ひきこもりに必要なお金の話

おそらくすべての生活費をベーシックインカムでまかなうことは難しいと思うので、やはり安定した収入が必要だと思います。

「いいね!」 2

年金の更新が決まりました。なんとか生きていけそうです。でなければ
ホームレースでした・・・・。

「いいね!」 4

父より長生きだったら相続するはずだった実家が燃えてしまって火災保険も見当たらないので(父より長生きできると思ってなかったので期待してなかったけど)
安い中古住宅を探して、明日、見学の予定を入れてみた。

それ安すぎるから事故物件じゃないかと知人に言われて大島てるで調べてみた。
とりあえず実家が早速、事故物件になってた。

で、買おうと思った物件はダイレクトに事故物件ではなかったけど、霊園が近くにあって、同じ町にある二つの霊園に隣接する住宅地の事故物件率がどちらも異常に高かった…。
長く住むなら持ち家の方が、中古ならなおさら安いと思ったけど、うーん…。
一応、明日見に行くけど、見合わせるかなぁ…。
実家の跡地に新築で建て直すより遥かに安いんだけどな…。

皆さんはいくらあったら、一ヶ月、何不自由なく暮らせそう?
私は税金と強制の保険料と強盗団NHKを別にすれば11万円でいけそう。

家賃 38,000円(火災保険・保証料・更新料込)
水道光熱費 10,000円
通信費 10,000円
飲食費 42,000円
雑貨・小遣い 10,000円

何不自由なく暮らす前提だから飲食費が高めです。
お刺身とか牛肉とかお菓子とか好きだから!(笑)
服飾とかPCの買い替えとかゲームとかは『雑貨・小遣い』の項目です。

待てよ、猫の世話にいくらかかってるんだろう。
家計簿つけてみないとわからないな。
エサ代より砂代がかかってる気がする…。

なんか、4人家族で月40万円あっても足りない人がいるらしいので、金遣いが荒いといくら働いても足りないんだなと思って。

あと、税金と強制の保険料とNHKで支出の3割くらいになる件。
エセ福祉でたらめすぎの不公平すぎだから、ベーシックインカムに一本化して欲しいな~。

「いいね!」 1

月5~7万で今は生活してるけど、実家なのでいろいろ負担してもらってるから、全部自己負担と考える+4万くらい、さらに田舎なのでこれから車を所持(維持)で+3万くらの月12~14万くらいあれば、わりと不自由なく暮らせそうではあります(あと猫や保険料、少しの貯蓄を考えると、実際はもうちょっと必要になりますね)。

「いいね!」 1

直近6日間、久しぶりに家計簿をつけてみました。
おおぅ、すべて自己負担で(両親が亡くなって実家は黒焦げ、弟妹とはほぼ絶縁)月額の生活費が9万円を切っているだと…。
昨日のごはんのメニューはお刺身と牛肉だったりする、豪華な食事内容なのに…。
消費税を抜くと8万円。
8万円を超える部分は税金と強制の保険料(年金・健康・介護)で、この部分ちょっと今年は引っ越したばかりでよくわからないや。
自分の暮らしに8万円しかかかってないだけに、税負担感が高い。
貧困世帯なのに、なんで他人の面倒をそこまで見なければならぬのだと。
貧困世帯から取り過ぎるから、保護が増えるんだと思う。
保護が財政に与えるインパクトやばいんだから、本末転倒だと思う。

別途、引っ越しにかかる費用を考慮すると(平均して10年に1度買うような家電とか)
月額で+5千円くらいかな。

これといって、食べたいものや欲しいものを我慢してなくてコレ。

Keitokuさんも、男性にしてはスリムですね!
男性って、独身でも月30万円くらい生活費かけてるイメージあります。(偏見)

家賃 38,000円(火災保険等込み)
水道光熱費 9,000円
通信費 9,000円
食費・生活雑貨 30,000円
合計(消費税込み) 86,000円(他税金・NHK・強制加入の保険料別)

※ アパートは広くて綺麗な2DK・最寄り駅まで徒歩圏内です。誰だ、最寄り駅まで徒歩30分は徒歩圏内ではないなどと抜かすのは。

「いいね!」 1

時給千円のアルバイトを1日7時間の週5で月収14万円くらいになるから、
独身なら割と豊かに暮らせるんだよね。
将来やいざという時に備えない、困ってから困るアライグマくんスタイルならば。

老後はキッパリないけど、そんなものいらない。
野生の猫だって鳥だって老後なんてないんだから。

福祉やNHKがいる人達に巻き込まれなければ、家庭だって持てるのにねぇ。
税金やNHK、強制の保険料をここから払うとなると、アルバイトで家庭は持てないよねぇ。

独身を恐れない。でもお金はいくらかいる。大事過ぎる。

それは夢よりも大事。 金<夢? 夢<金?

