わたしのオススメ漫画

義経(テムジン)がもくもくとモンゴルで野心を実現させていきます。ボォルチュやジェルメなど脇キャラも魅力的です。史実と照らし合わせて2倍楽しめて読めていいですね。ジェルメは後に「罪を九度まで犯しても罰せられない特権」が与えられたそうです。ダルハンという称号らしい。日本語に訳すと長い。

最新作(かな?)の「平和の国の島崎へ」も面白いです。元工作員の主人公が、身近で不穏なことがあると裏でささっと解決して日常の平和を守ります。ハーンとは原作が違うみたいです。

追記 テムジンになれたらいいのになぁ。欲しいものをサクッと欲しいと言える辺り。

「いいね!」 2

平和の国の島崎へ読んでます :slightly_smiling_face:
義経=チンギスハーン説はモンゴル人に言うとガチ目に怒られるって朝青龍が昔言っていた気がします。
こういう漫画がお好きなら「紛争でしたら八田まで。」も好きかもしれません。

地政学をキーにいろんな国の抱えている問題を紹介する感じの漫画です。
台湾だったら白色テロ、イギリスだったら移民問題にIRAとかです。
こういう読むとなんとなく賢くなれた気になる漫画好きです :smile:

追記 :いつまでかは知らないけどリンク先で25話まで読めるみたいです。
追記2:無料分の中にウクライナの話も載っています。特別軍事作戦の起こる前の頃ですがドンバス2州とか聞き覚えのある単語もでてきます。

「いいね!」 2

ご紹介ありがとうございます!読んでみます!
パソコンから読めるサイトで助かります。

(-_-) .。oO(モンゴルの人には黙っておこう)

「いいね!」 1

「紛争でしたら八田まで」読めなくなったのでマガポケに移りました。世界ではいろんなことが起こっているんだなぁとしみじみ。ウクライナのところまであとちょっと!

「いいね!」 1

「ステップとローファー」です。
宝物になりそうな漫画です。

主人公以外の話がたくさんあり、陽キャ陰キャごっちゃまぜグループの一人一人の話etcが丁寧に書かれてます。一番心に残っているのは、陽キャ・ミカちゃんの話。

ミカちゃんは昔小さいいじめのようなもの(?)を目にして、自分は舐められたらだめだとおしゃれしたり気を貼っていくと、男の子にも好かれることもあるけど、見る目ないなって思ってしまいます。

で、自分が好きなのは、優しくて賢くて、自分の浅ましさなんかお見通しみたいな人で。でもそんな人を好きになっても振り向いてはもらえず、そんな人生が続くんだろうかと・・・自分の未来を変えるべく行動に出ます!

あと、陰キャぼっち(漫画内表現)氏家くんの生徒会長立候補の話とか。それで終わりじゃなくその後の話も続くところがこの作者らしいなと思いました。勇気を出せば周りの目も変わる・・というわけには行かないところも含めての勇気なんだろうな。

なんだかいろんな話を読んで、学生のときからの宿題を手伝ってもらえたような気持ちです。

なんとなく気付いてたけど、陽キャ差別をしてるんだろうな。私も変われるといいな。

「いいね!」 5

かわいい系おじさんの話です。(怪しい漫画ではないです)
強面上司の心の声と、ウサギの感情表現が見えてしまう部下とのお話。
躍動感あふれるウサギが、ひたすら楽しいです。一読して、もう一回ウサギだけ読み直してます。

祝!アニメ化!!! 『忘却のバッテリー』 みかわ絵子 主声優:宮野真守

[1話]忘却バッテリー - みかわ絵子 | 少年ジャンプ+

祝!ドラマ化!!! 『ケンシロウによろしく』 ジャスミン・ギュ 主演:松田龍平

https://magazine.yanmaga.jp/c/kenyoro/

「いいね!」 3

こんにちは。
アニメですが、漫画をこちらで書いたので、こちらに書きます。
「忘却バッテリー」の11話の千早の回がよかったです。
何度時計をみても進んでなくて「まだ夜にならない、まだ朝が来ない」とか、
何かを諦める感じとか、泣きそうになりました。
あんなにストイックに一生懸命になったことはないので、おこがましいですが。

あと2日ぐらい無料です。よかったら。
ttps://abema.tv/video/episode/536-7_s1_p11

「いいね!」 2

最近、漫画はKindleアンリミテッドで読める漫画ばかりを読んでいるんだけども、最近、ちょっとハマった漫画を紹介します。

キャラクターが特にかわいいわけでもなく、ストーリーが面白いわけでもなく、グロいシーンが多く、しかも四コマ漫画という仕様のせいなのか、kindleだと、セリフが小さくて、読みづらいという、いいところがない漫画ではあるのだが、閉塞感漂う社会に異端の生き物が存在して、それらが、人間社会で無双するという謎の爽快感を味わえるところが、けっこうな高評価につながっているのではないかと勝手に思っています。(魔法少女の元の姿というか、転生前の姿が社会不適合なおじさんたちで、魔法少女に転生しても中身がおっさんなままというところも、中高年の同じおっさんが感情移入しやすいキャラクターになってそうですね)

最近は、異世界転生ものが流行ってますけど(といっても、すでにブームはすぎさって、定番ジャンルになってそうですけど)元祖転生ものというと、魔法少女やら戦隊ものやら、仮面ライダーみたいな主人公が変身して、現実社会の困難に立ち向かうみたいな感じだったような気がするので、昭和時代のコンテンツにハマった中高年には受けがよさそうな気がします。

