独り言置き場(Re)

昼間はちょっと暖かくなってきたような気もするけど、さすがに夜になると、5度を下回ってくるので、なかなか外出しようという気になれない。とはいえ、買い出しにも行かなければならず、公営ジムでの定期的な運動もしたいので、ここは気合を入れて、公営ジムへと旅立たねばならないような気がする。(といっても気がするだけに終わりそうだが・・・)

「いいね!」 2

なんとか公営ジムへ行ってきました。寒くてグズグズしていたら、閉館20分前にようやくトレーニング器具の前に到着した有り様で、満足いくほどの運動はできませんでしたが、しないよりはぜんぜんいいと思うので、もうちょっと暖かくなれば、週に2回くらいは行こうかなと思います。

「いいね!」 1

3月もそろそろ近づきつつあるので、さすがに雪はもう降らないだろうと思ってたんだけども、なんか最近また冷えだして、雪が降るようなことを天気予報で言っている。

光熱費もばかにならないので早く寝たほうがいいのだろうけど、最近は、3時半くらいに眠さのピークがくるので、それまでの間、歯磨きしながら、だらだらとしている。(あまりよくないのがわかってはいるのだが、眠れないのでしょうがないw)

「いいね!」 1

この3連休、モヤモヤするので薬に頼りながらマシーンで運動午前90分、午後90分の2スティント
憂さ晴らし?

「いいね!」 3

ズンチャ♪((‹( ‘ω’ )›))♪ズンチャ

おっさけ〜おっさけ〜!お酒は美味しいな!
ビール!美味しいな!本当は!発泡酒!クリアアサヒだけど!
おっさけ〜おっさけ〜!お酒美味しいな!
本当は!スーパードゥライが好きだけど!今日はこれで充分だ!身の丈で!生きていく!
お酒は今日も美味しくて!とってもえらいね!すごいよね!

おっさけ〜おっさけ〜!♪( ◜ω◝و(و "
(歌い踊りながら去っていく)

「いいね!」 5

最近は完全に昼夜逆転になってしまっている・・・。というか、どうしても、1時間ずつ起床時間がずれてしまうので、そのうちまた朝に(午前1時とかw)に起きるようになったりするんだろうけど、健康のためには、眠りに付く時間(起床時間の反対はなんだっけ?とど忘れしていたので、Feloさんに聞いたら、就寝時間(ああそうだったw)ということでこれからはこの言葉を使います。))と起床時間をきちんと決めて、そのとおりに寝起きすべきだとは思う。(たとえば、朝8時に起きて、夜の11時ぐらいに寝るとか)

しかしながら、それにこだわりすぎて、良く眠れなくなるのも考えものなので、(とりあえず睡眠の質が悪くても、それをなんとか量で補えれば、体調の8割位は回復する。とはいえ、寿命が2割くらい縮まってる気もする)眠りたくなったら寝るという感じでいくのも悪くはないような気もする。(この調整が難しい)

あとひとつは、夕方ぐらいに起きて、歯磨きして、ご飯を食べて、お風呂に入ってとなると、公営ジムへ行く時間がなくなるので、(平日は21時30分に閉まる)週に2回は無理でも1回は筋トレしたいので、公営ジムに行こうという気力がある日は歯磨きせずに(キシリトールガムでごまかす)軽食をさっと食べて、お風呂にはいらず(汗をかくから本来は筋トレ後にお風呂には入るべきだと思う。)公営ジムへ行ってこようと思う。

「いいね!」 1

この商品を去年、購入してあんまり使わなかったんですけど、今年に入って、薄い靴下の上に履くといい感じだったので、今シーズンは履きっぱなしにしてたんですが、な、な、な、な、あなぁんと穴(目線が先にいってネタバレを防止するために、よく次のワードを目隠しシールで目隠しするみたいな演出がありますが、これも似たような感じです。**卑猥な意味はありません。**ちなみに、なあを反対から呼ぶとあなとなりまして、そこに面白みを見出していただければと思います。これは逆さ言葉というらしいです。回文は逆から読んでも同音同義語となります。(という長い解説をしたくなるのがASDの特徴らしいのですがアテクシの性格なだけのような気がしますね)が開いていたのを今日発見しました。っていうか2000円ぐらいしたのに、1年も保たないとか駄目すぎでしょ・・・。(とはいいつつもったいないので穴が空いたまま来シーズンもこのまま履くことにはするが、買い替えはどうすべきか・・・来年また考えよう。)

