kenke
106
1からの進化がすごい
ワールドマップのデザインが好きだったなあ
「いいね!」 2
Komori
114
GBの曲がつづけて貼られていて素晴らしいの一言です☆5
初代からじゃないと接種できない栄養がある。
「いいね!」 2
Komori
117
3DSだとこれも
寝落ち用(笑)
集会所の曲とかこの曲とかすっごい眠くなる。条件反射で。
「いいね!」 2
kenke
119
思い出補正が強いのかどっちも初代とかの曲が好き
ポケモンは金銀まで
モンハンは3rdまで
親と散々揉めたので楽しかったより苦い思い出の方が多いですw
「いいね!」 2
Komori
120
子供の頃ってゲーム機ごとに派閥があったねえ……
今思えば「あのブドウは酸っぱい」のだと主張しているだけに過ぎないのだけれど。なつかしいな。
DSはサウンド周りが少々過渡期という感じで、独特のLo-Fi音だよね。
SFCともGBAとも違った感じ。Midi使ってるんだったっけか。ちょっと覚えてないけれど。
「いいね!」 1
Komori
121
GB世代原理主義、だいすきです(笑)
モンハンもPSP世代までの狩りがやっぱり記憶に強く残ってますね、僕も。
昨今のリヴァイみたいな動きもたのしいけれど、ドタドタ、ノソノソ、シャキーンとガッツポーズ、っていうあれがまた良いんですよね。
「いいね!」 1
Komori
122
GBのカートリッジでたぶんいちばん容量でかいゲーム(違ってたらごめん。そしてそのゲーム教えて)
このころのトライエースって不気味なほどプログラミング上手いイメージ。SO1のサウンドとか位相反転トラック使って音場感だしてたりする。あれはたぶん桜庭さんの知恵なのかしらん。
世代が進むにつれてコンパクトなプログラムにそこまで優位性がなくなったような気がする。レトロ好きとしては飛空艇乗って四倍速!!みたいなのにロマン感じちゃうんだけれども。
Komori
123
Wiz1の個別曲Youtubeになくて笑う。
さすがに年代が古すぎんのか。
正直すんごいおもしろかった。まだ1しか遊べてないけれど。
Komori
124
聖魔はヌルい。然り、ぬるい。
キャラ少なすぎ。然り、すくない。
エフラムがロリコン。それはおま環。
でもさあ……おもしろいじゃん……(´;ω;`)
まあ、僕が一番周回したのは烈火なのだけど(唐突な裏切り)
Komori
125
今の基準で考えるとエグゼって難しいよね子供向けにしては。
でもファミコン世代とくらべるとGBAはお子ちゃまだったのか。
少し最近はベイビーモード増えすぎな気もするけれど。難易度調節ってむずかしそうね。
Komori
126
いつか天地創造の話を欧州人としてみたい。
アメリカにはおそらく宗教上の理由で輸出できなかったのかもしれない。
たまに窮屈だよねあの自由の国。
Komori
127
Youtubeのコメント読んで知ったのだけれど、メキシコのスーファミ界隈では外せないソフトらしい。英語圏じゃないし、日本からも遠いからRPG系は全滅。マリオは知ってるけど粗悪な海賊版だらけ。ほかのゲームは「何者だ?」
安心して買えるのは版権厳しいキャラゲーだけ。というわけで、スーファミといえばドラゴンボールの様相を呈していたらしい。知らんけど。
「いいね!」 3