自由でいられるところ

SNSも覗けないぐらいきつかったが、
今日は何故だか書き込める。

「いいね!」 6

クソほど病んでるみたい…
早く良くならないとな。

「いいね!」 2

薬、タバコ、お酒類は数年前にやめ
趣味だったゲームも一切やっていない。

少しでもリアルが良くなるようにと思っての選択だったが、周りの話についていけず、人権がなくなったように感じる。

間違った選択だったかな。
自分だけ蚊帳の外にいるみたい。

「いいね!」 1

東北地方の大雨は大丈夫なんかね?
山形県が相当酷いみたいだけど…

自分も九州豪雨を経験したから身だから、
早く治まってほしい。

「いいね!」 5

テレビの地上波では絶対に流せないのだが、
パリオリンピックの開会式で「愛の讃歌」を歌ったセリーヌ・ディオンは、病気の影響で手足がまともに動かせない時があり、介抱してくれる方々に泣いて縋っている日がある。
ラスベガスのショーで素敵な歌声を披露していた元気な姿はそこにはなく、もう生きれないのではと感じるような悲惨な状態だったから、今回エッフェル塔で歌声を披露されて凄く感動して泣いた。恐らく痛み止めや薬を飲んで挑まれていたと思う。本物のプロ根性は凄まじい。

「いいね!」 4

負けないで頑張ろう

「いいね!」 5

居場所がない苦しい

「いいね!」 4

「いいね!」 9

また仕事の面接に落ちてしまった。
自分よりも先に受けられた方が経験者だったから、そちらを優先させたいらしい。
本当なのかな、その場凌ぎの言い訳に聞こえてさすがに落ち込んだ:face_with_head_bandage:

「いいね!」 3

自分みたいに障害者年金の申請が通るか通らないかのグレーゾーンにいる引きこもりは、世の中何人ぐらいいるのかな。

「いいね!」 3

障がい年金は国民年金だと2級からしかないので、3級該当でも厚生年金でなければ、支給されないんですよね。

遺族年金が5年間限定になったりと、年金改悪が続いていますが、障害年金の不公平を解消するためにも、国民年金と厚生年金の障害年金基準をあわせて、国民年金でも3級に該当すれば支給されるように改善すべきだと思います。

現状では、とにかく厚生年金をかけてくれる仕事について(最近は要件がかなり緩和されて、労働時間が短くても強制加入になったりしますね)から、病院に行くのがいいと思います。初診日から1年6ヶ月経過しないと申請できないので、その間は仕事を続けるしかなさそうですが、どうしても無理な場合は、傷病手当金という制度が健康保険の方にあるので、そちらがわで対処することになります。といっても、給料の何分の1かを支給されるだけなので、そんなに多くのお金はもらえないのですけども、最長1年6ヶ月は支給されるので、厚生年金加入日から年金受給日まで2年ぐらいかかるとすれば、生活費の補填にはなってくれそうですね。

「いいね!」 4

初めてメンタル系の病院に通ったのは、14歳頃だったと思います。ここ数年は通うのやめてたけれど、障がい者年金の申請を考えているので市役所の方と相談したのち、3年ぶりに通う予定です。

今まで無理してでも仕事をしてきましたが、正社員の仕事をパワハラされて退職してから、もう正社員で働く自信がなくなりつつあります。

今はパートで仕事を探している状態なのですが、もしどこかに雇ってもらえたとして、その状態(厚生年金ではない)だと申請は厳しいのですかね:disappointed_relieved:

「いいね!」 2

正社員で働いてきたなんてメンタル持ちなのに、すごい。僕はパートで心身ともにキツキツですわ。

「いいね!」 4

ちなみに障害者雇用です。上司が気を使ってくれて休憩とってる?って聞いてくださいます。3時間に2回くらい休憩とってます。正社員は休憩なんかとってないみたい。仕事が片付かないと残業もあるみたいだから休憩取らないのかも

「いいね!」 4

パート先が厚生年金でなくても、申請自体はできるのですが、国民年金での申請になりますので、国民年金は2級からしか障害年金がないので、支給のハードルが非常に高くなりそうです。診断書を書く、お医者さんしだいなので、うまく病状を伝えることができれば(まぁ、これが難しいのですが)2級に該当すると判断されて、支給されることもあるかもしれませんが、お医者さんとの相性が悪いと、申請自体してもらえないことになる恐れもあります。

といいますか、0310さんは、数年前にメンタル系の病院に通院されているそうで、最初の通院日が14歳の頃という話ですので、そこが初診日になる可能性もあり、そうなると、ちょっとややこしいというか、なんらかの年金に加入してから、病院にかかるのと、20歳前に病院にかかるのではまた、障害年金の取り扱いが異なるので、上記の厚生年金や通常の国民年金の場合とはまた違った対応になる可能性があります。

最初に通院していた病院で、受診状況等証明書を発行してもらうか、もういちどその病院へ通院し直す必要があるかもしれません。

「いいね!」 4

@Laozi さん
障がい者雇用でもなんでも、一生懸命働かれてるのなら偉いですよ。今現在の職場に就職されるまで、沢山の苦労があったと思います。それでも頑張られて本当に凄いです。

ご病気に理解がある優しい上司さんでよかったですね。大切にされて下さい。

@yuragineko さん
詳しく教えていただき、本当にありがとうございます。自分はボンヤリとしか把握していないので、とても参考になります。

あ、そういえば電話で市役所の方と相談した時も、病院に行って色んな書類等を貰ってこないとダメだと仰られてた気がします…

簡単に申請が出来るとは思ってなかったけれど、想像以上に厳しそうですね… とほほ:crying_cat_face:

自己判断でも2級に該当するか疑問に思うところもありますので、今度久しぶりに会う先生と沢山話し合ってみます。

行政に頼れたら嬉しいけれど…:face_with_head_bandage:

「いいね!」 6

ケニアのバナナとか美味しそう。
俺も食べてみたい:banana:

「いいね!」 3

希死念慮に昼夜問わず襲われる。
メンタルが厳しいのかもしれない。

「いいね!」 3

少し前まで希死念慮に襲われてたんだけど、
死にたいとか消えたいじゃなくて、死なないといけないっていう使命感のようなものだった…

「いいね!」 3

ネガティブな発言ばかりしてすみません。
もっと前向きな呟きを出来るように頑張ります。

「いいね!」 6