「いいね!」 1

2月も終わり、3月に入ったわけですが、なんか急に”春”といった感じの気温になっていて、1月あたりも、謎の陽気が漂っていたことはありましたが、ぶりかえしの寒さがあるにせよ、これから4月にかけて、全体的には暖かくなっていくことでしょう。

そんなわけで、指先もあまりカジカマなく(最近、日本語が怪しい(もともとかもですがw)ので、気になった単語をFeloさんに尋ねるようにしてます。)なったので、いつも書いている長文がさらに長い駄文になって、みなさまのお目を汚してしまうことになるかもしれませんが、軽くスルーしていただければと思います。(あとは、最近Xやってなかったので、そろそろ復活しようかしら・・、あとはciv6もやりやすくなる。(こっちはあまりやりすぎると他のことができなくなってしまうけどもw))

20時すぎにも関わらず、15度は、この時期にしては、かなり高い気温だなぁと思います。

最近のアテクシの、低温耐性がどのくらいかというと、15℃前後なら、厚着していることもあって、普通に活動できますね。

これが10℃前後になると、ちょっと動きがにぶくなってきて、おふとんが恋しくなってきます。

5℃前後になると、外出はしたくなくなりますね。(とはいえ、公営ジム通いはなんとか続けたいのと、買い物はしなければ餓死するので、気合で行ってましたが。)

3℃未満になると、さすがに厳しいなというか、死を覚悟する感じですね。(けっこう鬱にもなってきます。)

「いいね!」 1

いつもなら、このまま眠るところではある。、、が、眠気がないわけではないが、このまま眠ると、昼夜逆転が続き、昼間の活動(特に今月はカウンセリングを受けるために、病院に朝の時間帯に間に合わないといけないので)に支障が出てしまうので、数時間ずつ就寝起床時間をずらすために、夜マックならぬ、朝マックへと(とはいっても、クーポンコーヒーで3時間ほど粘るだけ)旅立つしかなさそうである。

小雨が降ってはいるんだけど、気温が15℃と、朝方なのに、昼間なみの気温なので、デジタルカレンダーをみると、仏滅マークwがついてはいるが、さきほど見た時刻が5:55ということもあり、ゴーゴーゴーで行ってくるしかなさそうだw

「いいね!」 1

小雨は降っていたが、ずぶ濡れになるというほどでもなく、なんとかマックから、さきほど無事に帰宅することができた。

いくら厚かましいアテクシでも、コーヒー1杯でお昼時の混み合う時間帯に、席を占領するわけにもいかず、(とはいえ、朝の6時ぐらいからいたから、余裕で5時間以上は居たことになるわけだけどもw)自主的に帰宅したしだいである。

さすがにこの歳で、徹夜をしているので、ちょっとどころか、かなり眠くなっているはずなのであるが、コーヒーをガブガブ飲んでいたせいもあるのか、さほど強烈な眠さを感じるということがなく、むしろ徹夜ハイになりかかっている感じもして、健康には非常に悪いわけだが、小腹が減っているので、野菜ジュースとブルーベリーとナッツという、無理やり健康的な食事を、寝る前にしようかと思う。(寝る前に食べるのはよくないのだが、お腹が減っているとよく眠れず、中途半端に覚醒しそうなので、止む得ないという言い訳をしておきたい)

雨が降ったせいか、また寒くなってきたような気がする。

というか、ついに11年くらい使ってた洗濯機の電源が入らなくなってしまった。これはもう寿命かもしれない。というわけで、新しい洗濯機を購入せざるを得ないわけだが、乾燥機付きじゃないと、洗濯自体をしなくなるような気がするのでw(今回、洗濯機さんがお亡くなりになった時がちょうど洗濯が終わった時で、乾燥のために電源を入れ直そうとしたら、動かなくなっていた、で10年ぶりくらいに、洗濯物を干したのだが、かなりめんどいなぁと思ってしまった)

