夏が終わらないすげー暑い
湿度、湿度さえ下がれば…
お風呂の壁をミミズが這っとったんじゃが…༼;´༎ຶ ༎ຶ༽ついでにGも出た…༼;´༎ຶ ༎ຶ༽
賃貸住宅は長く住む程、自分のものと錯覚してしまう。一般には減価償却を6年で終えるのだが、それは畳とか、壁紙などで壁に穴開けました。
フローリングに大きな傷を作りました。
勝手にペット飼って柱に傷作りました。
こういう補修費は敷金だけで足りる訳でなく、借主に80万円の請求。
水道の蛇口でも5万円はします。
何気なくあるモノも借りる人は高いって事を承知しとくべきです。
外でストレスを溜めて、家で母親につまんないことであたる。
このパターン、一体何百回繰り返してるんだろう。
自分の気持ちを上手く表現する術を身に付けたい。
本当に馬鹿馬鹿しい。
親に怒りをぶつけることが親に甘える手段になっている。
俺は親に甘えられてないのかもしれない。
申し訳ないなんて思わなくていい。
親に対して怒りをや殺意を抱くのはそう特別なもののでないらしい。
子供の頃の反抗期や親の介護とか。なんて稚拙な話しは想像が付く。
人道としてとか言えるが
ブルータスとカエサルの頃からあった話し。
根底の人間の欲求はかわりませゆね。
アテクシも母親が家にいるときは、めっちゃ八つ当たりして甘えていましたね。今考えると、恥ずかしいことなんですけど、おそらくまだ同居してたら、同じことを繰り返していただろうし、勢い余って介護殺人事件になったでしょうから、母親が入院したことで、強制別居状態になったことはよかったように思えます。
共依存の部分もあったと思うので、一度離れてみないと、適切な距離感というのがなかなかわからないものだと思いました。
人は弱い生き物ですし、感情がありますから、理性で制御できる部分もあるにはありますが、人間的な成熟というのはなかなか一般人には難しいところがありますね。斎藤知事みたいに知事にまでなった人間でもパワハラしてたりしますから、能力のある人間が人間的に優れているとは一概にいえませんし。
気分転換に久々に小説を呼んで居ます。
小説とか余り好きではないのですが、回りくどかったり表現が華美だったり。
そんなに小説嫌いの私でも読むのが東野圭吾の本です。
理系の方だけあって、主題を書いて補足とこった文学の逆で読みやすい。
センターでの暇つぶしで呼んで居ますが、透明な螺旋を今週で呼んでしまうでしょう。
アテクシも昔は推理小説大好きで、東野圭吾はよく読んでましたよ。といっても、最近のはあんまり知らないんですけど、放課後とか青春ミステリーに結構ハマってた記憶があります。東野圭吾はハズレがないので、何読んでも面白いですね。最近はあんまり長文読めなくなってきたので、小説もあまり読んでませんが。図書館でおもしろそうなのがあれば、たまに借りて読むくらいです。
事件の根本と言うか源流が最初に来る構成で現在の、事件に来るまでの助走がありますからね。
暑いから外出したくないんだけど、ドラッグストアに牛乳を買いに行かないと、夕方くらいの仕事帰りの人が買いに来る時間だと、すでに売り切れてるみたいで、やむえなし。というか、グリコがへんてこコンサルにそそのかされて、効率のいいシステムを入れたつもりが、逆に出荷停止するようなことになった結果、ここ3ヶ月くらい、別の会社の牛乳が替わりに入荷してたのよね。
それを飲んでたんだけど、普通に美味かったので、もはやグリコ牛乳じゃなくてもいいかな?(出荷停止前はグリコの値段が別の牛乳と同じだった)と思ったら、最近売り場が半分くらい復活してて、値段も別の会社の牛乳より40円くらい高かったので、買うつもりはないんだけど、別の牛乳が売り切れやすくなっていて、非常に困っている。どちらか一方だけ置いて、値段も安い方に統一してほしい。
最近一人暮らしにもなれてきた感じなのだけど、水道料金がだいたい上下水道合わせて5000円くらいなのよね。今まで2万円とかかかってたけど、母親が一日3回くらい洗濯したようだから、その分水を使っていたのかなぁ?とか思ったりしている。あとは、お風呂をつかわずにシャワーだけ浴びているせいもあるのかも。
親の介護…私には直前の問題かな?
親父にはコイツこんなもんだよなと思ってるが母親はキツいな。
東野圭吾の透明な螺旋に繋がりそうな…、まだ半分しか読んでないけど。
午後1時ぐらいにドラッグストアに行ったら、なんとか牛乳は残っていたんだけど、グリコ牛乳が棚の半分を占めるくらいになってて、しかもぜんぜん売れてなった・・・。このままグリコ牛乳が棚をすべて占めてしまったら、ここで牛乳買う人いなくなりそう。(別のドラッグストアに安い牛乳は売ってあるからね。(でもあんまりおいしくないからアテクシは買ってないw))
最近肉の脂に身体が特に内臓が対応しない。脂を感じると腸か過活動。
さかな、たまご、豆類しか安心して食べられない。
こういう食生活良くなよな。
父親が危篤な感じになりかかってるという、電話が病院からあったので、病院までいってこようかと思う。父親はちょうど今日が誕生日で80歳になったのだが、80歳から年金支給になると、このように長い間保険料を収めたにもかかわらず、年金をビタ一文受け取れないという悲劇があちこちで起きそうな気がする。
80歳まで労働できればいいんだろうけど、そんなことはなく、その前に餓死する人が続出しそう。オルカンやらS&P500へ投資して老後資金を作ることが当たり前の世の中になっていくだろうが、これからAI時代に入り、雇用が危ぶまれる中で、インドやアフリカが多少発展したとしても、中間層がうまく育って、年金を支払うようになり、年金運用ファンドが先進国の年金ファンドから株を高値で引き取ってくれることなどあるのだろうか?