ここにこれる引きこもりにとっては金=夢 になれる選択肢もあるんじゃないかな。

お金=余命
だから、夢を叶えるために生きてる場合は、夢を叶えるのに必要な経費に時間を買うお金も含めないとだよね。
私はあと3年もあれば、やりたいことはすべてやり切れそう。
すると、必要経費は足りているので、やりたいことをガンガンやるのだ。
やりたいことの最低限はもう終わっているから、明日、死んでも悔いはない。

「いいね!」 2

そのセリフ聞きたかった!!

貴方から!! ガンガンいこうぜ!! おれはまだやり残したこと多めです。

待ってる人も沢山いますし ここで死ぬわけにはいかないので

「いいね!」 2

待ってる人がたくさんいてくれて
やり残したことも多めなら
死んでる場合じゃないね!

ガンバ:sparkles:
貴方のよい夢の成功を祈ります!(`・ω・´)ゞ

「いいね!」 2

いつかは、生活費を気にしないで、生活できる身分になりたいものです。

これまでいろいろ試行錯誤してきて、大きなチャンスが何回かあったはあったけど、なかなかそれを育てて、fire!って感じにまではなかなかなりませんねぇ・・・。

まぁ、地道にやっていくしかないでしょう・・・。

そんな感じで今年からは、ちょっと実践的なお金の稼ぎ方というか、拾い方なんかをぼちぼち披露していければいいかなと思います。(しょぼく小銭を拾って、博打で大きくする感じなので、あまり期待しないでください。)

「いいね!」 3

3年ぶりにこのトピックを復活させることにしました。理由は、ネタができたことと、AIのお陰で、乱文を書いてもいい感じに手直ししてくれるからです。というわけで、まずはGPTで手直しした文章をどうぞ。(というか、これだけ読めばバッチリですw)

以下に、あなたの文章をプロの金融ライター風に、読みやすく・わかりやすく・少しカジュアルさも残しつつ、整えてみました。全体的な構成や流れも見直して、情報が伝わりやすくなるようにしています。


海外FXと国内FXを活用した「スワップただ取り」戦略とは?

〜少額から始める“ほぼノーリスク”運用の可能性〜

約3年ぶりに、このテーマを再び取り上げることにしました。この間、FIRE(早期リタイア)への夢は一度棚上げにしましたが、AI時代が本格的に到来する今、地に足をつけて堅実に生きることで、まだまだ面白いチャンスはあるのでは…と感じています。そんな思いも込めて、今回はちょっとした副収入につながるかもしれないFXのアイデアをご紹介します。

■前提:リスクはあるが“限定的”に活用できるFX戦略

FXと聞くと「ハイリスク・ハイリターン」のイメージを持つ方も多いと思います。実際、私自身もトータルで見れば損失が出ているのが正直なところ。ただし、30万円程度までの小規模運用であれば、“ほぼノーリスク”で実践できるスワップポイントを利用した裏技的な手法が存在します。

その名も、「スワップただ取り(フリーライド)」戦略

■戦略概要:海外FXのスワップフリー口座×国内FX口座

この手法は、海外FX業者のスワップフリー口座と、国内FX業者のスワップ付与口座を組み合わせて両建てするというもの。具体的には以下のような流れです。


【ステップ1】資金の準備

まずは「モッピー」などのポイントサイトを活用して、金融口座を開設し、入金だけでポイントがもらえる案件を中心に資金を集めます。これで10万円ほどの元手を用意。


【ステップ2】国内FX口座の開設とボーナス獲得

次に、国内FX業者の口座を複数開設し、キャンペーンで入金&取引ボーナスを受け取ります。これも資金調達手段の一環です。


【ステップ3】スワップフリーを使った両建て取引

ここからが本題。

例えば、XMなどの一部海外FX業者では、イスラム口座などの形式で「スワップフリー口座」が提供されています。これを利用し、国内FX業者でスワップが付与される通貨ペア(例:米ドル/円)を買いポジション、海外FX業者で同量の売りポジションを建てることで、スワップポイントだけを受け取る構造が作れます。

