二十歳ぐらいの娘がいる元ひきこもりもいるかもしれないよね
考えてもしょうがない。
M1のほうがイヤパッドが厚かったりする。たぶんドライバ周りのチューニングも入ったのかな、部品の色違うし。同じソニー太陽で組み立てるから間違えないように色違いにしたんだろうねドライバ。白いぞ。
日本でも売らないのかね。7506みたいに。
しかし最終的に日本製が丈夫でいいよね。台湾製とか中国製とかタイ製だとなんか細部がガタついたりしてイヤなのです。(今は金欠だから買えないけど)
ヘッドバンドのクリック音からして組み立て精度が違う。なんでなんだろうね。
良さそうだけど高いねノイマンのモニタ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/311791/
――
WindowsつかうようになってEQしまくるようになったから、こういう絶対的タフネス!!って感じのが欲しいかもしれない。どんなに素晴らしいヘッドホンでもぶっ壊れたらそこまでなんだよな。
↓ケーブルが太い合金線とかすごいね、縄跳びでもするのか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/16578/
K702もMDRZ1000もM50xも7506もぶっ壊れたからもうあんまり外国産の耐久性は信用しない
いちばん壊れなかったのは7506。やっぱ世界のデファクトスタンダードは伊達じゃないよね。丈夫だ。
毎日すごい時間使うもんだから普通のは二年持たずにぶっ壊れちまう。
ヘッドバンドが経年劣化でポッキリ逝ってしまうんだよなこれが。
顔はデカくないのに……
(。´・ω・)
https://x.com/taiji12196969
サッカー好きのひきこもりって君だったのか
聴覚は視覚より反応時間が短いらしい
ゲームの世界では音が重要になる
手の大きいほうが有利だと思ってたけど、こんなちっちゃい手のバケモノも居るなら言い訳は出来ないな。練習しなきゃダメだねやっぱり
昨日はライブの配信を見ながらルームランナーとエアバイクを2時間やり体がだるい
コタツでダラダラしてると隣に先住柴が寝て反対側に後輩柴が居る
飼い主の横は何があっても譲らない犬のヒエラルキー
一昨年は12本以上も映画を劇場で観たけど、去年は2本しか観なかったんだな。
価値観が変わりつつあるのかな。
「若いから金が欲しいでしょ?」ってのは偏見だよなあ。
@haru
映画館には、独特の良さがありますよね!
しかし私自身、吝嗇(けち)な質で、渋りがち。
昨年11月に、“進撃の巨人”の映画には、迷わず行けたけれど、あれが人生最後になるのかも。
今の子たちは、映画館、行けてるのかな。
余ったカレンダーは、“チラ裏”同様、
写経に使ってます
映画はやっぱり劇場で観るのが一番作品を感じることが出来るので好きです
家で気楽に名作を観るのも良いですけどね。
映画館は今高いですよね汗
迷わず観に行きたいと思える作品があって良かったですね
なるほど、裏紙として使うのもありですね
アイデアありがとうございます
今日も疲れた。
やる気出ろ~。
自分のことを喜ばせられない人は他の人のことも喜ばせられないってのは確かになって思った。
自分とのコミュニケーションが他人とのコミュニケーションの練習になるんだな。
俺は好きだけどね。
劇中で何度も感動した。
主人公がジョーカーとしての期待から自由になることを決断したように、この映画も期待から自由になり自分を生きることを決断したんだと思う。
劇中でも主人公の本音に心が動いた人たちが居たように、俺も心が動いた1人。
やはり自分はワガママ泣き虫幼児同然だから全く生きてる価値がない。