以前うちでも犬を飼っていましたが、ぽっちゃり気味で少し痩せさせたほうがいいと言われダイエットさせました。
ごはんやおやつをあげすぎていたので減らしたところ常に腹ペコモンスターに…![]()
ペットの体重管理難しいですよね。
反抗期なのか、何かの当てつけなのか、うちの柴は私の部屋の前におしっこしてくれます。
しかも早朝に。
普段は散歩の時やおしっこしたい時は走り回ってアピールするか、誰も居ない時はおしっこシートにしてトイレの失敗はしません。
私が寝ている時に当てつけてます。
喋れれば良いのですが、彼の不満は何だろ?
支援センターに行くようになり日中相手してないからなのか?
今飼っている柴に新しい柴犬を迎える事にしました。
先在犬は当然家族の主役的ポジションなのですが、母の犬…持ち物という意味で無く主が母なのです。
自分の中で誰かの責任を全面的に持つ、死ぬまでの犬生を守るという自覚も欲しくありました。
ペットショップで生後6ヶ月、彼にとっても今後が決まる時期に会えて、ビクビクしながらも私の首を舐めてくれたので決めました。
暫くしたら、新しい家族の写真をアップします。
トイレの失敗や外出拒否とありますが、想定内。
まずは家族や先住犬とのポジションや相関性を作ることに集中。
水も飲むし、ご飯も食べるので基本的なのはクリア。
対人、先輩犬との関係、鬱の私が言うのはおかしなものですが仲良くしていきたい。
新入社員を迎えて組織に馴染むか…昔散々やったな。
問題点を提起して解決を自分で考えよう、実行は自力で解決が、条件で。
新参犬用にゲージを自作しました。
合板を2枚敷きガーデニングの柵をベースに加工して、先住犬は近くに来ても噛みつけ無いようにしました。
買った方が安い…、いや作る楽しみも考えれば安い。
わあ、かわいい!![]()
支援センターから帰ると、ティッシュペーパーと新聞はバラバラ、机の下で爆睡中の新人ワンコ。
どうやって出た?ゲージに足を掛けたのか?
朝から子犬と遊ぶと支援センターに出かけたくなくなる。子犬の魅力に半端ない。
新人ワンコが来て2週間、大分慣れてきて散歩は無理でも庭のゲージには慣れて遊び始めました。
室内のゲージは後ろ足がもう少しで掛かりそなので、脱走の日も遠くないでしょうか。
俺がNO,1だと主張してるしそういう待遇してるけど不満らしい。
独占してた空間に知らん奴が来たのだから仕方ないのですが、今日は私の胃の調子も悪く3人?で留守番です。
先住犬と新しい犬の関係には飼い主は入らない事と新人犬にはゲージという安全地帯が必要だそうです。
内勤は先輩犬は完全フリーですが子犬は誤飲が怖いのでゲージです。