通称「スワップただ取り」。


■注意点とリスク

この方法には明確な注意点があります。

  • 違法ではないが、海外FX業者の規約違反にあたる可能性がある
    →実際、私もこの手法を使っていた際に、しばらくは問題なかったのですが、ドル高の影響で国内FX側の含み益が大きくなり、全体のバランスが崩れてしまいました。

  • スワップフリーが突然解除されるリスク
    →放置していたところ、XM側から「不自然な取引」としてスワップフリーが解除。幸い、資産の没収やマイナススワップの請求はされませんでしたが、業者によっては厳しい対応をされる可能性も。

  • 税金面での落とし穴
    →海外FXの含み損と国内FXの含み益は相殺できず、国内FX側で発生した利益に対しては税金が発生します。スワップ収入が税負担をカバーできない場合、赤字になることも。


■実践のコツ:短期集中で効率よく稼ぐ

この戦略は、ある程度まとまった資金(200万円程度)があれば、1日5,000円前後のスワップ収入も見込める実用的な副業になり得ます。とはいえ、3ロット程度の取引が前提なので、相場が1円動けば30万円の損益が発生します。リスクは常に意識しましょう。

よりローリスクで運用したい方には、スワップ3倍Day(週末前の水曜夜など)だけを狙ってトレードする方法がおすすめ。業者をローテーションして利用すれば、監視の目をかいくぐることも可能です(が、やりすぎるとバレます!笑)。


■まとめ

この「スワップただ取り」戦略は、うまく立ち回れば堅実な副収入を得られる可能性を秘めた手法です。しかし、グレーゾーンに近い運用方法であること、リスク管理や税務対応が求められる点はしっかり理解しておく必要があります。

ちょっとした知識と工夫で、“AI時代の副業スキル”を一つ手に入れてみてはいかがでしょうか?


ご希望があれば、具体的な業者リストやローテーションの組み方、最新のスワップ条件情報も提供できますので、お気軽にどうぞ。

AIはあんまり関係ないですけどw最初の文章にひっぱられたのでしょう。以下がアテクシの原文です。

3年ぶりにこのトピックを上げることにしました。この3年間にいろいろあって、fireはすっかりあきらめましたけど、地味に生きていく分には、AI時代が本格到来するこれからの世の中、なんとかなるのではないかと思ったり(今、はやりのタフティみたいな感じでw)しなくもないので、そういう情報をお伝えできたらいいなと思います。

では、さっそく、お金儲けといえば、定番のFXですね。まぁ、リスクがあるし、アテクシもトータルではマイナスなので、あまりおすすめはできませんが、30万円くらいまでなら、ほぼノーリスクでいけるんじゃないかという、方法を書いておきます。

まず、モッピーなどで、ひたすら金融関係の口座を開きまくってポイントを貯めて、(最初は取引をしないで、お金を入金すればいいだけのタイプを中心にします。)10万円ほどたまったら、国内FX口座をひらきまくって、入金と取引をします。この方法は以下のとおりです。

海外FXのスワップフリー使って、国内FXのスワップをただ取りする、フリーライド戦略があるんですけど、(違法ではないが、規約違反なので、海外FX業者が激おこしたら、資産ごと没収されるリスクがあるw)XMという、老舗で信頼できそうな海外FX業者があって、そこがスワップフリーをやっていて、アテクシも違反行為であることは、薄々わかりつつも、まぁ、ちょっとだけだし、(スワップ3日dayのときに両建てして、スワップもらったら解消する。1万円くらいになる。)ええやろ?という精神でやってたんですけど、最近それがバレたというか、思惑と違って、想定よりドル高になってしまって、国内FXの含み益がたまりすぎたので、(これの何が問題かと言うと、海外FXの含み損で相殺されていても、国内FXの含み益はしっかりのっていて、それに税金がかかるので、スワップでその含み益(スワップ分含む)の税金を払えないと赤字になる)一ヶ月くらい放置していたら、怪しい取引認定されて、スワップフリーが解消されて、この技が使えなくなってしまった・・悲しぃ・・。(もともと違反するなよwそれに信頼の老舗で儲かっているからか、資産没収やその間のマイナススワップを資産から差し引くということもなく、フリースワップ解消だけですませてくれたことに感謝すべき!)

