早くあの世へ行きたい。
なんでこんなに人と話せないんだろう。
人と会うと色んな感情を溜め込むから嫌なんだろうな。
床屋さんは長時間拘束される。
たまにフリースタイルでラップする。
録音してみて自分で恥ずかしくなったり、結構良いなって思ったりする。
誰かに聞いてもらいたいなって思うこともあるけど、ネガティブな反応が怖いので聞かせたことがない(笑)
今日のは硬くもなく、柔らかくもなく、いい感じの硬さだったので、オシリへのダメージはそれほどなかったのだけど、昨日やっちまったので、さすがに快適とはいかず、いまもオシリがジンジン痛んでしまう。やはり食物繊維は毎日しっかりとらないといけないということがわかったので、今日は袋サラダと、オートミールをしっかり食べて、食物繊維を腸へ送り込んだので、なんとか全治一週間くらいでオシリが回復してくれることを祈るばかりである。
今日から12月ということで、アマゾンを筆頭に、あちこちで、セールが行われているのだが、Xを見ていたら、スティームのゲームがいろいろお安くなっていて、トロピコという独裁者シュミレーションゲームがなかなか面白いと評判だったので、シンプルなゲーム性が楽しめると言われているトロピコ4とDLCモダンタイムズを購入してみた。あとは昔めっちゃハマっていたシヴィライゼーション6完全版が92%割引だったので、そっちもついで買いしてしまった。
とりあえず、この2つで3年ぐらいは楽しめそうな気がするw(というか、眠る前の数時間がどうしても集中力がないわりにすぐには寝付けないという、浪費タイムになりがちなので、どうせ浪費するなら、ゲームしながら、Xでもやっていたほうが有意義かなぁ?と思って、ゲームを購入してみたしだいである。
問題は、ダウンロードにめっちゃ時間がかかるので、(1.5MBしばりなのでw)ゲームのために無制限課金したくはないが、このままではいつまで経ってもゲームができないどころか、3日10GBしばりにひっかかりまくって、まともにネットもできなくなりそうなので、課金するしかないのだろうwまぁとはいっても、今すぐゲームしたいという気力もあまりないので、そのうちダウンロードをすませようかと思っている。
とかいってると、結局やらずじまいになりそうな気がしないでもないwアマゾンプライムで話題の映画、シヴィル・ウォーが12月6日から配信されるので、そっちもチマチマ見ていきたいしw(歳なので、一気に2時間も映画を見る集中力がないw)
朝、食欲が無かったため、朝食抜いた。
そして午前中ずっと空腹状態でバタバタしていた。
さっき昼食食べて昼休憩なうだが、気分の落ち込みが酷い。
生きるのが限界過ぎる。。。
ユーチューブやtiktokみたいな、テレビや映画といった、今までの動画媒体よりも短い動画プラットフォームが流行っている理由は、高齢化によって、集中力がとぎれる人が増えたせいもありそうですが、若者もタイパを気にしているらしいので、自分の集中力が続くときに、さっと見れる感じがいいのかもしれません。(DVDとかレンタル日数を気にしないといけませんし、テレビは放映時間が決まってますからね。映画はそれに加えて拘束時間と金がかかりすぎる)
最近、いかに飯を食わずに、1日を過ごせるか、試行錯誤してるんですが、アテクシは胃腸が弱いので、全然食べないと、便秘になってしまって、せめて食物繊維くらいは摂取しないと、逆に1日の体調が悪くなるんですよね。
とはいえ、食費が人生における最大の出費なわけですから(家賃とかもあるにはありますが、最悪ホームレスでもそこはw)いかに食費を節約しながら、健康を害さない程度に生きていくのかってのがひきこもり人生のテーマのような気がします。(実際は栄養失調による餓死でも、寝てる間にスーッと死んでるみたいなのなら全然okなんですけどね。)
とにかく早くあの世からお迎えが来て欲しい。
酷く悩み、酷く苦しみ、超大勢から攻撃される人生に対して限界を超えています。
不摂生で○ねたらいいが、実家の都合上不摂生はできないのと、重度の後遺症が残って○ねない可能性がある。
自○は止められた。
そして他責思考だと益々バッシングをくらい、余計に厭世感・絶望感・自○願望・希○念慮が止まらない。
早く○なせて下さい、、、。
具なし焼きそばは美味い
今日はが柔らかかったので、一日、快適に過ごせそうな気がする。最近は、オートミールをおかゆ状にしたものを主食にしているので、それが快腸の原因かもしれない。
袋野菜とオートミールのどちらが、効果的なのかは、お腹の調子をもうちょっとうかがってみないとわからないのだが、袋野菜だけでは、いまいちのような気がする。熱を加えているとはいえ、野菜は消化があまりよくないので、食物繊維が多かったとしても、固めのになってしまう可能性が高いのではなかろうか?(スムージーみたいなドロドロしたやつであれば、消化も良くなりそうなので、やわらかになりそうな気がする)
そういうわけで、今日は気温も高めだし、(冬で15度以上あると、もはや温かいという感覚になってしまったw)公営ジムに行ってこようかと思うのだが、問題はご飯をどうするか?である。袋野菜を切らしているので、それを買いにいくべきか、それとも冷凍ブロッコリーで野菜を取ったということにして、オートミールをそれに加えることで、一日分の食物繊維を摂取したということにすべきか、悩みどころである。(一度外出してまた戻って、ご飯を食べて、それからジムに行くという行動がめんどくさいw一度外出したらそのまま用事をすませ終えて、その日はひきこもっていたいのである)
