保有者と言う私の欠点と言うか取説見たいな項目を2ページ目に載せてみた。
企業から見れば欠陥品、欠陥品なりの使い方を載せれば書いてあるでしょと。
更に篩から落ちるかもしれないが、残れば会社にハマりやすくなる?のかな。

「いいね!」 2

他の利用者でPCがフリーズしたからといって早飯する奴。
子供かよ…、アホかよ。

名刺交換の練習…って千回は交換したのに今更。
呼ばれた理由に笑った、目上の人役だと。
一つ気になったのが、名刺を出す時目上のに向かって胸の位置から下ろすのではなく自分の腰よりも下から上げる感じで名刺を出した方が…。
あの講師は大して役に立たない。

「いいね!」 1

農業で食べていけるか本気で調査。
今家で作ってる売上は約230万円で家で消費する以外は約150万円。
一方世の中には認定農業者というのがあり、年間580万円生産して、5年間継続して更新して行く制度がある。
これに認定されると個人で3億円25年年利1.1%で借りられる(法人は6億円)
2人いれば可能性はあるが一人で580万円何作るよ。
メロン?マンゴー?
結局単価が問題になる。
欲かかずに今の農業キープしつつ、パートやったり、妻との共稼ぎなら贅沢しなければ生きて行けるのか。
そもそもこれだけ自給率低いのに、単価は安いは、食べ残しや賞味期限で廃棄してるツケはいずれ払わされるだろう。

「いいね!」 1

気の重い月曜日に寒さ。
さて支援センター、今日は何があるのか?

「いいね!」 1

支援センターの近くで、共産党の演説…。
間接的に利用されてるのは気の所為?
しかし
選挙カーにも党の色が出て、自民党は所有の30,年以上昔のワンボックス、共産党は軽自動車のタンデム。民主党は微妙に古い車。
さて期日前投票してこよう。