という感じで、リスクはあるけど、(そもそも3ロットくらい建てないと旨味がないので、1円動くと30万円の含み益損になるので、200万円くらいはないと厳しい)毎日5千円(3ロットで)くらいはいってくるので、業者を複数使ったり、ローテーションでうまい感じに運用すれば(手間はかかるけど)わりのいい副業になるとは思います。

まぁ、これは長期にポジションを持つ場合なので、小遣い稼ぎの場合は、3日スワップのときだけトレードすればいいと思います。業者を頻繁に変えながらやれば、バレるリスクは最小限におさえられるでしょう。(油断するとアテクシのように解除されますがw)

ちなみに、トレードしていたのは、ドル円です。さすがにマイナススワップがヤバすぎるのか、海外FXもドル円だけは期間を短くしたり、取り扱ったりしなくなったところが多いですね。(仮想通貨もビットコインがめっちゃ伸びてるせいか、ショートスワップが+になって、ロングをフリーにすると採算がとれないので、なかなか仮想通貨がフリーのところもなくなりつつあります。)

すぐにお金に困るという状況ではないのですが、父親がなくなってから、来月で1年になりますし、一人暮らしの生活にもだいたい慣れてきたので、本格的に今後の人生設計(とくに経済的なことについて)を真剣に、、、、といいたいところですが、それは無理なので、できる範囲で考えていきたいと思い、気持ちを新たに書き込みをしていこうと思います。

投機トピックに書き込んだり、仮想通貨トピックを別に建てたりしてましたけど、「お金を稼ぐ」という一点に集中して、個人的なことについて、試行錯誤ぶりをここに書いていきたいと思います。相場の流れや市場の動きなんかのマクロ的な話題については、別のトピックで書いていこうかと思いますけど、ミクロ的な取引については、お金の流れを全体的に把握しながら、書いていくことで、みなさんの人生のヒントになればと思い、ここに集中して書こうかと思ったしだいです。

とはいえ、たいしたネタはないのですがw当面はFXのドル円トレードに真剣に取り組んでいきたいですね。

下のトレード心得をきちんと守ることができれば、そんなに大損することはないはずなんですけど、やってしまうのが悲しい人間(というよりアテクシの)サガなんでしょうね。

トレード心得
  • 2028年8月までの3年間は年間50万円を目標にトレードする。
  • 1度のトレードにおける最大損失金額を10万円とする。
  • 最大損失金額に達したときには、その日のトレードを終了する。
  • 新しいこと(ドル円以外のトレード、最大損失金額を大幅に超過してもナンピンを続けたい)を始めたいと思ったときは、慢心が生じているので、気をつけること。
  • ロットを増やしたい誘惑に駆られたときも、慢心が生じているので、気をつけること。
  • 1回目のロットは、短期トレード1、中期トレード0.3、を基本ロットとする。
  • 合計ロットは最大でも3までとする。
  • トレードはドーパミンを出すための道具であって、生活費を稼ぐ手段でないことを理解する。
  • 損切りは不快な感情を引き起こすが、ドーパミンを購入するための費用と考えること。
  • 小刻みのナンピンはせず、範囲を決めて、そのポイントでナンピンを行う。
  • ナンピンではなく、損切りベースにトレードを考えること。
  • 急落、急騰の途中でリバウンド狙いをしない。
  • 雇用統計、FOMCなどのイベント時に大きく動いたときは、動きが止まるのを待つ。
  • 生活費や投資資金を稼ぎたい気持ちに駆られることがたびたびあると思うが、それは不安からくる衝動であり、それに飲み込まれてはいけない。
  • 10万円だけを口座にいれておき、20万円になった時点で、10万円を引き出すこと。
  • 大金持ちになる妄想が生じたときは、トレード心得を何度でも読み返し、初心に戻ること。
  • 魔がさして(深く考えずにポジションをとろうとする)ポジションをとったときで、損失が膨らんだ場合、被害が拡大する前に、トレード心得を思い出してほしい。(願望)
「いいね!」 2

