今更ポケモンSVで対戦用ポケモン育成しようかと思っているー。
鉄道にっぽん、まあまあ楽しめました
信長の野望が昔からずっと気になってるのですが、難しそうなんだよなー
FE風花雪月 4周目 4つ目のルートを行く予定♪
今日は久しぶりにエペと気になってたオーバーウォッチのチュートリアルをやりたいなぁと
FF14は言わずもがな!
スプラフェスだ!
今川焼きと大判焼きは知ってたけど回転焼きは初めて聞きました
今回は今川派でがんばります。
毎回忘れるチャレンジの計測もするぞ
スプラフェス
同じく今川焼きと大判焼きなら知ってました
こちらは大判焼きで行く予定です。
最近流行りのバックパックバトル面白いですね
格安ノートパソコンでも出来るのが○
時間が溶けるので製品版がリリースしても買うか悩むw
今は「バックパックバトル」が流行ってるんですね。「バックパックヒーロー」は前に知ってプレイしてみたいリストに入ってましたけど。
僕はPS5を買ったら遊んでみたい!と思っていた「リターナル」をしています。クソエイムストなのでシューターはどうかと?思ったけど、操作感とテンポが良く面白い!開発スタジオがSIEスタジオに仲間入りしたのも納得の出来です。
ヒーローもあるんですね。調べたらこの手の似たゲーム他にもあるみたいです。オンライン対戦特化なのが受けたのかな?ゲームバランスも良さげ
リターナルも面白そうですね!
俺はとりあえずブラボのDLCをクリアしなければ…
今日はスプラ3で特別なイベント、ビッグランが開催されているので遊びに行ってきます!
ドラゴンクエストVIIIファミコン版(中華の非正規品)
ちょっと遊んでみた
要約
おそらく2000年代前半の非正規ソフト。小覇王なんかのファミコンクローン向けの商品だと思うけれど、詳しくは知らない。
版権所有(大嘘)
ゲームを起動した最初のフレームから面の皮が厚い

タイトル画面。
Dragon Quest VIII(迫真)
BGMのレベルは最低クラス。ドラえもんのRPGのほうがまだ神曲だと思う。ドラクエとは完全に無関係な感じの音。
はじめから、つづきから、という選択肢に「の」が使われてて驚いた。中国語の「的」を「の」で置き換えるのは台湾だけかと思ってたけれど、あるいは大陸由来なのかもしれない。
しかし、ローンワードにコミットするビジネスパーソンから無能の匂いがするのと同様、すでにクソゲーの香りが漂ってくるタイトルである。
Aボタンを押すと脈絡なく難易度選択画面へ。
ルーキー向けとベテラン向けらしい。
本当に脈絡なく始まるワールドマップ。
方向キーをガチャガチャしてみたけれど無反応。天神の村しか選択できない。
天神の村。
大きめのキャラクタが結構しっかり動く。操作感は悪くない。
他の部分のクソさから推理すると、ここのプログラムはなにか日本のゲームの完全コピーだろう。
家に入るとお猿さんがいる。猴子ってなんだよ……って思って辞書引いてしまった。
「青龍、白虎、朱雀、玄武の四聖獣はこの大地の守護神だ。青龍は水を司り、いにしえよりこのかた天神の村に水源をもたらして下さる。しかし、半年ほど前から何故か一滴も雨が降らないのだ。私は心配でならないよ。」
そりゃあ心配でならんだろうね。
半年って……ここの村もう干からびてんじゃないの?