というか、無料で延長保証してくれるケーズ電気が近く(といっても4キロほど離れているけどw)に新しくできたので、そっちで購入しようかなぁと思っている。(いちおうお目当ての洗濯機が見つかったので、実店舗をいろいろ見回って比較してみようかしらん。)

寒いのと、雨が降ってて、なかなか4キロ先の電器屋さんまで、自転車でいくのが、しんどい状況ではあるんだけども、洗濯できないのも困るし、さすがに明日には、電器屋さんまで行ってくるしかなさそうだ。

とはいえ、いまは引っ越しシーズンということもあり、洗濯機の買い替え需要も多いので、4月まで待ってから、じっくり選ぶという手もあるにはあるが、問題はその間の洗濯をどうすべきか?というところにあり、コインランドリーを使用するしか、他に方法はなさそうなんだけども、1回500円くらいはかかるそうで、そう考えると、1週間に2回ほど洗濯するとして、あと6週間くらいをコインランドリーで洗濯することになるから、6000円くらいは見積もっておく必要がありそうだ。

3万円くらい安くなれば、元がとれそうな気もするのだけど、特に安くならなかった場合、1回か2回程度ならコインランドリー体験も悪くはないんだが、重い洗濯物を自転車で運ぶのもけっこう骨が折れるだろうし、ここは普通に購入したほうがいいのではないかと思ったりもする。(謎の給付金3万円も支給されるわけだし、、そのおかげで買い替え需要がすすむのかもしれないけど)

今日はめちゃくちゃ土砂降り予報が出ていて、雨が止んでいる今のうちに、電器屋さんに行きたいのはやまやまなんだけど、絶対途中で土砂降りに合うことが確実なので、かなり迷っている・・・。

というか、14時くらいに天然水がアマゾンスマイルセールで安かったので、頼んでいるから、それを受け取る必要もあるし、電器屋さんでいろいろ調べたりしてたら、おそらく4時間くらいは行き帰りもあわせて、かかるだろうから、とりあえずは、水を受け取ってから、それを整理して、また考えようかとも思うのだけど、昨日干した洗濯物が微妙に乾いてないので、着替えがなくなりつつある。

今日、なんとか注文しても、取り寄せになる可能性もあるから、コインランドリーを一度は使うことになりそうな感じだけど、それはそれでめんどいなぁと思ったりするので、なるだけ早く、洗濯機さんに到着してもらいたい。(そのためには、電器屋さんへ行かなければならないのだが、これもまためんどいw)

「いいね!」 1

11時から14時の間に、電気屋さんが洗濯機の見積もりにやってこられるので、その対応をしないといけないのだが、人とリアルで話すのは、けっこう緊張するので、(といっても、おととい電器店で店員さんと会話したので、緊張度合いは多少減ってはいる)気合を入れておきたいのはやまやまなのだが、3時間も神経を張り詰めるのが難しそうなので、駄文でも書いて気持ちをほぐしておこうかと思います。

「いいね!」 1

設置業者への対応が終わったので、まったりしております。でも、この後、電気屋さんに正式に購入契約を結びに行く必要があるので、めんどいなぁと思ったりもしますw(まぁ、晴れてるので、サイクリング日和ではありますけども)

「いいね!」 2

本当は、今日は洗濯機の契約などがあるので、母親の入院先にお見舞いに行くつもりはなかったのだが、(実はあったのだが、イワシの缶詰を開けてしまって、調理したり、缶詰を洗ったりするのがめんどいのもあって、明日にしようかと思ったけども)病院から電話があって、ちょっと熱があるということだったので、(父親も熱がでて、そこから悪化して、1ヶ月もしないで亡くなったので)話せる機会もあまりないかもしれないと思って、さすがのめんどくさがりのアテクシも、先程お見舞いに行って、今、帰宅したところです。(イワシは焼いてから時間が経っていたので、再度焼き直して、今からいただきます。)

あまりできの良い息子ではなかったけども、両親が生きている間は犯罪を犯すことなく、ひきこもりながらも(いろいろ迷惑かけたけどw)なんとかあの世に自ら旅立つこともなく、最後に親を看取るという、いちおうの親孝行もできるわけだし、それなりに両親は良い人生ではあったような気がしないでもない。(これから来る地獄のような激動の社会を生きないですむのはそれはそれで幸せなのではなかろうかw)

