リチウム?わしも飲んでるで。
わしの中に電池があるっちゅうことかいな
調子が悪い時は睡眠の質をあげることを意識する。
休息が必要だ。
1日に1回…いや1週間に1回でも他人と関わって笑顔になれる時間があるとメンタルの安定感が増すように感じます(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)
相手が優しいから成り立つ関係なのかもしれませんが、あまり卑屈にならないように遊べるときには素直に楽しむって決めてる。
それでも起き上がれない時は起き上がれないし惰性でだらだらと過ごす日のほうが多いんですけどねw
でも楽しい時間って大切だなって思った。
一人暮らしになって、半年以上たったのだが、ようやく一人暮らしになれてきて、食事や衛生面でいろいろ問題はあるかと思うが、なんとか死なずに生きているので、自分なりの一人暮らし生活スタイルが確立されてきたように思える。
その間にも、父親の入院→退院やら、母親との面会がコロナを理由にできなかったりと、いろいろあったわけだが、何事も順番というか、(あのときああしとけばよかったと思うことはもちろん、あるんだけども)結果的にはそれなりに物事は進んでいってるわけで、最良とはいえなくとも、最悪はなんとか免れるような流れを作れる(というか、流れに乗るといった方が正解かもしれない)状況に自分を置けるようにできればいいなぁと思ったりする。
あのときああしとけばの、具体的な事柄としては、母親との面会をもうちょっと早めて、施設入所に向けて動いたほうが良かったような気はするが、これもおそらく、自分の生活を安定させて、父親の雑事を終わらせて、といった、今後起こりうるタスクをできるだけ減らした状態にしておかなければ、いい選択をとることはできなかったのではないかとも思う。(面会が可能になった時期をもっと早く知ることはできたんだろうけど、めんどくさいのと、様子を見るのが怖いのと、自分の一人暮らし生活をなんとか軌道にのせることで精一杯だったりと、いろいろ言い訳はあるけど、ぶっちゃけ嫌なことから逃げたかったので、放置していたわけである。とはいえ、これは性格だからどうしようもないし、無理に改善しようとしても、反動で最悪を引き起こす可能性が高いのでそれはやめておける間はやめておこうと思っている。)
昨日の夜から夕飯を早めに食べることを意識しているのだけど、朝の目覚めが良かった。
不思議と朝お腹がすいて、ご飯一杯では足りなかった。2杯食べても良いんじゃないかってぐらい。
今まで朝は体や頭が重くて、コーヒーとタバコがかかせなかったけど、今朝はタバコを吸わなくても済んだ。コーヒーすらも飲まなくても良かったかなってぐらい体が軽い。
むしろ食べて重さが欲しかった。
コーヒーもタバコもやめられそう。
これが本来の自分の体調か。
梅雨ing・・・なのかしらしら
なかなかのWET&HOTHOT!
今更だが人間は体が脳を支えている。
病んでみなきゃ実感しないが、癌でさえ治す現代医療は結局資本主義の上にたっている。
中高年の癌より小児医療に力を注ぐ方が少子化の別サイドからの支援が結果に通じる。
私の甥や姪には出来るだけ迷惑を掛けないように、去り時を逃さないようにせねば。
最近バラエティ番組が
やたら総集編多いなあお盆近いから長期休暇前の番組制作側の働き方改革か?
とか思っていたけど裏番組が五輪ピックじゃあそりゃ勝ち目もないし
おざなりになるのもやんぬるかな
フワちゃんどーすんの
CMあれやこれや川口春奈で被りすぎてて何のCMだか記憶に残らない
誰かから学べるなら、そうした方がいいだろうけど、誰も教えてくれないなら自分で研究する他ない。
ムンクの叫びは、自然の叫びから耳を塞いでいたのか。
引きこもり状態、経験者がこの掲示板に書き込みを続けているということはすごいことなのかもしれない。
惰性でも続かないこともある。
コミュニケーションとはトライ&エラーを繰り返し、継続していくことだと思う。
生きることもそう。
生きることは自分や社会とのコミュニケーションとも考えられるかも。
そうじゃないんだよ~!
と過去の自分に言いたいのか。
これが自分の過去への思いか。
何でも良いから、どんなに小さなことでもいいから色々試してみる。
上手くいかないことも多いのだけど、人生そんなものだと思うし、ある時上手くいく方法が分かって前進する時が来るのも人生。
試行錯誤すること事態が楽しくなってきたら儲けもの。
偉そうなことは言えないのだけど
なんか共感した。
バンドでやってきたから、これからもやっていくしかない。
抜け出したくても、抜け出せない。
なら諦めて、覚悟を決めてやるしかない。
そういう状況の人、そう感じている人、他にもいるかな。
人が怒っている時、落ち込んでいる時、その人は現実を受け入れられていないということ。
今日が暑さの山場だよな?!な?!
誰か「うん」と言ってくれ
デオデオ~♪
すんませんYoutubeのコメント欄でちょいちょい見る
「世界線」って言葉あれなんなんすか
元ネタはジョン・タイターっていう未来人の人が2000年代にアメリカの掲示板に予言を書き込みして、それが当たったとか当たってないとかいう論争が起こりまして、当たってない方の未来は今、自分たちがいる世界の未来とは別の世界の未来(ややこしい)の話なのではないか?という説があがり、世界は今この瞬間にも無数に枝分かれしていて、その線のひとつに私達が存在するという、世界線仮説が提唱されたと勝手に思い込んでいます。
日本でこの考えが広まった原因は、シュタインズ・ゲートという面白すぎるゲームのせいとも言われています。