アテクシは、これもまた世界規模のネズミ講だと思うけど、まぁ、2050年ぐらいまでは人口増加が続くと予想されているので、ぎりぎり寿命までは間に合うか?(まぁ、政府の年金は期待できそうもないがw)
臨終の間際には間に合わなかったが、葬儀会社に連絡がついて、なんとか日曜日に火葬できることになった。土曜日に火葬でも構わなかったのだが、土曜日は空きがないらしく、コロナもあって、高齢者の死亡数が増えているのかもしれない。(父親の死亡原因もコロナ肺炎ということであった。)
とはいえ、都会では1週間待ちもザラということで、2日くらいで、火葬できそうなことは、田舎に住んでいるメリットのひとつかもしれない。あと、葬儀会社の会員になっておくと、1万5千円ほどお得になるようで、入っておけばよかったなぁと思ったら、なぜかいまからでも入会できるらしく、入会できたので、ちょっとお金が安くつきそうである。(まぁ、これから自分や母親もお世話になるかもしれないので、入会はしておいて、損はないように思える)
とりあえず、これから、年金やら財産やら家やらといった、相続関係の手続きがいろいろあって、大変なんだけれども、夏バテぎみの体にムチを打ってなんとかやりとげるしかなさそうだ。
人が死ぬタイミングは神様にしかわからないんだけど、病院が遺体を一日も置いておきたくないというプレッシャーはどうにかならんだろうかw
もちろん、ベッドの空きを金を産まない遺体で埋めておくことは、経営上のロスにほかならないのはわかるのだが、そのために、遺族は葬儀屋さんをあわてて探さなければならないという、悲しむ暇も作ってもらえない、効率至上主義社会(この部分をどうにかしないとまったく非効率ではあるのだがw)はいかがなものかとも思う。
昔のように、お通夜や葬式をきっちり行って、親族やお坊さんを呼んだりするような豪華な葬式ばかりなら、これを公費ではとても行えないし、民間事業者でやってくれとなるのもわかるが、簡素なものでいいという遺族も増えているわけだから、派手な葬儀を行わない家族むけには、公営企業が遺体の輸送、死亡届等の行政事務(年金も含めて)、火葬、までをパッケージングして行う仕組みが必要だと思われる。
給食費も似たようなものだが、どうしても必要不可欠なものは民間委託せずに、きちんと公営企業で障がい者を雇用するなどして、最低限度の文化的市民生活を収入の過少にかかわらず、受けられる、ゆりかごから墓場までのベーシックサービスの提供が必要なのではあるまいか?
新自由主義者はそのようなものは全部、民間にまかせて月に7万円のベーシックインカムだけ支払えば、社会保障も福祉も全廃できると夢想しているが、民間はあくまでも営利企業であり(NPO企業でもほとんどのところは、自分の生活を犠牲にしてまでなにかしらの宗教的信念のために身銭を切ることはない)隙あらば、市民が受けられるサービスを削ってでも自分たちの懐を温めようとするわけだから、ちょっと物価が上がれば、公営サービスほどの手厚いサービスを受けられるわけがないのである。
どこまでを最低限度とするか議論の余地があるだろうが、ベーシックサービス以上のサービスを受けたい人は、民間企業で受ければいいだけで、その場合、ベーシックサービスを使わないことがあっても、そのことで、富の再分配が行われているわけだから、いつの日か自分でなくとも、家族がベーシックサービスを受けることを想像できるのであるならば、許容できる損失といえまいか?
何がいいたいのか?というと、給食費や葬祭費などの、使用用途が決まっていて、頻度が多いものもしくは一生に一回などのほぼまれである事象に対して給付する公金は現物支給でよいと思われる。(逆に生活保護などの、購入物品の多様さと定期的かつ一括支給が困難であるものは、戦時体制などでない限りは、現金支給にすべきであろう。)
葬祭費はわけがわからないが、自治体によっては、儀式がなければ支払われない場合があるらしい。葬儀屋を使わなければ自力で遺体を自宅に運んで、火葬場まで持っていかなければならなくなるが、輸送費用は無料ではないし、車を持っている人間ばかりがいるわけでもない。なので、ちまちま小銭をばら撒いたり、出し渋る必要がない、ベーシックサービスの採用が必要なのである。
というか、死亡届に戸籍を記入する箇所があるんだけど、戸籍なんてどうやって調べろとw思ったら、いちおうマイナンバーで住民票を取得すれば戸籍が表示されるみたいだけど、わざわざそのために450円を払いたくないので、マイナポータルで戸籍情報を見ようとおもったけど、午前8時から午後9時までしか戸籍情報を取得できないとか、第一、第三土日は休みとか、使えないにもほどがあるww頼むよ太郎ちゃん!