ひきこもり番組・作品・イベント情報

そかぁ、そりゃぁためらっちゃいますねぇ :face_with_hand_over_mouth: ウフフ

「いいね!」 1

ひきこもり番組の情報ありがとうございます。
ひきこもり系の番組は、個人的には「みんなのひきこもりラジオ」が自分には合っている感じがします。
やはり栗原望アナウンサーの声が優しくて格好良いところ・・・ :smiling_face_with_three_hearts:
ではないです(ゲホゲホ :sweat_drops:)

あの番組全体の淡々としつつも温かみがある所や、私みたいな人がどこかでこのラジオ :radio:を聴いているのだなあ。と思うと少し孤独感が和らぐ所とか。
たまにyoutubeでひきこもり系のドキュメントを視聴する事があるのですが、こう・・・ドキュメント系は何と言いますか重い・・・ :cold_sweat:
8050問題は社会問題化しているので重くて当然なのでしょうが、視聴していると色々身につまされすぎて中々辛いものがあります :cry:

以前「みんなのひきこもりラジオ」で10代の不登校だった人が、通信制高校で勉強しているという投稿に対して、40代50代の引きこもりの人達から応援メッセージが届いている事に心が温まりました。
世の中がもう少しだけで良いので、こんな感じに優しい世界になってくれたらと思ったのですが、競争社会ゆえにそういった事は中々難しいのでしょうね。

そして「みんなのひきこもりラジオ」も今年で4年目なのですね。
一時的なブームではなくて、月に一度の放送でも継続して下さっている事が嬉しいです。
保清、料理、掃除、仕事の為の勉強・・・確かに精神的なエネルギーが枯渇している状態で続けるのは大変です。
私もこれらが飛び石でしか出来なくても、これが私の継続なのでヨシ!と
現場猫 :cat:精神でやっていきたいです。

「いいね!」 6

ヨシッ! :+1:

「いいね!」 4

:radio: みんなでひきこもりラジオ
4月28日放送分の聞き逃し配信はこちら
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6433_01
:warning: 2023年5月5日(金) 午後8:55配信終了

ラジオ内でも告知があったけど、
ひきこもりラジオの「再放送」をテレビで流すそうです :face_with_hand_over_mouth: ウフフ

【放送予定】テレビでひきこもりラジオ #1
[総合] 2023年05月08日 午前1:30 ~ 午前2:20 (50分)

日曜日の深夜、日付が変わって月曜日の午前1時半からですね。

毎月第4金曜日に放送されるラジオ番組「みんなでひきこもりラジオ」がテレビでも放送されることになりました。テレビを聴きながら、画面上からさまざまな記事を読んだりすることもできます。ラジオを聴いてくれた方も、ふだんラジオは聴いていない方も、たくさんの人とつながりたい!ラジオ番組をテレビ化する新たな試み。ぜひ聴いてください。

※NHKプラスでの同時配信、見逃し配信があるかは不明です(5/1現在)

ネットにつながっていないひきこもりもいるらしいから、
深夜帯のテレビからアプローチする試みなのかな?

「いいね!」 3

NHK「#となりのこもりびと」
いくつか記事が更新されていました。

この前の「クローズアップ現代」関連の記事ですね。
コメント欄に感想が120件超、寄せられていました。

#となりのこもりびとチャンネル」
音声コンテンツもVol.0~3まで公開されてます。

「いいね!」 1

あー。
お子さんの予定はありますかって、会社はない方が嬉しくて聞いてるのに、ないといけないと勘違いして勝手に居場所を失ってるのね。
不幸な誤解だねぇ。

自分を大事にしすぎるからつらいんじゃないのかな。
いつでも相手の身になって、相手を思いやって立ち回っていれば、居場所がなくなることはないんだけどな。
自分からひきこもりたくはなるけどね。
現代なんて特に、弱者なんで被害者なんで誰か助けてって人ばかりで、
自分は強いので助けますよって、他人を支えようとする人なんて絶滅危惧種だから。

寄せられてる声にいろいろアドバイスしたいことはあるけど、
匿名でしか声を上げないから、あなたたちはひとりなんだよっていうのが、一番、アドバイスしたいことかなぁ。
これも、自分を大事にしすぎてる弊害。
非難されたくなくて、他人からの声をすべてブロックしてる自分が自分をひきこもりにしてるんだよ。
助けてくれる人や仲間の声も、自分でブロックしてるんだよ。

