コーヒーを良く飲むんだけど、飲みすぎると、水分の排出が促進された結果、うんこが固くなって、おしりが切れちゃうのよね。そして一日中にキレ痔に悩まされて、快適な一日をおくれなくなる。
夏場は水分を自然に摂取するので、それほどでもなかったけど、寒くなってくると、あまり水分をとらなくなって、切れ痔リスクが高まるから、コーヒーの量を調整する必要がありそう。
コーヒーを良く飲むんだけど、飲みすぎると、水分の排出が促進された結果、うんこが固くなって、おしりが切れちゃうのよね。そして一日中にキレ痔に悩まされて、快適な一日をおくれなくなる。
夏場は水分を自然に摂取するので、それほどでもなかったけど、寒くなってくると、あまり水分をとらなくなって、切れ痔リスクが高まるから、コーヒーの量を調整する必要がありそう。
『カバトットのサンバ』
加世田直人/コロムビア・メール・ハーモニー
名曲
「人類全員自分勝手」
だから素晴らしい
バンテリンて中国語で萬特力って書くんだね
へー
勉強になりました
試しに検索してみたら同じ感想の人がいっぱいいた
世界野球の球場の広告
久しぶりに夜ふかしして文章書いていたら、テンションおかしくなりました。
あれバンテリンだったんですか!?!
知らない台湾の企業だと思ってました!
俺が人に甘えるのが苦手なのは、甘えることは人に迷惑をかける恥ずべきことだと思い込んでいるからかもしれない。
子供の時は親に甘えるしかない。
だけど、両親にとって子育ては負担だった。
余裕がない親に甘えることは負担を強いること。
だけど、子供だから甘えるしかない。
甘えないことは自分を犠牲にすること。
自分という存在が迷惑をかける恥ずべき存在。
情けない存在という観念もここで生まれたか。
でも不思議と自分に甘えてほしいという人達が世の中にいるのだ。
そういうのが好きな人達が。
そういう人たちに素直に甘えてみよう。
甘えようとして、無意識の内にいっぱいいっぱいになってる人に頼もうとして迷惑がられることがあるのは、甘えるのは迷惑だという観念を肯定する出来事を生み出して「ほらね」と思いたいからなのかな。
以前シクトクで自殺を考えている旨を話したら貴方が悪いとか、決行しろと言われた。未だに立ち直れておらずメンタル修復不可能。わああああああああ!!!
あんまり未来を語るもんじゃないな
特に絵師の方にはAIの事を話題にするのは避けたほうが良さそうだった
もう遅いけど
著作権 特許 商標の話題だったんだがねえ
未来を見据えすぎたか話題が厳しかった
反省した方が良いかもなあ
アテクシも生成AIが登場した2年くらい前におそらく時代は生成AIが主流になっていって、スキルをもった人間(絵師に限らず、職人やサラリーマン的な仕事でも)の暗黙知もやがては、(人間側の抵抗によってスムーズにはいかないだろうけども)AIが学習することで、人間の仕事は激減していき、その結果何をするのか?ということを考えていかなければならないということを、某漫画系のコミュニティで熱弁していたら、うざがられて、(もともと浮いてたんですけど)親の介護や入院もあったので、コミュニティから足が遠ざかったことがありましたね。(最近、ようやく一段落ついたので、ひさびさに顔をだしてみるかwちょっとこわいけどもw)
結構デリケートな話題で
宗教 政治 と同じような感じがしました
AIというより著作権などの資本主義の文化が原因な気がしましたよ・・・。
曲はコード進行 メロディー フレーズなどの権利
絵は絵柄の権利
これらが妙に権利を主張出来ていた時代はもうとっくに終わりを迎えてそうですね
絵柄に著作権は適応されない
でも例えば昔はこの人はこの絵柄で真似することは悪みたいに呼ばれてた時代があったみたいですねえ
色々思う所がある絵師文化ですねえ
特許もそうですよ クリエイターを守るために特許取ってたのかと思ってた任天堂も
ちょっと己の牙城を崩しそうな作り手が現れたら
手のひらを返して 特許を利用して 潰しにかかる
まぁポケモンブランドというのも気を遣って 頑張って育成してきたものですから
そこの気持ちはわかるんですが ここの裁判で任天堂が勝ってしまうと
もうなんか特許取ったもん勝ち そこにはもうパクりパクられながら発展してきたゲーム業界の自由な発展の姿は無いんかと
なるべく中立の意見を言ってるつもりですが
こんな事言うとパルワールド側の人間か?とか言われたり叩かれたりする風潮
なんて想像力が無い日本のインディーズゲーム制作者たちなんだ(大体任天堂側の肩を持つ意見)
みんな強いものに同調して企業に同調して・・・・
日本の風潮そのものがもう悪な気がしています
外国はまだその辺の感覚が正常で このままでは外国の方が良いもの作り出すぞ
もう作り出してるか・・・
出る杭は叩かれるんだな・・・。
同業者からのたたきももはや嫉妬の感情も入ってそう
パルワールドを作った技術力凄いと思うし
そこを素直に認めないといけない
ポケモンを超えてしまった
まぁ売上はポケモンを利用していると言われたらそうなんだけど
クラフトピアもパクリだったが これも技術力が高かった
おれは悲しい 良いものを作ったら叩かれるようになったという事実に
パクりパクられなんてゲーム業界で暗黙の了解であったような
ポケモンなんてドラクエのパクリ
ドラクエなんてウィザードリィのパクリ
でもそれらも単なるパクリではなく
オリジナルを超えてきた+アルファがあったのも
でもポケットペアにリスペクトの姿勢が無かったのも事実
