つくしを生で見たことがないんです。
土手とかそこら辺にいっぱいありそうなのに…
なんでだろう (-ω- ?)
つくしを生で見たことがないんです。
土手とかそこら辺にいっぱいありそうなのに…
なんでだろう (-ω- ?)
運転中にシマエナガを見かけました、春が北にもきました
意外なところにあるかもしれませんよ。私は街路樹の下で見つけましたw
街路樹の下ですか~!
目を凝らして探してみます
すっごいカメラ目線w
こやつ自分が可愛いこと自覚しとるな
調理に使った野菜の根元を捨てずに水につけておくと、しばらくして葉が伸びてきたので小さな鉢に植えてみました。
日当たりのいいところで適当に水やりしているだけでぐんぐん成長していつの間にかつぼみがついて、
ついに可愛らしい花が咲きました。
特別なことは何ひとつしていません。光と水だけで…
あんなちっぽけな根元が
ここまで成長するとは思いもよらず、驚きと感心…
植物の生命力は、やはりすごいと思います
とにかく可愛くてたまらないので今のところ食べるつもりはありませんが、汁物1人前ぐらいの量ならこれでまかなえそうな感じで、ちょっとした節約にもなりそうです。
買った植物は枯らしてしまいがちなわたくしですが、これでちょっと自信を回復できたような気分にもなって、沈みがちな心もすこし軽やかになり、
元気をもらったのでした。 ありがとう、小松菜!
《朝な夕なに草木を友にすればさびしいひまがない》
植物学者・牧野富太郎の言葉だそうですが、
すこしわかるような気がします。
@chabashira さん
ひゃーーーー!可愛い!素敵!素敵です!
葉もツヤツヤで「大事にしてくれて、ありがとう」って言ってるように見えます
小松菜の花って初めて見ましたが可愛い黄色のお花だったんですねぇ
ほんわか暖かい気持ちになりました。元気のおすそ分け、ありがとうございますホッ
すごぉーい!右下の私にも希望が見えました。
牧野富太郎さんの言葉も良いですね。私には好みが全然違う、苔とサウスベリアの友がいます(少し枯らしてしまったけど )
@furukawa さん
わぁーーーー!嬉しい!
そんなふうに言っていただけて…!
この子も喜んでいることでしょう。
私も、小松菜ってこんな花だったのね~と
しみじみ鑑賞しました。
あえて検索とかせずに、どんな花だろうかと咲くまでのわくわく感を楽しみました。
あたたかいコメントをくださって、こちらこそありがとうございます ホンワカ~
@keitoku さん
私も希望が見えました!こんなふうに成長したい!(笑) そしてこんなちっぽけなものにも生命力が宿っていることを知り、簡単には捨てられなくなりました…。
苔!いいですね!苔!ずっとずっと育ててみたいと思っていて、いつかきっと…
もし気が向いたら、苔さんの画像みせていただけると嬉しいです。
サウスベリア(サンスベリア?)は検索してみましたら葉っぱから大量のマイナスイオンが放出されるらしく、空気清浄効果が高いみたいですね。植物ってすごぉーい!
テントウムシを見かけて
ほんの一瞬、テンションが上がりました。
通院遠足の道中にて。
(andoさんのことばお借りします
このことばがほんとピッタリなので…)
写真貼ったりするのはこっちのがいい気がしました
お散歩中に見つけた方々です
マリーゴールド
梅の実
何気なく通る道端にも、足を止めてよく見るとほんと色々な草花があるなあと
そしてそのほとんどの名前を知らない
おはようございます。朝です
ヒルガオです
朝露に濡れる薔薇
@chabashira さん
白いお花が綺麗!
可憐な名前ですが丈夫な花みたいですね
@robita さん
気に留めなければ気づかないままの素敵なもの、たくさんありますね
そしてgoogle先生は偉大!
お花屋さんに並んでいる鮮やかな花を眺めるのも好きですが、
ヒルガオの様な何気ない風景の中で見かける植物に、ふと足を止めるのもいいですよね。
ヒルガオもバラも薄めた絵具を滲ませた様な色合いの花 が、目に優しくて気持ちを和らげてくれる感じがします
ホソヒラタアブは写真を見た時にハチさん かな?と思っていたのですが、アブさんだったのですね。
アブラムシを食べてくれたり、花粉を運んでくれたりと園芸家の人達にも愛されているそうで可愛いなあ と思いました。