たとえば、ひきこもり村に参加すれば、匿名でももう、一人じゃないのにね。

WOWOWで、ひきこもりのドラマが放送されるみたいです。
有料ですねぇ。そのうちアマプラに来るかなぁ?
1話だけYouTubeで無料公開中。あとで観てみよう。

WOWOW 連続ドラマW 「0.5の男」 (全5話)

https://www.wowow.co.jp/drama/original/the-0.5/

主演・松田龍平、監督・沖田修一によるオリジナル脚本ドラマ!新時代の家族の姿を温かな目線で描くホームドラマがWOWOWに登場する。自由気ままな生活を送る実家暮らしの40歳のひきこもり男が、家の建て替えをきっかけに妹家族との「2.5世帯住宅」に住むことに。2世帯にプラスされた“0.5の男”は、家族のゴタゴタに巻き込まれ、外の世界に放り出され、少しずつ新しい自分になっていく。
主人公・立花雅治役を演じる松田龍平は、“身近にこんな人がいるかもしれない”と思わせるほど演技が冴えわたる。共演は臼田あさ美、白鳥玉季、木場勝己、西野七瀬、風吹ジュン。監督と脚本を務めるのは、映画『南極料理人』(2009)、『横道世之介』(2013)、『さかなのこ』(2022)などを手掛けた沖田修一で、主演の松田龍平とのタッグは2016年公開の映画『モヒカン故郷に帰る』以来7年ぶりとなる。
80代の親世代が50代のひきこもりの子を抱える「8050問題」が顕在化する現代社会。その前夜に位置する主人公“0.5の男”は、果たしてどのような生きざまを見せるのか?笑って泣ける家族の物語が、繰り広げられる!

<ストーリー>
古くなった実家を2世帯住宅に建て替えることにした立花家だが、ひきこもりの兄・雅治(松田龍平)の居住スペースが問題に。父・修(木場勝己)はこれを機に自立すればいいと言い、母・恵子(風吹ジュン)は無理をさせたくないと擁護する。一方、妹・沙織(臼田あさ美)は兄の部屋をなくして玄関を二つにしたいと自分勝手な主張を繰り出す。話し合いがまとまらない中、ハウスメーカーの川村(井之脇海)の説得によりなんとか「2.5世帯住宅」の建設に向けて歩み出す。
そうして始まった新生活。ゲームの世界ではカリスマとあがめられている雅治だが、妹には「家事を手伝え」、中学生になるお年頃のめい・恵麻(白鳥玉季)には「キモい」と言われ、仕事をしていない“0.5”の存在に居場所はありそうになく……。

:gift: 第1話だけ、YouTubeで無料公開中
:warning: 配信期限 2023年6月26日(月)午前10時まで

「いいね!」 3

2世帯住宅。

( ˘ω˘ ) .。oO(2世帯住宅…)

:gorilla:{おきゃくさ~ん、閉店だよぉ)

「いいね!」 2

【放送予定】
:radio: みんなでひきこもりラジオ
https://www.nhk.jp/p/hikikomoradio/rs/771KKY63PL/

NHKラジオ第1:5月26日(金)午後8:05〜午後8:55(50分)
WEBサイトやスマホアプリでオンライン生配信も聞けます。

※再放送は、総合テレビで6月4日(日)25:30から
前回の「テレビでひきこもりラジオ」をチラッと見たのだけど、
スタジオの様子が映し出されてました。栗原さんが乾杯してた。

5月のテーマ:【メッセージ大募集! わたし○○なんです/○○してみました】

「みんなでひきこもりラジオ」
初めて知ったよ、初めて聴いたよ、
という方もいらっしゃると思います。

そこで、初めましての方も、そうでない方も、
あらためて、皆さんの「わたし○○なんです」「○○してみました」を教えてください。

例えば…

●「わたし手芸が好きなんです!」
黙々と手作業してる時がいちばん癒される~

といったあなたの趣味の話。

●「わたし挨拶が苦手なんです…」
どんなタイミングで声を掛けたらいいのか…

勇気が出ない!など、あなた自身の話。

●「久しぶりに中学までの通学路を歩いてみました」

大人になって歩いてみたらこんな発見がありました!