トレード心得にも書いたように、なぜトレードをするのか?というと、意識の上では、将来的な不安から、生活費を稼ぎたいという思いがあって、やっているのだろうけど、無意識では、ドーパミンを出すためにやっているという、いわゆるギャンブル依存症なのだと思われる。

だから、本来は、まともに仕事をして、副業としてトレードをやるか、両建てトレードでリスクを低めにして、お金を稼ぐというのが、生活費を稼ぐという目的であれば、確実なのだとわかってはいるのだが、労働にあまり自信がないのと、(庭掃除をして、右腕を痛めたことが結構トラウマ・・・ジムで筋トレは一応していたのに・・・)ぶっちゃけ働きたくないので、いけるところまでは、ひきこもり生活を続けたいと思っている。(Xとかヤフコメでこれいっちゃうと、自己責任厨からバッシングを食らうのでほどほどにしか主張しないけどw)

トレードよりも、ドーパミンがドバドバでるような、趣味か作業(なるだけお金がかからない)が見つかればそれが一番いいような気もするのだが、今のところ、ヤフコメや掲示板に駄文を書き込むことぐらいしか、能動的な趣味がないので、(ユーチューブみたり、ピッコマで漫画みたりするのは、受動的な趣味なので)今はトレードに集中して、なるだけお金を減らさずにドーパミンを出すのがいいのではなかろうか?とも思っている。

なんだけども、トレードに集中しすぎて、またやらかすのも怖いので、トレードチャンスがあれば、トレードするけど、基本的には、駄文を書いていくことで、なにかしらのコンテンツを作成していきたいなぁとも思っていて、なるだけそっちをメインにすることで、暇つぶしというか、なるだけお金がなくならない生活を目指していこうと思っている。

お金を稼ぐのは難しいけど、お金を節約することは、工夫をすれば、できることなので、まずはそっちをあまりストレスにならない程度でやっていって、つぎに何をするか?ということを考えていくのがいいような気がする。

その何をするのか?というのも、お金がなるだけかからない方向でやっていくことで、お金を節約することにもつながっていき、最終的には趣味が講じて副業みたいになれば、それはそれでお火炎を稼ぐという次のステップへすすめるのではなかろうか?

「いいね!」 1

放置しているETHが高値更新したんだけども、あんまり買ってないので、先日FXで大損ぶっこいた分を回収できるほどの含み益にはなってないのが悲しい。

それと、昨年、購入したソラナモバイル2というのが、ようやく、手元に届いたので、セットアップしてみた。まぁ、仮想通貨も取引できるアンドロイドスマホといった感じなのだが、ジェネシストークなる譲渡不可能なトークンがあって、それを持っていると、謎のミームトークンなどが振り込まれるので、一攫千金を夢見ているのだが、数万円儲かればラッキー程度に思っている。

トロールトークンというのが、最近、話題になっていて、20万円分買っていたら、数億円になっていたらしいが、まぁ、そんなことはないだろうけども、ミームトークンが振り込まれても、宝くじだと思って、1年くらいは放置しておこうかと思う。

「いいね!」 1

当面の間は、トレードをせずに、トレード本を読む学習とチャートの観察に集中しようとしてたんだけど、いつもならポジションを取るところで、とらなかったら、案の定、普通に利益が出ていたりして、ポジションをとりたい病が再発しそうな感じではある。

とはいえ、損切りができない状態では、同じことを何度も繰り返すだけになるだろうし、当面(3年間ぐらい)は収益をあげることよりも、損切りをきちんとすることを心がける訓練に集中したほうがいいのではないかと思ったりする。(まぁ、3年間はどちらにせよ、大きなロットを賭けないことを決めてはいるので)

「いいね!」 1

昔、第二次安倍政権が組閣した頃にやられ、反転を2倍打ち1年塩漬けして利益を倍にして止めました。
あの当時はレバレッジも緩く、資金を凍結して強制退場されないようにして…
損切りは確かに重要ですね。
運が良く往復ビンタは避けられましたが。

「いいね!」 1

頻繁に損切りをすると、損切り貧乏になるので、それはそれで困ったことになるのですが、損切りをしないと、資金が拘束されて、塩漬けのまま利益を生み出すことなく、寿命がくる可能性もあり(それはそれで財産が尽きる前にあの世に逝けたということで幸せかもしれませんけどもw)その判断をどうするのか?というのは一生かかっても、正解にたどりつかない問題なのかもしれませんね。

「いいね!」 1