ひとりごとをつぶやこうpart2

タイミングがめちゃくちゃ悪く、ゲームができなくなった。
精神的なもので、購入したゲームはしばらく積みゲーになるだろう。私は元気を取り戻す。必ず。私は一緒にやろうと志してくれた人のためにも、休養するッ!
これから冬季に入ろうとする中で、余計に回復が難しいと思う。書き込みやチャットしかできないの本当すみません(´;ω;`)ウゥゥ

「いいね!」 7

寝不足でお風呂入ったら、上せて、立ち眩みが起きて、湯船に浸かった時に、手摺に後頭部を(多分軽く)ぶつけたのだけど、その時に、軽い走馬灯みたいなものが頭を駆け巡った!映像は見えなかったけど、なんか色々な出来事が脳裏を駆け巡った気がした!

「いいね!」 4

1日中座りっぱなしなのでバランスボールを買ってみました
スタンディングデスクにも憧れはありますがまずは価格的に手頃なこちらから試してみる

「いいね!」 7

すっげえ人のすっげえ一面を垣間見た。うれしい。
ますますファンになりますよ~~

「いいね!」 4

明日は普段の生活圏内にある病院に行かなければ :dizzy_face:
知っている人に会わないかが不安だけど、病院に行くだけならたぶん大丈夫:whale2: 大丈夫 :rabbit2:
かわいい絵文字で気分を上げる作戦

「いいね!」 7

円安の歯止めがきかないみたいで、32年前の記録を更新したらしい。 TOYOTAや任天堂みたいな大企業なら大丈夫だと思うが、このままだと中小企業は危ないんじゃないかな… とても不安だ:disappointed_relieved:

「いいね!」 5

もう冬?

「いいね!」 3

猫を散歩させてる動画インスタで見たけど、実際に猫散歩させてる人見たことないな。なんでだろう。

「いいね!」 3

以前の近所のおばさまとおじさまが、散歩をしてるところを見たことがありますよ。そのネコ大きくて、見た目がゆっくりで、外を歩くようなネコに見えなかったんですが、夕方とか人が誰も通らないときに散歩してる感じがします。あと、おばさまもおじさまも夕方とか早朝とか、ほんとに家の周りだけ、リードにつないで、歩かせてる(?)とか言えない状態ででした。あと、家の庭だけで十分みたいな。庭で洗濯物を干せるような そこそこの広さの庭です。飼い主のおおらかな性格も あいまっているようでした。飼い猫の、触ったらイヤなところを把握していて良き飼い主様でした。飼い主さんが散歩すると、そのネコは異常に壁にくっついて歩いていました。

「いいね!」 4

今、書類整理をやっています。すこし居場所ができて落ち着いたからだと思います:slightly_smiling_face:

「いいね!」 4

晴れてよかったなぁ>お祭り

「いいね!」 2

入院施設のある病院では、4と9の番号の部屋が無いとか。(死、苦を連想させるから?)
ついでに13の番号の部屋もないとか。(4+9=13だから?と思ってたけど、イエスを裏切ったユダが13番目の弟子だから、13は不吉な数だということもあるらしい)

「いいね!」 4

尿酸値がいつ痛風になってもおかしくない値で痩せなければならないのですが、調べてみるとオートミール・プロテイン・鶏胸肉・魚の干物など糖質が低くてタンパク質の多い一部の食べ物はプリン体が多いし、筋トレも尿酸値上がるしでいつものダイエットメニューが否定されて困ってます。
しばらくは野菜食べて有酸素運動かなぁ…

「いいね!」 4

Final Fantasy Tacticsみたいなストラテジーゲームって他にないかな?バトルシーンがもっとテンポよく進むのがいいのだけど

「いいね!」 1

トライアングルストラテジーはテンポ悪いんですね。SRPGはあまりプレイしないのですが、十三機兵防衛圏のバトルはなかななか楽しかったです。

「いいね!」 2

高校の時にホワイトボードに赤ペンで人の名前を書こうとしたら、赤で書くなと注意された。(赤は血を連想されるから?)その時は確かに、よくないかもと思ったが、大学に入って、教授が同じくホワイトボードに赤ペンで名前を書こうとしたときに、「名前を赤で書くのはよくないんじゃなかったけ」的なつぶやきを言ったのだけど、教授はそのまま書いたことがあった。要は、これは迷信?妄信?的なんだよな。それは一種の洗脳で、本気にしていた私を教授は脱洗脳してくれたわけだ。

「いいね!」 3

私もー。今年の医療費大変なことになってるー\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

「いいね!」 1

あたひも犬がアトピーのため手作りのご飯に切り替えて、勘定してないけど、その食費が大変大変・・・。

「いいね!」 2

食費の概算を出してみたけど、一カ月、8640円くらいか。+アルファあると考えて1万円弱と考えよう。

「いいね!」 1

自分ルールその8:助言を求められていないならアドバイスはせず共感したほうが良い

「いいね!」 4