画像系ではありませんが、最近、figmaというウェブサイトをつくるためのモデリングツール?みたいなのを触っています。
デザインはやったことがないのですが、ウェブアプリをつくるにしても、サイトのレイアウトやらUIの配置など、インタフェース系がないと、使いづらいものになるので、なんとか形だけでもそれなりのものにしようと動画をみながら勉強しています。
そろそろ、本格的にウェブアプリというかちょっとしたやつを作りたいと思っているので、実践トピックをたてようと思っています。(1年くらいかかりそうですけど・・・)
「いいね!」 3
電卓アプリを作るのに苦戦する・・・。たくさん資料あるのにねぇ・・・
「いいね!」 1
ポートフォリオサイトって独自ドメインにしたほうがいいのかな????
完成おめでとう!
電卓アプリというとクリックイベントを取得して処理できることは、応用すればクリックアドベンチャーゲームも作れそうですね?(ゲーム脳)
ウェブ系なら独自ドメインのほうが評価されそうですね。少なくても本気度は伝わりそうだけど、汎用的なドメインを取ってそこに追加していくか、もしくは何か具体的にサービスを作って専用のドメインを取るという方法もありますね。
「いいね!」 2
自分専用で使うなら、サーバーについてくる無料のドメインでもいいような気がしますけど、公開するなら独自ドメインをとってもよさげですね。
しかし、最近、サーバー代もお高くなってきてますから、アプリ設置先の構成も悩みどころですね。
サーバーも定額と従量課金制があって、あんまり使わないなら、従量課金制でもよさげですが、上限を決めておかないと、アクセスが殺到したとき、大変なことになりそうで、それもまた悩みどころです。
「いいね!」 3
Windows10をインストールして、プログラム書こうと考えてるが、何を作ったら
いいのかさっぱりあわらない・・・。
「いいね!」 2
ちょっとした便利ツールみたいなのを作ってみたらいいかもしれませんね。
ある程度まではアプリストアなんかを検索したら、用途にあったアプリが見つかるんですけど、自分の用途に完全に一致したものはないですからね。改造するのも大変ですし、ちょっとしたやつなら自分で作ったほうが早いかもしれません。
「いいね!」 3
オリジナルにこだわりすぎて、コード書けなくなる。 既存のコードのコピペがなぜか
嫌だった。 でも、まだない優れたコードよりもとりあえず動くコード(汎用性が高い)
がいいに決まってるよねw
「いいね!」 5
無理に作る必要はない。 死ぬまでの暇つぶし程度でいいのだ!
「いいね!」 8
ouyou
332
そうですよ!何事も死ぬまでの暇つぶしです!
そして、暇つぶしにはゲーム作りがおすすめです!(あからさまな勧誘)
マウスの取得と画面の表示ができるならば脱出ゲームなんかも作れます!
ゲーム制作系の板でお待ちしてますよぉ~ 
「いいね!」 5
現代人でPCが使えない人ってどのくらいの規模いるんですかね??
WindowsPCじゃないので、ゲーム作るの厳しいっす!!!!!
「いいね!」 1
最近の若い人はスマホやタブレットに慣れているせいか、あんまりpcは使ってないみたいですね。
アテクシみたいな中高年はpcがネットデビューだったので、pc使わざるを得なかったですね。
いまのところまだスマホやタブレットでプログラミングをするのは厳しいものがあるので、当面はプログラミングするならpcを使えるようになったほうがいいのではないかと思います。
まぁ、ノーコードプログラミングみたいなものがチラホラ実用化されていますし、AIにプログラミングを任せるようにもなってきているので、そのうちキーボードを打てなくてもプログラミングが音声入力でもできたりするようになるのかもしれません。
「いいね!」 4
ouyou
336
そうでございやしたか…… 
ということはMacユーザーさん?
もしやスマートフォンでプログラミングの勉強を……?
猛者ですな!
「いいね!」 1
ん?
逆に何で作られているのですか?
Mac
それともスマホ
それともLinuxだったりするんですか?
ouyou
339
ウブンツさんですと???!!!?!?!?
もしかしてですが、自作PC……?
残念ながら自作PCではないです。ノートパソコンです。Lenovo Thinkpad X240です。
「いいね!」 2
ouyou
341
ノートPC持ってるんじゃないですかーっ!
UnityはLinux版もあったような 