「いいね!」 1

アレクサンダー大王の書記官の話。こんな面白いマンガがあったとは。すごいな。
絵も話も緻密で迫力があります。何を書けばよいやら(笑) 思いもよらないところからぶん回され、人生は旅ですね。読んでください。

ポケマガでも読めます。大きい紙面・画面で読むのが迫力が出ておすすめ。図書館で借りてお気に入りのところを印刷しといたけど、やっぱ買うかなぁ、、

「いいね!」 3

ヒストリエはめっちゃ面白いですよね。この作者の漫画はハズレがないので、安心して読めます。短編も味わいがあるので、ぜひ読んでみてください。雪の峠・剣の舞っていう作品です。

ベルセルクみたいに作品が終わるまえに、作者の寿命がつきてしまいそうなのが心配ですが、なんとか完結してほしいですね。こういう漫画の完結を楽しみに世知辛い世の中をなんとか生き延びております。

「いいね!」 3

雪の峠・剣の舞、気になってるんですよね。 面白いんですね。寄生獣も一緒に読んでみたけど、絵のせいかピンと来なかったので、歴史ものが読んでみたいなと。ですが、中古高すぎw 電子かなやっぱ。
完結は無理な気がします(笑) 完結も見たいけど、この濃さは維持してほしいです。仮の最終回を先に書いといて、亡くなることがあったらそれを出してほしい、なんて提案したいなぁ、なんてね。

「いいね!」 2

宇宙兄弟、進撃の巨人、ブルージャイアント。

「いいね!」 4

百田尚樹さんは俺も好き。
“海賊”以外にも、
「永遠の0」「日本国紀」「野良犬の値段」
を読んだことがある。

日本人としてのアイデンティティを大切にすることを学べた。

“野良犬”は、我々に近しい社会的弱者が、したたかに、社会的強者に反抗するのが、痛快だった。

「いいね!」 1

永遠の0は映画もみて小説も読みました
内容覚えてないが面白いし岡田准一がかっこよかったことだけは覚えてますw
ヒストリエも良いっすよね

「いいね!」 2

小説は読んだことがないのですが、政治好きのアテクシとしては、カエルの楽園が面白そうだなぁとおもってます。いまは、外国人労働者問題とかいろいろ、日本人として今後どうやって生きていくのかが問われている時代ではありますね。

「いいね!」 1

たしか、永遠の0と同時期にジブリの風立ちぬが上映していて、宮崎駿監督の引退作ということで、そっちを選んで見たんですけど、引退詐欺だったし、庵野秀明の棒読み演技はどうなの?とエヴァファンながらに思いましたので、永遠の0見とけばよかったかもしれませんw

「いいね!」 2

「邪神の弁当屋さん」イシコ
なんか好き。(語彙力放棄?)たまに深い。
冒頭:
高さを出す事 隙間を埋める事
丸い形も 歪な形も
型にはまれば同じ事

そういえば宝石の国の最終巻(13巻)が出るみたいで、なんかついてる方は箆棒に高い。ついてない方もそれなりに高い。ここで悩んだ12巻はまだ買えてない。なんとなく最終巻もそうなると思ったんだ! 最終巻なのに何もついてないはずがないんだ!

「いいね!」 4

「 スズキさんはただ静かに暮らしたい」 佐藤洋寿
殺し屋のお話。スズキさんの心情が、右に行くのかと思ったら左に行くし、左に行くと思ったら右にいくし、みたいないい意味で裏切られながら読めてよかった。アプリである程度読めるところがあると思う。

ハッピーハロィン(ちょびとすぎてた)。どこかのレビューでネタバレを見てしまって、そういう結末になるのねと思って、それはそれで楽しみにしてたのに、、違うじゃん、こら。つ:candy::jack_o_lantern::chocolate_bar::bat::cookie:

「いいね!」 3

連投ですみません・・。楽しみが漫画なので、置いてやってください・・・<(_ _;)>

1話目のインパクト! 1話からかなり飛ばしてる変な話です。癖になる作品です。

クラスの優等生が、同級生の変な人の図工作品に恋をしてしまって、お近づきになって作品を手に入れようと紛争して、少しずつ距離(友情なのか??)が縮まって行きます。そもそもどっちが変な人なのかよく分からなくなっていきます。

プラスあるふぁ

表現がまた良いな。
お弁当にうどんの塊が入ってて、見た瞬間の感想が「脳みそ!」だったり、まあなんか他にも、いろいろですいろいろ。周りの人のキャラもよい!

優等生の、最初変な同級生に近づかない理由がまたよい。
同級生が変わってるからじゃなくて、優等生は頭も家柄もよいから、気づいたら意図せず、相手を自分が見下す発言をしてしまうのを分かってるので、スクールカースト底辺の変な同級生と相性が悪く近づくと傷つけてしまうと思ってます。だが図工作品を見て興味が勝ってしまった!

面白いのでぜひ、読んでみてください。

私事:クリスマスの飾りを作りました。吊るすツリーもなくて、エアコンの配管やら、くくれるところにロープを這わせてたくさん吊るしたら、運動会のあれっぽくなりました。まあいいや。

「いいね!」 2

“君と話がしたいのだ。”

が好きです。中古で見つけて、猫が出てきてほんとかわいい:heavy_heart_exclamation: 家の猫と会話ができたら、、、。

「いいね!」 1