人非人モードだったころのアテクシの計画では、祖父の財産を盗んだおばさんに対して、母親の意思には関係なく、訴訟でも起こしてやりたいという、怒りの気持ちが10年くらいあったのだけど、弱ってくる母親の姿を見ていると、アテクシも弱気というか、歳をとったのだろうが、許すとまではいかないにせよ、この件はあの世で裁かれるのではないか?という謎のスピチュアル精神が発動したせいもあって、なんとなくうやむやのままに終わりそうな気がするし、まぁ、そのほうがアテクシの霊格も上がって、来世ではリア充として、生まれ変わる可能性がないともいいがたいので、まぁ、そう考えて前向きに生きていこうかどうか、ちょっと迷っているw

「いいね!」 3

これを見ていると、自分はたまたま死ななかっただけ、ということがよくわかるな。というか、一人っ子なので、親より先に逝くわけにはいかないという、(都合の良い自己保身ではあるんだけどもw)使命感というか、気持ちはあったから、どんな手を使ってでも生き延びようと思って、社会保障やら投資やら働くこと以外の方法を駆使して、(いや、普通に働けよwって感じだろうけど、それができれば苦労しねぇ(ハンターハンターのネテロ会長風)なんとかここまでやってきたといえなくもない。(最大の失敗というか、失点というか、下手くそというか、後悔は、爺さんの資産をアベノミクスの前の震災の後くらいに、一度大きく動かそうとして、(おそらくおばさんが発狂して、爺さんを責め立てたのだろう)最初は乗り気だった爺さんが、急に弱気になって中止を伝えてきたから、アテクシも若気の至りで、めっちゃ怒ってしまって、また来て欲しいという爺さんのお願いを無視して二度と会いに行かなかったことだな。というか、そのうち爺さんが施設に入ってしまって、おばさんがアテクシを警戒してか、あまり合わせようとしなかったので、結局どこにいるかもわからず(母親はさすがに会いにいってたようだが)会えなかったんだけど、それが心残りというか、もうちょっとうまくやってれば今頃は億万長者wwというのは置いといても、きちんとお別れができていたような気もする。(結局、さすがに葬式には呼ばれたけど、生前には一度も会うことがかなわなかった)

そして、泣きっ面に蜂とはこのことで、億万長者になりそこねたあげく、爺さんの生前に資産が引き出されて、遺産の3分の2くらいをおばさんにもっていかれてしまったことだろう。

爺さんに投資を中止させるときに、アテクシを泥棒よばわりしてたような気がするんだけど、(母親からの伝聞なので確かなことはいえないけどw)自分が泥棒しているのは、自分の邪悪な心を他人に投影している様子が見れて、非常に興味深いと思った。

もはや会うことはないと思うが、(昨年一度様子を見に9年ぶりくらいに家にやってきたけど(2016年に祖父は亡くなって以来、会ってないので)そのときは寝ぼけていて、泥棒問題について問い詰める暇がなかった。)万が一、母親が亡くなった後におばさんが家を訪ねてきたら、どうすべきか・・・というかどうなるか、自分でも予想がつかないので、大きな事件になる前に家を売り払って、県外へ移住すべきだろうか、実に悩みどころではあるw(しかし、祖父が残した田舎の土地(農地と宅地)(おばさんは祖父が生前すんでいた県庁所在地の家を母親をだまくらかして独り占めして現金化しているw)がおそらく売れないから、これも処分に困るんだよなぁw金持ちの中国人買ってくれw)

「いいね!」 1

今日はとても天気がいいので、公園を散歩して地域猫?と咲いていれば早咲きの桜でも見てこようかと思っていたのだが、新しい洗濯機がやってくる予定で、設置業者の人を待っていなければならず、ご飯もまだ食べていないので、おそらくなんやかんや(後片付けとか、洗濯とかで)あっという間に夜になってしまいそうである。