そこで叩かれてしまったのかなって思う
パルワールドに関して言うと
不器用な天才を見てる気分
SNSに投稿されたデータをどう扱うのか?という運営側の姿勢もいろいろあっておもしろいですね。
「X」
・自前のAIであるgrokにXに投稿されたデータはすべて学習させる。
・Xに投稿されたデータを検索エンジンロボットのようなクローラには拾わせない(まぁ、技術的には可能らしいですし、違法でもありませんがw)
「ブルースカイ」
・投稿データはAIの学習には使いません。
・投稿データが他の検索エンジンロボットが拾って、AI学習用に役立てることについては、特に禁止しておりません。(技術的に無理らしいしw)
みたいな感じで自前のプラットフォームで他人の成果物を独占して、利益を上げる勢力と、関知しないことで、自由に界隈の発展(または衰退w)を促進していこうという勢力の2つに分かれそうですね。
アテクシはいくら性能のよいAIができても、独占されて使えないのであれば、ちょっと劣っていても、そこそこ使える後者で誰かが開発したAIを使いたいかもしれません。
正直私の個人としての意見はネットに出した時点で回収不能であり
簡単にコピー出来てしまうもの 著作権とかいう法律で守られるようなもんじゃないと思ってるけど
まだ法律上は著作権の効力がある時代 昔のやり方のまま来てると思ってます
AIで生成したデータには著作権は無いのだろうか
AIに学習させる事 利用することを著作権というもので制限を掛けるというのはどうなんだ
例えばじゃあ人間のあんたの脳みそが学習して 描いた絵はどうなんだっていう
違いは無いのかとか色々議論が要りそうですね
事の発端は資本主義に起因していると思っています
それが良くないことだということです わかりやすく言うと
神様がいるかわからないが神様が作った神のものを
例えば地球を 地球の土地 を勝手に分けとって 己のものだと権利を主張してるようなもんに見えてくるんだぜ
地球はみんなの地球 借りてるだけだと もっと謙虚にならないといけない
絵も曲も創作物はパターンしかない パターンに対して権利を主張してた時代は
最初に見つけた者の手柄としての権利だったが
今はもうAIによって網羅されてきてる気がする パターンも最初に見つけただのがない時代になってきたかな
著作権も特許も商標もなくなったら良いのに
もっと自由に作れるようになれたら良いのに
そのためには資本主義じゃない世界になる必要が出てくる
まだ当分は無くならないだろうなって思う
これらは大体は
権利で儲けるためのシステムということですね
生きるために必要だったんです
ういっす
私も昨日知りたてのほやほやでっす
世の中は不思議な事ばかりですよ
とりあえず塗ればわかります
こっちにはバンテリンあるんよ
ってなもんです
@soyowind さん。
曲の色んな権利は妙に主張された権利じゃなくて著作権で守られた権利じゃないすかね。
ポケモンは潰しにかかる…まぁそういう言い方もできますが、パクられて訴えるってのは普通の行動じゃないですか?
マルパクリ、丸々コピーが駄目ってのはありますよね?マルパクリが著作権で禁止されてると思うんですけど、それからパクリ要素がかなり薄まれば、まぁいいと。
他に挙げられてるゲームはそれがokのラインで、ポケモンのはそのラインを出てるんじゃない?っていうのをやってるんじゃないすかね。強いものに同調するというよりパクられた側に同情してるんじゃと思ったり…
簡単にコピーできるからこそ守らないといけないもんだと思うところあります。
ai生成もそりぁ著作権を侵害?せず自分の絵、許可を取った絵ですれば著作権が生まれるかもしれないですが、著作権侵害した絵に著作権が生まれるわけがないというか…
(この辺あんまり詳しくないのでおかしいところあるかも)
創作物はパターン。ですがその大部分が同じだとあかんのでは…
著作権系がなくなると努力してできたもんがマルパクリされて大変なことになるかと…
…長文すみませんです(◞‸◟)この話題こういう意見の相違とか色々あってよくないのかもですね…意見違うところに首突っ込んですみませんm(_ _)m
@ganbaru さん
何を言うかより誰が言うかによって伝わり方も変わるので
軽い自己紹介を挟みつつ意見を述べようと思います
私は幼き頃より任天堂のゲームに触れてきた任天堂ゲーマーです今も
ポケモンに関して言うと初代~9世代全て遊んできました リメイク作品も遊んできました
というのとまず前提として ポケモンファンの一意見として受け取っていただければ幸いです
まず妙に主張された権利というのは著作権についてです
著作権のなりたちから説明するのはめんどいのでそこは各々調べてください
著作権は現代のネット社会 パソコン社会において なんというかそぐわない制度なんじゃないかと
思ってるだけです
あと著作権って思った以上に害悪で日本の成長を阻んで来ました
失われた30年も著作権法によるものだという主張をしている人もいるぐらいです
トップ国家からの凋落です
曲の事を言ってたわけじゃないですねえ
でも曲はフレーズとか コード進行は作風としてあり著作権にはならないみたいですね
曲の著作権はわかりませんが絵師の文化に関して言うと
ちょっと早いもの勝ちで
権利を主張したもの勝ちになってる所があり
そこに関してちょっといろいろ言いたいことがある感じです
家の手伝いの後なので疲れてるので
長くなりそうだと思ったので区切ります続く