とはいえ、ようやくオシリの痛みもひいて、も柔らかめになってきているのだから、ここで油断せずに、しっかり野菜とオートミールを取るべきであろうか。(味変のために、ソースを購入したので、それも試したいしw)
ご飯を食べていたら、いつの間にか、20時すぎていた・・・。腹ごなしにジムへ行ってこようかと思ったが、めんどくさいというか、眠気があって、あんまり動きたくないのよね。食べた後に横になると牛になるというが、一眠りしたほうが、眠気がとれて、パフォーマンスが上がりそうな気がする。(消化に良くないので、胃腸にダメージはありそうだが。)そんなわけで、ジムに行く日はご飯を早めに食べるか、早めにジムへ行って(6時ぐらい)帰ってからゆっくりご飯を食べた方がよさそうだ。(といいつつ、夜マックへ行ってこようかと思っている。そろそろ書類がいろいろたまってきていて、なんとかしないとお金がやばいのでw)
アスペルガー精神3級です。 同じ内容ばかりで本当に申し訳ありません。 1.日本の公共バリ... で傷つけられた。
益々立ち直れない。。
生きる事に対して限界を超えた。
メンタルは蜂の巣状態。
このまま静かに旅立ちたい。
もう、本当に、人生終わりにしたい。
最近は寒くて、なかなか公営ジムに行く気がしないw
とはいえ、今年の冬は完全電熱暖房装備を整えようと思っていて、これはどういうことかというと、いままでは、外出するときに貼るホッカイロを手袋につけて、靴専用の貼るホッカイロを靴の中にいれることで、自転車であちこち動き回るということをしていたのだけど、最近は、ホッカイロのお値段も上がってきていて、去年までは498円くらいだったと思うけど、今みたら598円くらいになってて、30枚入りなんだけど、両手だから、実質15枚分として、家でも使うから、そうなると、一日4枚として、一ヶ月4600円ぐらい、手袋分だけでかかるのよね。
それに足まで加えたら、1万円は余裕で飛んでしまうわけで、電気料金を節約しているのに、ホッカイロ代金でその分が飛んでしまったら、あまり意味がないというか、寒さを我慢してるのがアホみたいな気になってきて、暖房の電熱化を図ることにしたわけです。
とりあえず、電熱足袋みたいなやつがあって、昨日使ってみたところ、コードがちょっとわずらわしかったり、モバイルバッテリーにつながないといけないので、毎日充電するのがちょっとめんどくさくはあるけど、ゴミも減るし、かなり熱くなるので(温度調整はできる)これはコスパがめちゃくちゃいいなぁと思ったしだいである。(こんなことなら10年くらい前(にあるかどうかはわからんけどw)に使っておけばよかったぁっw)
こういうのは基本的に中国の会社の製品ばかりがアマゾンにも並んでいるのだけど、レビューみて、どうも日本の会社の製品のほうが壊れにくいということだったので、ちょっとお高めだけど(1500円くらい?)こちらを購入することにした。アマゾンのブラックフライデーセールに購入したので、そんなに割高感は感じられなかった。(基本的に、電化製品やストックできる雑貨類は夏と冬の大型セールのときに買ったほうがお得な気がする。)
電熱手袋も日本の会社の製品がないか調べてみたけど、なさそうだったので、こちらは中国の会社の製品を購入するしかなさそう。
きちんとした手袋タイプを購入するか、電熱線が入っていて、布が熱くなるタイプのやつのどちらを購入するかちょっと迷っている。後者は898円くらいでやすいんだけど、バッテリーを別に用意する必要があるし、手袋にバッテリーを内蔵できる前者のほうが取り扱いは楽ちんそうなのよね。
レビューみると、指先が温まらないみたいな情報もあるから、それなら布タイプを普通の手袋に貼り付けたほうがよさそうな気もするし、、うーむ悩むw
眠りたいけど、眠れないというほどではなくて、昼夜逆転してるから、昼に起きるわけですが、そうなると、グダグダやってるうちに、すぐに夜になってしまって、夜マックコーヒータイムや公営ジム通いがおろそかになってしまうんですよねぇ。
マックは24時間開いてるので、(とはいっても、たまに0時から6時にメンテナンスがあって、閉店してるときがある。)いつでもいけるわけなんだけど、人が少なくなる夜中の0時ごろに2階を締め切って、1階だけしか開放してないので、週末だと人が多くて席につけないしうるさいんですよね。だいたい今の時間帯から、人が少なくなってくることは経験上わかっているので、いまからマックにいけなくもないのですが、寒いし、眠気があるしで、ちょっとめんどいなぁとw
なんとかいまからマックにいったとして、帰宅が8時ぐらいになりそうだから、そこから歯磨きとかして10時ぐらいに寝ると、完全に昼夜逆転状態になってしまいそうで、それはそれでよくないなぁとw
とはいえ、そろそろいろいろ書類もたまっているし、人生設計もいろいろ考えないといけないわけで、マックでそういうのをやらないと、家ではあまりやる気にならないので、なんとかマックへ旅立つ必要がありそうですw
めでタイガー
昼間でも外は8℃で、家の中でも10℃なのでいよいよ、本格的に冬がやってきたという実感がわく。だいたい12月の下旬あたりに寒波が来て、雪が降ったりするのだが、そこをなんとか、あまり電気代を使わずにしのいで、1月下旬の第二弾の寒波の時期まで凍死せずに生き延びたいw
というか、夜だと8℃でも電気ヒーターをつけていても、寒く感じるのだが、昼間は陽の光で脳が体感的には暖かく感じているのか、夜ほどには寒くないような気がする。(おそらく気の所為だろうと思ったが、調べてみると太陽光の放射熱によって、皮膚の表面が温められているらしいので、まんざら気の所為でもないらしい。とはいえ、さすがに厚着しているから直射日光の熱を直接肌に受けているわけではないが、部屋の空気が多少は温まっているせいもあるのだろう)