さきほど、アマゾンの荷物も届いたのだけど、宅配ロッカー指定にしていたのに、玄関先に置かれていて、設置業者の人がこなければ、明日ぐらいまで放置しておいたのだが(まぁ、田舎なので、アマゾン目当ての泥棒はいないと思われる、が、30年くらい前までは空き巣被害があったらしいので、物騒になりつつある最近は要注意かもしれない)しかたなくそれを開封したり、してたら、また疲れてしまった。

「いいね!」 3

ようやく、洗濯機の設置が終わって、一息ついているところである。新しい洗濯機にはいろいろな機能がついているのだが、おそらく標準機能しか使わないと思うw(とはいえ、基本的な性能が高くないと、洗濯乾燥自体に支障が出るので、しかたなしにお高いやつを購入したのだが、本体機能の高さはそのままに、標準コース以外の機能を省いたバージョンを5万円くらい安く発売してもらいたいところではある。)

というか、驚いたのは、設置終了のサインをするときに、タブレットが使用されていて、もうペンと紙の時代じゃないのね・・・といった感想が頭に思い浮かんだ。

しかも、そういうデジタルに慣れてなさそうな(といったら失礼かw)高齢(おそらく50代後半から60代前半)の工事屋さんが、手慣れた感じで、タブレットを使いこなしている姿に、日本人適応力のすごさを垣間見る思いがした。(先月、メガネを新調しにいったメガネ屋さんでも、高齢(こちらは60代ぐらい?)の女性店員の方が、タブレットを使って、レンズ選びをしていたので、あらゆるところにデジタルの波が押し寄せていることを(ひきこもりなので、ネット情報にはそれなりに取得していて、そういう事例があることを知ってはいても、リアルの現状を見ると驚いてしまったw)実感できた2025年ではある。(DXという言葉が数年前から世間では使われていて、アテクシも関連書籍を読んだことがあるのだが、いまいち抽象的すぎて、ピンとこなかった。ところが、このようなリアルの実情に触れると、DXが着実に社会に浸透してきていることを
肌身感覚で納得せざるを得ないような気がする。)

おそらく、今後は生成AIを活用した、顧客サポートなどが充実していくことで、設置後の説明などもお客さんがスマホなどの端末(もしくは家電ネットワークに接続したアレクサのような、スマートホームAI)で使用するときに聞くようになるだろう。(今回は、ざっと工事屋さんが使い方を説明してくれたのだが、たいていのお年寄りには、あの短時間の説明ではおそらく理解できないだろうし結局は説明書を読むか、ウェブで調べるしかないわけだから、あの時間は無駄な時間のような気がしないでもない。アテクシもあの説明だけでは、使用方法を理解できたとはいえない。)

そういうわけで、企業側のDX対応も必要不可欠な時代ではあるが、これからは、そこで働く人たちがデジタルデバイスの活用に慣れていくことで、ますます、一般の消費者へも、若年層、高齢層、関係なく、タブレットやAIなど、デジタルの知識があることを前提としたサービスや商品が提供されていくのではなかろうか?

ということを思う、非常に疲れる一日であった。(アテクシは、どちらかというと、人疲れするので、デジタル疲れするほうがまだマシではあるw)

「いいね!」 4

早寝早起きしたいのは、やまやまなんだけども、どうしても就寝起床時間が1時間ずつズレていってしまう。

今週は、洗濯機が壊れてしまったので、購入したり設置をお願いしたりと、見知らぬ人wに対応しなければならず、人見知りのアテクシとしては、けっこうな人疲れをしてしまった。

そういうわけで、昨日はあまり体調もよくなく、(設置の時間帯が決まっているので、その時間は起きていなければならず、睡眠が中途半端になっていたせいもありそうな気がする。)今日は、朝の6時から夕方5時まで11時間くらい、布団の中にいた。(ずっと眠っていたというわけではなく、3時間くらいは、Youtube動画を聴きながらうとうとしていたと思われる。)

おかげで、腰は痛くなったけど、疲れはすっかりとれたみたいで、体感気温はちょっと肌寒く感じるが、外の気温は13℃ということで、真冬ほどの寒さはないわけだから、今日は公営ジムへ運動しに行く予定にしようかと思っている。

「いいね!」 1