どう考えても夏は暑いらしい
どうも、完全を求めるというか、失敗を怖がりすぎるのはよくないような気がする。人間、歳をとると、若いときほど、気力も意欲も能力も衰えはするのだから、それに合わせて、無理してやっていたことを少しあきらめるというか、断捨離していくことが気楽に生きる秘訣のような気がしてきた。(アテクシの具体的なそういうものは、読みかけだけど、面白くないなぁと思った本は中途半端で終わるのが嫌だけど、無理して読み終えずに、そこまで読み終えたことを感謝して、また来世でめぐり逢いましょうとお別れするような感じのことです。)
子供のように感情的になるのは良くないとされてるかもしれないけど、本当はそういう感情を持っている人がほとんど。
その感情を社会的に正当性があるとされる場面で発散させるのは恐ろしいことだと思う。
だってそれこそ感情的になって行動しているのだから。
社会的に過ちを犯した人に対して滅多刺しにする人達がいる。
そんなことをするくらいなら自分も子供じみた感情を持っていることを認めてわがままになったらいい。
自戒を込めて。
調子が悪い時、自分に刺激を与えてどうにかしたいからスマホ依存になっちゃう
「恐い」「騙されるもんか!」って言いたいのは俺の方か。
人間あるていどは強制されないと行動できないのかもしれない
だからこそ運命はそのように働くのである
人生は「もうどうでもいい」て思い始めてからが勝負です!
きっと寝ようと決めて今寝れない人はまだ当分起きてることでしょう
本気で寝たいなら今すぐ寝るべきです!
朝、起きる意味がないから、起きられない…(..)
どんなに顕在意識が頑張って自分に命令しても、潜在意識がやりたくないことなら、やれないんですよね。
私の持論としては、精神疾患や障害があると、顕在意識と潜在意識の乖離が起こりやすいと思ってます。
「〇〇せねば・すべき」と自分を追い込む顕在意識と「やりたくない・やる必要を感じられない・エネルギーが足りなくてできない」という自身の内からでてきてる本音。
潜在意識は95%くらいなので、そっちの考えのが強くて、基本は顕在意識は負けます。
そして、潜在意識が本当の自分でもあります。
だから、なんなのか結びが思いつかないのですが、潜在意識と顕在意識を近づけたり仲良くさせると行動がスムーズにできるようになるのではないかと仮定してます。
そのためには、潜在意識を受け入れて上げる練習・表面にだす練習も大事かなと
なんつーか、たぶん、社会的に正しいからすべきと思ってる顕在意識が考えてることってやらなくても、すぐに死ぬようなことじゃやいと思うんですよね。
だから、やりたくながってる潜在意識を受け入れてやらないと、潜在意識も楽になって、まぁやれるとこまで行動してみっかと思えるようになってくれるのでは?と期待してます。
私のこの治療法でよい方向に向かわなければ、また治療法をかえるまでです。
寿命まで人間はどうであろうと、生き続けますから。逆に、苦しくても辛くても、終わりも必ず来るのです。
ぽわわさんは体感メソッドってご存知ですか?
もしご存知なければおすすめです。
潜在意識めっちゃ関係あります。
@haru
リプありがとうございます
「体感メソッド」初めて聞きました!
調べてみますね!
こんばんは~僕は潜在意識の話は大石洋子さんの話を個人的にベースに考えてます
でも最近、なんか思考がごちゃごちゃしてきてしまい。シンプルに言霊パワーに頼ることにしました。ネガティブな言葉は言わず(書くのはOKだと思う)ありがとう・幸せ・ツイてる
(別に感情がこもってなくてもOK)などの言葉を暇さえあれば連発することにしました。難しく考えず単純に続けてく方が効果があるかなと現在検証中ですね
みんな誰かにとっての乗り越えるべき壁としての役割をその時々で担っている。
だから誰かを傷付けたらどうしようとか傷付けてしまったことを必要以上に気にすることをする必要はない、って思ったけど、その心配や自責すら自分が向き合う感情だし、対象の人は壁になってくれてるんだよな。
アスレチックで遊ぶのが好きみたい。
昔よりも運動神経が良くなったのか、子供の時よりも上手くできるようになって楽しい。
やってる時の気持ちは子供のそれ。
夢中になってる。
自分もいい年だけど(今の自分が思うアスレチックで遊ぶ様な年ではない)SASUKEだって思えば格好が付くかな(笑)
KingGnuの白日がまんまこの内容のことを歌ってる。
とは言えしんどいし、嫌になるよなってとこまで1つのテーマについて全体像をしっかり描いている。
人が触れたがらないけど普遍的なテーマだから、沢山の人に刺さるしヒットしたんだな。
高1の時、初めてTwitter(現x)に触れた。
自分の気持ちを自由に書き込めるのが当時の自分には画期的だった。
今思えば家族にそういう気持ちや考えを伝えることをしてこなかったから、あんなにのめり込んだのかな。
途中から好意的でないリプライが飛んできたり、嫌な思いをしてあんまり書き込まなくなっちゃったけど、それすらも試練だった。
試練だって知らなかったから、そういうことが起きると心を閉ざしてた。
「前世で悪いことした、だから不幸が降りかかるんだ」みたいな概念がありますが、記憶は引き継がず罪だけ押し付けられたその人は「単に運が悪い人」でいいのではないか
初めまして
そう言った概念結構ありますよね
「先祖を大事にしないから、先祖が怒っていて、あなたは祟られてる」とか
人間は自分の不運を自分のせいじゃない
と考えたほうが楽なんですかね
それとも、どんなことであれ原因や理由を他者や本人があってほしいと思うのか
私は、前世や先祖とかの概念のが嫌なので、susukinoさんと同じく、不運であると捉えたほうが現実的なのかなと思いました。
実は、精神科医の動画を見た時に「精神科に来る患者さんは、理由は色々あれど分かりやすい言葉で言うと不運だったんです。」って解説してたんですよね。
その動画を見た時、不運と言われると自分で解決できなそうで、認めるの苦しいなって思ったのですが
「前世や先祖のせい」はもっとなんか腹がたつというか、自分のせいですらなくて、そいつらのせいかーい!って感じなので
比較してみると、「不運」の方が受け入れやすいなと思います。
文章ぐちゃぐちゃで、すみません。