結局、昨日は、公営ジムへ行かずに、そのまま眠ってしまった・・・。基本的に、ジムへは夜に行きたい気持ちがある。(人が少ないし、交通量も少ないので)あとは、タイミング的に、眠くなる時間帯だと、どうしても外出するのがおっくうになってしまうので、なかなかジムへ行こうという気力がわかないのである。
さて、今日は公営ジムはお休みだし、小雨も降っているということもあって、どうしたものか・・・。
結局、昨日は、公営ジムへ行かずに、そのまま眠ってしまった・・・。基本的に、ジムへは夜に行きたい気持ちがある。(人が少ないし、交通量も少ないので)あとは、タイミング的に、眠くなる時間帯だと、どうしても外出するのがおっくうになってしまうので、なかなかジムへ行こうという気力がわかないのである。
さて、今日は公営ジムはお休みだし、小雨も降っているということもあって、どうしたものか・・・。
疲れたよパトラッシュ…
今日は雨がどしゃ降りなので、外出することができなかった・・・。最近は、ほどよい気温なので、夜マックに行って、コーヒーを飲んでいるのだけど、これから梅雨になると、外出しづらい日が続きそうな気がする。雨の日のほうが、お客さんが少ないので、あまりうるさくなくて、まったりできるのだけど、雨にぬれるのは嫌なので、難しいところである。
地元にも公営ジムがあるのか気になり調べたらちゃんとありました。お安い
心の余裕があったら試しに行ってみたいです
アテクシがジムへいくときは、ジムが、市街地から4キロ?ぐらい離れたところにあって、(近くに、ごみ焼却施設がある)田舎は車社会なので、車持っている人は、特に不便さを感じないのでしょうが、アテクシは車を持っていないので、そこまでサイクリングという有酸素運動(ジムでは筋トレという無酸素運動してます)をセットでやることになってしまうので、健康度がさらに高まります。
あと、お値段がお安いのもいいですね。数年前まで、近くの民間ジムに通っていたのですが、今考えると、もったいなかったなぁと思ったりもします。(とはいえ、それがなければ、ジムへ通う習慣は身についていなかったかもしれません。)
4キロ往復は中々ハードですね
こちらは2.5キロ、だと思ったら場所を勘違いしてて同じく4キロありました
チャリに長時間乗ると体調悪くなる人間なのでこれは無理かもわからない
めちゃくちゃ安いですね。
ただ最初は良いジムに行って先に習慣化するのも手ですねー
胃が痛いと言いながら、水出しコーヒーにはまっております。
紅茶派の私はコーヒーのえぐ味が苦手なのですが、頭痛にカフェインは効果あり。
負のループがあっちにもこっちにも…。
会社員なら出来なかったな。
地方の山林にありがちで、名義人が亡くなっている。
うちにも曾祖父の土地がありその兄弟にも相続権があり欲しけりゃくれてやるつもりで話していた。
が何も決めず無くなり、評価額100万程度の山の権利者8人…
弁護士や司法書士に頼むと40万円くらい、固定資産税は私に来る
だから、こうなる前に手を打とうと言ったんだ!