そういえば実はここ最近までAIアシスタント本体のほうは使ったことがなかった。絵はあんなに出させたのに。
GPTくんの返事
Your question touches on a critical transition in human history—the shift from hunter-gatherer societies to agricultural ones—and its relationship to the emergence of wealth accumulation. This is a topic of much debate among anthropologists, historians, and economists. Let’s explore the issue systematically.
Pre-Agricultural Societies and Wealth Accumulation
Hunter-gatherer societies were largely egalitarian, with limited opportunities for accumulating wealth. Several factors contributed to this:
-
Mobility and Practical Constraints:
- Hunter-gatherers moved frequently in search of resources, which limited the accumulation of material possessions. Wealth was primarily measured in terms of knowledge, skills, and social networks rather than physical goods.
-
Social Structures:
- Many hunter-gatherer groups practiced food sharing and communal resource use, reducing disparities in material wealth. Social cohesion was often prioritized over individual accumulation.
-
Resource Limitations:
- Without agriculture, food surpluses were minimal, and surplus is a prerequisite for significant wealth accumulation.
However, evidence suggests that even pre-agricultural societies might have had rudimentary forms of wealth:
- Prestige Goods: Archaeological finds such as beads, shells, and other ornamental items suggest that certain individuals might have accumulated symbolic wealth, perhaps for social status or trade.
- Differential Resource Control: In regions with abundant resources (e.g., salmon-rich rivers or fertile floodplains), some groups may have developed hierarchical structures and proto-wealth concepts, as seen in the Natufian culture (circa 12,000–9,500 BCE) in the Levant.
Impact of Agriculture on Wealth Accumulation
With the advent of farming and agriculture (circa 10,000 BCE), wealth accumulation became more pronounced due to:
-
Surplus Creation:
- Agriculture allowed for the production of food surpluses, which could be stored, traded, or distributed unequally, creating material disparities.
-
Land Ownership:
- The concept of private landownership emerged as farming required fixed plots of land, leading to long-term wealth tied to territory and its productivity.
