おっしゃるように、年金制度は複雑怪奇で、社労士でも障害年金の専門家でないと、全容を把握することが非常に難しいものとなっています。(ほとんどが医師の診断(さじ加減ともいう)で決定されるので、そのへんの知識も必要になってきます。(文系法律職には難易度が高いw))
なので、本来なら、医師の診断だけで、なんとかなりそうなものですが、その手続が煩雑で、ケースワーカー(社会福祉士または精神保健福祉士)みたいな人を病院が雇用していれば、その人が手続きの代行(本来は社労士の独占業務を侵している法律違反なんでしょうけど、社労士まで雇用すると、病院経営が成り立たなくなるので、大目に見られているのではないかと思います。)をしてくれれば、それほど障がい者側の負担はないように思えるのですが、そういう人がいない場合、手続きは全部障がい者本人がすることになり、(診断書だけは医者からもらう)障がいで苦しんでいる状況でその手続を行うことは非常に困難なものとなるため、成功報酬型の社労士に依頼するのも一つの手段ではないかと考えます。
成功報酬型であれば、年金1月分ぐらいの買い切りサービスで、不支給の場合は支払いが発生しません。それに、自分のことは自分がよくわかっているつもりでも、実はあまりよくわかっていないこともあるので、専門知識をもった社労士といっしょに生活状況などを文章にまとめていって、それを医師にうまく伝えるといった作業をする場合、やはり第三者である社労士が必要になってくるのではないかと思います。
「いいね!」 6
haru
523
痛覚に感謝する。
彼に従って痛みの原因に対処する。
「いいね!」 5
naru
524
ツイッターの任意のユーザーの投稿履歴とAIをかけ合わせて、ユーザーを模したAIと会話できたら、楽しそうだな。
「いいね!」 4
kuji
525
ご教授有難うございました
と申しますか・・恥を忍んで言えば・・
まずこのアドヴァイスが理解できる脳ミソを持ってなかったというのが敗因でした・・
長い文章が読めない人間だったー
(テメェこれのどこが長いんだよとか思っちゃいましたよねすみませんすみませんすみません)
えーと何かしらの専門の人を交渉の場に連れて行くってことですね・・?多分
年金取得の前にやることがありそうな気がする
こくごのおべんきょうとか
アホの子ってつれえ
「いいね!」 6
karasa
526
子供の頃、よく食べた似たようなクッキーがあったけど、名前を忘れてしまった。 
「いいね!」 2
karasa
527
おいしいものを食べて、温かいお風呂に入って、寝ましょう。時には、それが私にできる精一杯のことです。
「いいね!」 1
karasa
528
社会的な不器用さについて、ある思い出が浮かびました。
ある日、福岡で友達と一緒にカフェに夕食を食べに行きました。最初は順調で、靴を脱ぐという表示も読めて、ちゃんと従うことができました。でも…
夕食の途中で急な仕事が入って、典型的な「空気読めないガイジン」として、なんとパソコンを取り出してしまったんです!その瞬間、カフェ中が静まり返りました
何か間違ったことをしたけど、それが何なのかまだ分からない、あの感覚がわかりますか?私はそこで急いで仕事をしていましたが、周りには丁寧な日本式ショックの魔法の場が広がっていったんです。
後で友達が教えてくれました。夕食時にパソコンを出すのは、日本のマナーでは暗黙の禁止事項だったんですって。
追伸:結局、パソコンはすぐにしまいました。革命家になるのは一つの選択ですが、カフェ全体の和を乱して皆に心配をかけるのは、また別の話ですからね!
「いいね!」 4
アテクシに余裕があれば、kujiさんの年金受給を無料でお手伝いしてもいいのですが、自分の年金案件でごたつきそうで、今はそっちに集中したいので、すいませんが、余裕が出てきたときにお力になれるようであれば、個別にご相談を承りたいと思います。そのときはDMしますんで、よろしくお願いします。
「いいね!」 5
haru
530
本当に欲しいのはそれじゃないのに。。
なんでそれを求めてしまうんだろう。
「いいね!」 1
kuji
531
そのお言葉お気持ちだけで有難い
お礼に白いギターあげちゃうあげちゃう
「いいね!」 6
面接!緊張しますよね〜
まずは面接までたどり着いた自分を褒め誉め、なでなでしましょう
更に上手くいくおまじない、その名も深呼吸をしましょう(∩ˇωˇ)∩スゥ…(⊃ˇωˇ)⊃ハー
︎︎
ファイトォ
終わったらご褒美しましょうね、どんな結果でも頑張った0310さんはえらいのですよ〜
.*
「いいね!」 9
kuji
536
毎月の電気ガス水道代がじわじわドカンと増えてきてるなあ
すき間バイトの一つもやってちったぁお家にカネの雨を降らさにゃいかんのかしら
めめめメンドクッセェ
こんな風に降らせりゃあ理想形よ
「いいね!」 3
心情的には、たったの一週間で何でここまで転落しちゃったの?という感じ。
孤独であることの悪い側面が出てる気がする。
「いいね!」 1
monhan
538
部屋のクロス張り替えようと思うけど何色がいいかな?
フローリングは白系にしようと思ってます。
「いいね!」 1
惜しまずに与えるものは、常に与えられるものである。
「いいね!」 1
夏に逢って擒り、
臘に遇って執る。
潮を聴いて円し、
信を見て寂す。
本を読むなら何もできる事がなくなってからで良いと思っていたけど、違っていたかもしれない。
自分の感情をより正確に把握するための勉強をしていたら、異なる道を見つけられただろうか。
「いいね!」 1
たらればは単なる逃げ道。
でも私はとても弱い人間だから、結局いつも逃げ道を探してしまう。
現実は容赦がない。甘んじて受け入れるしかない。
そして受け入れなければ前さえも向けない。
「いいね!」 1
私は悟りを開きたい、と言うより、悟りを開いた者が、その瞬間にどんな気持ちになったのかを知りたい。
真に腑に落ちる、と言う感覚がもしもあるならば、それに触れてみたい。
「いいね!」 2