Komoriさんありがとう〜〜〜
eiyo-genさん、カッコイイ!最高!伝説!ヒーロー!
karasaさんありがとう〜〜
長期ひきこもり生活からのフルタイムジョブは本当にすごいです 専門的なスキルを求められるようだけど、何とか耐えて給料もらいながら成長できるといいですね
支援センターに娘さんを連れて来たお母さんがみえた。
センターでは見たことのある顔なじみさんて安定して勉強出来てたが、保護者のお母さんの圧で絶不調。
昨日までのプロセスが、飛んだ。
自分が、未熟なのだがお母さんの声に所作に反応する
自分。
まだまだです。来週も居るのか…。
さて支援センターに行く準備します。教科書に問題集にノートにサブPCとサラリーマン時代に戻った気分です。
二ヶ月続けて試験やるのですが、支援員さんに疲れない?と聞かれたけど。
当然疲れるし、しんどいっすよ。
でも自分だけのコントロール、努力で越えられる壁によじ登らなきゃ実社会で生きられないっしょと思ったが飲み込んだ。
支援センターって何だかんだ言ってもバーチャル空間で居心地の良い場所。
そこが当たり前と思ってちゃいけない。
オーバーロードで自爆手前のコントロールを身に着けなければ。
1人で場違いな気がずっとしてる。
はあ、毎日何もわからん状況でオロオロしている。疲れた……。わからないことが多すぎ。わけわからん!
今日のわからなさは閾値を超えていてちょっと心折れそうだよ……やっぱ普通に働くの向いてないんだろうか……
泣きそう
お疲れさまです。
@93tm060 さん
ねぎらいの言葉ありがとうございます。
わたし、慣れるまで毎日こんな感じで大騒ぎすると思います
わからないことが多すぎると、それだけでしんどいですからね。。私も英文を読んでると分からなすぎて辛いです(笑)なのでグーグルレンズを使います。あと最近は分からないことは、とりあえずBingちゃんに聞いて助言をもらいます。
それはともかく、雇ってもらえたってことは普通に働いていける見込みを得られたからだと思うので、向いてないってことはないと思いますよ。
というわけで心が折れないように、心をワカメにして保ちましょう!?(謎)
私も喚くようになったら聞き流して下さい。
支援センターでどんな仕事に付くか必要な資格はなにか、いつまでに取得して、他人とのコミュニケーションにならすにはこんな事していつまでと自分で計画を立ててました。
何も言われなきゃセンターにも出しませんが、急に面接したいとか…、遅くないか?
何を支援してくれるだろ?
トップの方は介護支援系の人では無いな、何かパワー持ってかれた。
支援センターに行かれたかた、支援センターで役に立った事にと、意味ねぇなと思った事何でも良いので教えて下さい。
何かつくずく思ったのが、瞬間的あるいは1日だけなら現役時代のサラリーマンに戻れると自分で思えた。
だけどそれは瞬間的なもので1000Wを1日で放出するか、200Wを5日で放出するかの違いで、今のキャパは200W程度。
それを超えればオーバーロードで自爆するのも納得した。
すみません、変な暗い話で。
お疲れ様です。
今日の日記。今日は積極的に質問する姿勢でちょっとわからないを解消しようとしました。
一部のわからなかったことは解消されたよよよ。
まだわかんないこと多いけど。難しいね。
@eiyo-gen さん
質問するって結構気を使いますよね、タイミングもありますし、この質問内容変じゃないかなとか思ってしまって中々出来ない時も…
解消しようと試みた、その勇士に拍手!
気疲れしたと思います、ゆっくり休んでくださいませ〜
私の場合、体調を維持して、毎日外出する生活を継続できたことが一番ためになりました。講座ではアサーショントレーニング、特に主語をYouメッセージではなくIメッセージで伝えると良いというのが目からウロコでした。
まったく役に立たなかったのは、自主トレで迷走して親指シフト入力してたことです(笑)