それから、青龍が司るのは五行の木であって水ではない。玄武が水。
おそらくは日本のゲームや漫画の間違った知識が逆輸入されてしまったのかもしれない。
メニューって開けないのかな、と思ってここでガチャガチャしてみた。
セレクトボタンでメニューが開き…… 颯爽と登場するブレイブフェンサー。(偽物)
なんというか、これが中華の非正規品か……とむしろ感心してしまった。
主人公の名前はロト。申し訳程度のドラクエ要素である。これはひどい。
―
十五分ほど遊んだのだが、ここからがクソゲーの本領発揮。すぐに行けてしまう青龍の宮殿、気が狂いそうになる地味過ぎるマップ、もう開けたはずなのに画面が変わるとまた閉まってる宝箱などなど。
クソ過ぎて編集が面倒くさくなってきたのでこの投稿はこれで終了する。つづきはない。
戦闘バランスは虚無。相手からのダメージはごく小さく、戦闘はただただ攻撃を繰り返すだけ。モンスター共も、見た目が違うだけでまったく特徴がない。体力も攻撃力も行動パターンも全部同じに感じた。
殴る以外に火炎呪文が使えるのだが、殴ったときとダメージがほぼ変わらず、呪文を唱える意味もない。
そのくせ雑魚の体力が多く、1回戦闘すると20秒は時間を取られる。そして4歩ほど歩くと次のエンカウント。バランス調節の概念は文革とともに破壊されたらしい。
―
高難度クソゲーではなく、ただひたすらにつまらない虚無型のクソゲーという印象。
こんなおもちゃしかない子供時代など悲惨に過ぎる。正直、勉強のほうが百倍面白い。あるいは、それが狙いなのかもしれない。
ゲーム友達の中国人に聞いた話だが、偶然にも日本製の正規品を手に入れた子の家に友達みんなで押しかけて遊んだのが思い出らしい。
それも不思議じゃないな、と思う。このクソゲーに比べたら、本物のドラクエがあったらもはや天上の体験だろう。
これはまるで研究全体だぜ。
ちょっと質問して良いかな?ゲーム初心者なのだけど
地域にあるリサイクル玩具屋にPS4が500GBで1万千円くらいで売られてたのだけど、安いかな?それと500GBと1TBどちらを買うべき?
あと、PS4のソフトって何がおすすめ?
@stella さん
以前PS4 500GBと外付けSSD(1TB)を併用しておりました。参考までに(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)
・付属品があり、使い古されていなければ買い得◎
・個人的には500GBで十分でした(ゲームの読み込みスピードを早くするために外付けSSDを追加で使用していたため)
・とりあえずモンスターハンターシリーズはおすすめしておきます
・オンラインプレイをするために月額プランが必須になります。プランによっては多数のゲームが遊び放題になるのでご自分に合うものをどぞ(ᐡ ᐧ ﻌ ᐧ ᐡ)♪
遅レスですがシンプルに要点をまとめたつもり(ᐡ´ᐧ ﻌ ᐧ`ᐡ)
大好きなゲームのこととあってぜひお答えしたかったw
文章を打つことが苦手なのでこれ以上のアドバイスはバトンタッチとさせてください
メルカリなんかだと同じくらいのもあったけど、中古相場よりは大分安いようですね。
容量は容量の大きいゲームをたくさんインストールして並行して遊びたかったり、消す作業が面倒だったら1TB。でもそうでないなら500GBでも十分良いかと。大いにこしたことはないですけどね。
おすすめは「ワンダと巨像」のフルリメイク作なんてどうでしょう?
(月額プランのゲームカタログに入っていたと思います)
モンハンは有名だよね。全くやった事ないのだけど。ワンダと巨像は雰囲気がいいね。参考にするね。
ゲーム屋でHorizonなんとかというゲームが1000円で売られてたのだけど、結構、パケからすると好みなんだけど、クソゲーなのかな?やったことある人はいないよね。
実はゲームはps1までしかやった事ないんだよね。現代のゲームは一体どんなになっているのか、気になるな。しかし、オープンワールドのゲームってどうやって作るのだろうか。CGとかアクションとか凄いよね。1度プログラミングの基盤を作れればそれを応用して色んなバラエティのものを作れる感じなのかな?
PS1で止まってるなら、最近のゲームの進化を楽しめて良いですね!グラフィック的な進化や、遊びやすさが段違いだと思います。
Horizonは安売りされてるようだけどオープンワールドの良ゲーです。大分前になりますが最後まで楽しく遊べました!未プレイですが続編も出ていて、遊びたいリストに入っています。ゲームカタログにどちらも入っているので、お試しに一ヶ月入ってみて、他にも惹かれたものをいろいろDLしてお試しプレイして、続きをやりたいのを買ってゆっくりプレイしてみると、良いかもしれません。
最近sekiroをクリアしました。神ゲーでした
ファミコンミニ(GBA)のマリオ1を発掘したので十何年かぶりにクリア。
無限1UP無しだとクリアできん……2Dマリオは苦手過ぎる