相続権は分轄出来ませんよ〜、負債も含め全部受け取るか、完全に放棄(死後3ヶ月しか猶予無し)
今日は午前中から昼過ぎまで散歩してました。キョリ測というサイトで歩行距離を測ってみると、約15km・推定歩数18,000歩だそうです。当初は10kmくらいの予定だったんですが、いい感じの路地に誘われて入り込んだら道が蛇行していて現在地がまったくわからなくなり迷子に。まぁこういうのも散歩の醍醐味だよなとスマホを使わず勘を頼りに歩き回っていたら思いのほか距離が伸びてました。鳥の鳴き声や葉擦れの音を聴きながら気ままに歩くのも楽しいものです。
途中、コカ・コーラの自販機でSchweppes メロンソーダという見慣れない缶を発見したので飲んでみました。無果汁表記なので果汁割合は低いようですが、ちゃんとしたメロンの風味があって美味しかったです。
山は手入れも大変だし、資産価値も宅地と違って、あまりなさそうなので、相続されるといっても、ありがた迷惑な感じですよね。アテクシも母親が祖父から、畑を相続したんですけど、なんかへんなところに飛び地みたいになっていて、あまり触れたくないし、遠いので、一度も見に行ってないのですが、(宅地もない、田んぼや畑だらけのところなので、まぁ、遠い親戚がいい感じにやってくれてると妄想してますが、へんな事故でもあったらめんどくさいなと思います。)税金だけはしっかりとられるので、モヤッとしますよね。(愚痴になりますが、相続のときに、母親の妹にあたるひとが、「あなた(母)は家があるから、都市部の家は私がもらうから」みたいなわけのわからないことをいって、とられた挙げ句、別にそこに住むわけでもなく、売り払ってどっかいったので、そういうこともあり、税金を払うのが腹ただしいですね。ろくに売れもしない、土地だけ渡して、とんずらしたおばをアテクシは今世では許しません。)
おまけに面積が小さい割に番地が幾つもあり、司法書士の手数料稼ぎみたいになるし…
ASDとかADHDとかの気があるとかでコンサータは効くが、飯は欲しくなくなる
185センチ80キロだったが、8キロ程体重が落ちてスーツが合わない。
夏用のスーツ2着だけ作った…腕胸背中はトレーニングしてバランスを取るが腹回り…どうせ太るだろ。
爺さんがスーツは吊るしを買わず仕立てろと言って作って貰ったテーラーも廃業、お安いので十分。
政府「さあ、選び給え(3を)」
1.既存の免許証のみ(2850円)
2.免許証+マイナ免許証(2950円)
3.マイナ免許証のみ(2100円)
僕「う、うわぁぁああ(悩)」
だったら全更新会場で3の選択をできるようにせえよってなもんです
ん?ああ、近場の小さいとこだと3.がなかったりするんですね
講習がオンラインで済むサービスも始まったようだけど、視力検査等は会場にきてね☆ということなので、ちょっとした時短にしかならないようですね。
私も今年免許更新だ。
どうしようかな…マイナンバーは後5年有効だけど、電子申請ほ今年切れるし…
マイナンバーとが緩く言わずに、社会保障番号と言って年金、保険証とはっきり紐付くと言った方がスッキリする。
ペーパードライバーなんで、紛失して、運転できないというリスクはほぼないので、3のマイナ免許証ですかね。というか、視力検査は受けないといけないから、結局、免許センターでの更新になるんですかねぇ。そのへんのメガネ屋さんで検査できたら楽でいいんですけど。
同じくペーパードライバーですが先月免許更新行ってきました。「マイナ免許証の方が安いじゃーん」と思ったものの、免許センターに行くバス代を考えるとかえって高くつくことに気づき町中の出張所で従来型のまま更新しました。今後は出張所や交通安全センターでもマイナ免許証に対応してくれるとありがたいんですけどねー。
悩みどころですよねぇ。マイナンバーに一本化するとスッキリしそうだけど、紐付けのシステムが今年秋頃完成という見切り発車的でどうなるかあやしいし、既にマイナ保険証として使っている身としては、念の為今回は免許証のみにしようかと傾いてきました。
電子証明の更新この前行きましたが、1日は使えなくなると言われて問題はなかったですが、もしその日通院や、今後マイナ免許証のみとした場合、何だか微妙に面倒なことが起こりそうな気がします。
@marcato さん
免許更新お疲れ様〜。
トータル既存免許証のほうがお得なら、有効期限もすぐ確認できるし、レンタカー(使ったことないけど)等免許証を求められるサービスの対応問題もあるので、免許証が良さげですね。私も今回は免許証のみにして5年後にまた考えようかな(笑)
ふわー、受かるまで頑張るけれども
ちょっと焦る。
もう色々誤魔化すかな。