-
Specialization and Trade:
- Surpluses enabled specialization (e.g., artisans, traders, priests), which diversified wealth and created complex economic hierarchies.
-
Inheritance and Institutionalization:
- Agricultural societies often developed systems of inheritance, which entrenched wealth disparities across generations.
Your Central Question
- “Was wealth accumulation already profound before agriculture?”
- Partially: While profound wealth accumulation was not widespread, certain pre-agricultural societies exhibited precursors to wealth accumulation, particularly in resource-rich areas or through the accumulation of symbolic goods.
- However, agriculture fundamentally transformed the scale and permanence of wealth. It institutionalized disparities, enabled the rise of social hierarchies, and created systems (e.g., taxation, tribute) that solidified wealth accumulation as a core societal feature.
My Opinion
Wealth accumulation existed in a nascent form before agriculture, but it was constrained by the lifestyle and social structures of hunter-gatherer societies. The transition to agriculture was a turning point that amplified and institutionalized wealth accumulation, transforming it into a central axis of societal organization.
Your partial agreement seems well-founded. The preconditions for wealth existed in symbolic and environmental contexts, but agriculture provided the mechanisms for their full realization.
調べるきっかけづくりにはなるけれど、情報の精度に信頼がおけるレベルにはなってないような気がする。
GPTくんの返事
This is a classic problem in relative motion. To determine which method gets the boat to the dock faster, let’s analyze both methods quantitatively. We’ll use the following variables:
- vbv_b: Speed of the boat relative to the water (constant).
- vcv_c: Speed of the current relative to the shore (assumed constant, vc<vbv_c < v_b).
- ww: Width of the channel.
1. Crabbing Method
In the crabbing method, the boat maintains a straight path across the channel by pointing its nose at an angle upstream. To achieve this, the boat must cancel the effect of the current by maintaining a horizontal component of its velocity equal and opposite to the current.
The velocity components of the boat relative to the water are:
- vbx=vbsinθv_{bx} = v_b \sin \theta (horizontal component to cancel vcv_c).
- vby=vbcosθv_{by} = v_b \cos \theta (vertical component across the channel).
To cancel the current:
vbsinθ=vc ⟹ sinθ=vcvb.v_b \sin \theta = v_c \implies \sin \theta = \frac{v_c}{v_b}.
The vertical component of velocity becomes:
vby=vbcosθ=vb1−sin2θ=vb1−(vcvb)2.v_{by} = v_b \cos \theta = v_b \sqrt{1 - \sin^2 \theta} = v_b \sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2}.
The time to cross the channel:
tcrab=wvby=wvb1−(vcvb)2.t_{\text{crab}} = \frac{w}{v_{by}} = \frac{w}{v_b \sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2}}.
2. Pointing Method
In the pointing method, the boat’s nose is always aimed directly at the dock, but the current causes the boat to drift downstream. The boat’s velocity relative to the shore has components:
- vsx=vcv_{sx} = v_c (drift caused by the current).
- vsy=vbv_{sy} = v_b (vertical component of the boat’s motion).
The resultant speed across the channel is:
vs=vsx2+vsy2=vc2+vb2.v_s = \sqrt{v_{sx}^2 + v_{sy}^2} = \sqrt{v_c^2 + v_b^2}.
The time to cross the channel:
tpoint=wvb.t_{\text{point}} = \frac{w}{v_b}.
3. Comparison
Crabbing Method:
tcrab=wvb1−(vcvb)2.t_{\text{crab}} = \frac{w}{v_b \sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2}}.
Pointing Method:
tpoint=wvb.t_{\text{point}} = \frac{w}{v_b}.
The crabbing method takes longer because:
1−(vcvb)2<1.\sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2} < 1.
Thus:
tcrab>tpoint.t_{\text{crab}} > t_{\text{point}}.
4. Difference in Time
The time difference is:
Δt=tcrab−tpoint=wvb1−(vcvb)2−wvb.\Delta t = t_{\text{crab}} - t_{\text{point}} = \frac{w}{v_b \sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2}} - \frac{w}{v_b}.
Simplify:
Δt=wvb(11−(vcvb)2−1).\Delta t = \frac{w}{v_b} \left(\frac{1}{\sqrt{1 - \left(\frac{v_c}{v_b}\right)^2}} - 1\right).
Conclusion
The pointing method gets the boat to the dock faster, and the difference in time depends on the boat’s speed, the current, and the channel’s width as shown by the equation above.
解析にがてみたいね