といった、あなたが最近感じたことや思い出したこと、今考えていること。
などなど、自由な発想でお送りください。

もちろん、
「ぶつけどころのない今の気持ち」「みんなに聞いてもらいたいこと」
今感じている不安や悩みなど、あなたの思いも待っています。

メッセージ・リクエストはこちらから :arrow_heading_down:

「いいね!」 2

FMシアター『扉を開ければそこは』
~世界は俺を置き去りにして、どんどん先へと進んでいく。~

:warning: 配信期限:明日の夜まで!!
2023年5月27日(土) 午後10:50配信終了

オーディオドラマ:50分
番組紹介に「ひきこもり」というキーワードを使ってなかったので発見が遅れました。
配信期限は、明日 27日 土曜日の夜まで です。

:warning: パワハラ描写あり

【あらすじ】
2年前、プロジェクトのリーダーを任されたものの思うように結果を出せず、皆の前で上司に罵倒されたことをきっかけに会社を辞め、自宅の離れのプレハブ小屋に閉じこもるようになった礼文(平埜生成)は、もう2年もオンラインゲームに明け暮れる毎日。ゲームで一緒に闘うメンバーが、今の人間関係のすべてだ。
息子のことを案じながらも、どうすることもできず見守る父・則夫(鈴木壮麻)と、小屋に食事を運び続ける日々を嘆く母・雅美(毬谷友子)。この現状を抜け出すため則夫は、ちょっとフツウじゃない家族旅行を計画する……。「第36回NHK名古屋放送局 創作ラジオドラマ脚本募集」で佳作入賞した脚本をオーディオドラマ化。

「いいね!」 3

【放送予定】
:tv: あさイチ 女性のひきこもり

:warning: 放送延期
5月31日(水)放送予定でしたが、
北朝鮮が宇宙発射体をビュ~ンした影響で放送が延期となりました。

「女性活躍」「良き母」「介護」…見えない圧力を感じていませんか?心の不調や人間関係など、生きづらさを抱えた女性たちの胸の内▽生放送中に体験談・意見をお寄せ下さい

出演者ほか
【ゲスト】YOU,しずちゃん,【解説】林恭子,【講師】料理研究家…今井亮,【キャスター】博多華丸,博多大吉,鈴木奈穂子,【リポーター】駒村多恵,栗原望,小林将純

あさイチでも「女性のひきこもり」の特集コーナーが放送されるみたいです。
解説者におなじみの林恭子さん。リポーターに栗原アナのお名前もありますね。

個人的にYOUさんがどんなコメントをするのか気になる…

「いいね!」 2

ひきこもりUXラジオ
2023-05-25更新
ポッドキャスト:10分番組

ひきこもりと言えば、すっかり林恭子さんという感じになりましたね(個人の感想です)
斎藤環先生はどうしてらっしゃるのかしら。

「いいね!」 2

【放送予定】
カルチャーラジオ 日曜カルチャー
人間を考える 新・教育論 生き抜く力を育てる
[NHKラジオ第2] 2023年06月04日 午後8:00 ~ 午後9:00 (60分)

【出演】教育者…高濱正伸

今回から始まる「新・教育論」シリーズ、第1回は教育者・高濱正伸さんが「どんな時代でも生き抜く力を育てる」と題して、不登校や「ひきこもり」への対策を語ります。高濱さんが人間力を形成するため導入した「野外体験」は、社会の荒波を乗り越るために必要な要素が多く含まれています。また子どもたちから学ぶ点も多く、幼児期には「愛」「しつけ」「好き」の3要素が必要、思春期には外に師匠をもつことが重要といいます。

1話みてみました。松田龍平が飄々していたりタッチは軽めだけど、同居することになった妹とかその娘の思春期姪っ子の発言はなかなか手厳しい感じだったので…、余裕のあるときに見たほうがいいかもしれません。

主人公がオンラインゲームのトップランカーで、姪っ子もそのゲームに関心があるので、展開的には明るくなりそうです。

ゲームといえば、最近知った元プロゲーマーの方がゲームを通した居場所作りをしていて、その活動きっかけに自死したゲームの上手いトップランカーの友人の存在があったとのことで、そのニュースを思い出しました。

ドラマではゲーム実況に挑戦しはじめてましたが、今後の展開が少し気になりますね。

「いいね!」 1

どもども。配信期限が長いと後回しにして、忘れちゃうタイプの安藤です。

有益情報ありがとうございます。助かるぅ。

WOWOW、無料トライアルがあるみたいなので、
それを使ってみようかしらと思案中。

最終回のタイトルが「働く」なんですよねぇ。
ハッピーエンドかはわからないけれど、
働くエンドになるのかなぁ。

とりあえず、防御力を上げて第1話を観なければ!

「いいね!」 1