Keitoku
296
適当アウトプットするジャーナリングをたまにしてるのだけど、今日はなるべく、ゆっくり丁寧に書いてみようと意識。結果少しの間綺麗にかけていたけど、すぐ早く汚い文字になりました 
しかし、適当アウトプットはいろいろ気づけますね。テーマはやりたいことみたいなことで書いたのだけど、結局、私は「場作り」をしたいのだなと気づいた。自分が体験したいものを一度に体験できる場所が作りたいのだなと。ピックルボール、サウナ、デジタル・アナログ問わずゲームをいろんな人と楽しめて、おいしいハードパン(笑)やパスタ、飲み物もあって、ピアノが置いてあって本や読書会まで開催されている、そんな場作りができれば、面白そうだなと。
アメーリカみたいに、でかい総合型レジャー施設建立!となると膨大なお金と、必要な人が集まる人望が必要で今期の人生ではとても無理ゲーだけど、一軒家+仮想空間を合わせた規模ならワンちゃんいけるかも?とりあえず週末パン焼きおじさんになってみるかな(笑)
(こうやって人が読んでおそらく理解してもらえる文章を書くのと、人に見せないジャーナリングと書くのでは難易度や使うエネルギー量がやっぱり全然違いますね。。風呂入って本当に寝よう。おやすみなさい)
「いいね!」 2
karasa
297
素晴らしいアイデアですね!
私も似たような夢を持っています。私の考えでは、このような思考と感情が浮かぶなら、それは現実的で実現可能なことなのだと思います。なぜなら、これはまるで未来の自分からの合図のようで、「ここは良い場所だ」と知らせているように感じます。そして、現在の自分に進むべき方向を示しているのです。脳が信じようとしなくても、すべては小さなステップから始まり、それが大きなもの、そして理解不能なものへと成長していくのです。
「いいね!」 2
Keitoku
298
ありがとうございます!Karasaさんも似たような夢をお持ちなんですね
お互いスモールステップを重ねて、紙を何回か畳むと宇宙に到達するように、信じられないところまで到達できると良いですね 
書き忘れたけど、ひきこもり問題を抱えている人中心に、そうでない人へ場所やサービスを提供してお金を稼げるようになるのが理想です。
そうなるためには、ひきこもり問題を抱えてない余裕のある大人の方々の協力が不可欠だと思うので、機会が訪れた時は助けてもらえると嬉しく思います 
「いいね!」 3
karasa
299
私の行動計画について話します。
今月、私は自分の街で、ひきこもりや同様の孤独や閉じこもりの問題を抱える人々のための初のミーティングを開催しています(私たちの地域ではこれに異なる呼び名があります、独自の特徴があります)。 ウェブサイトを作成し、広告を打ち出し、場所を借りて、イベントは無料で、費用は私が負担しています。 参加者の中には、費用の一部をカバーするために自己の意志で寄付をすることができます。
私は常設の場所と様々な機会が広がることを望んでいます。学びや知識から遊ぶ機会、一緒に料理をしたり、単に映画を見て一緒にビールを飲んだり
、あるいは一緒に時間を過ごす場所(ひきこもりの村)まで。
アイデア、リソース、そして機会があれば、それらは自然に引き寄せられるものです。私はアイデアがあり、それに従うなら、私たちが想像できない方法で実現されます。通常、場所やスペースを見つけることも難しくありません。
誰かがこのアイデアを信じ、それを中心に人々をまとめるのはこれまでの中で最も難しいことの一つです。私は孤立から閉じこもりから開かれた状態に至った経験があり、他のひきこもりの人たちも理解しています(それぞれの立場からですが)。私たちからは、人々を結びつけ、アイデアを実現し、具現化するための熱心な人々が育つでしょう。Keitokuさん、このフォーラムを作成してくれてありがとう。 
つまり、人を見つけ、場所を見つけ、他の必要なリソースを見つけるのは十分に解決できる課題です。
私も来年、日本に語学学校に留学する予定です。そこで、ひきこもりやそれに類似した人々のための場所を作りたいと考えています。ですので、私の協力を期待してください。
「いいね!」 6
Keitoku
300
返信ありがとうございます。
karasaさんはイベントを実際に開催している(する?)のですね。素晴らしい行動力ですね!
確かにそうですね。場所やスペースは日本にも空き家が増えていますし、うちの母の実家にも住まなくなった家や山があったりするので、その気になりさせすれば意外と物理的場所の確保は問題にはならないかもしれませんね。
どういたしまして
Karasaさんこそ遠くから言葉の壁も超えて、熱心に参加していただきありがとうございます。
もっとも一番難しい点はアイデアを中心にまとまること、だと私もそう思いますね。アイデアとリソースと、機会があれば自然と実現されると私も思いますが、具体的アイデアとそれを実現し実際に生活をしていくためのリソースや仕事がなければ、すぐに行き詰まってしまいますからね。そこの不安や恐れを乗り越えるだけの素晴らしいアイデアと実際の計画、熱意のある人達が実現には不可欠ですね。
@hiyori さんのような方もいますし、多くの人が切実な問題意識をもち力を貸してくれたら、不可能だと思えることも案外実現できるのかもしれませんね。
おーkarasaさんは来年に日本に留学予定なのですか!日本のどの県の留学されるかはもう決まっていますか?
私は長い長いブランク生活から今年抜け出して働き始めたばかりなので、私の計画では10年20年先ぐらいの計画と考えていましたが、karasaさんらの協力があればもしかしたら機が熟するのはもっと早まるかもしれないですね! 
「いいね!」 2
Keitoku
301
私はついに気づいてしまいました。
ホームベーカリーを買って部屋で作れば、自室が焼き立てパンの幸せな香り漂う空間になるのではないか!?と(結構な騒音もだすようだけどw)
「いいね!」 4
haru
302
ストレスに感じることはメモする。
余裕があればなぜストレスに感じるのか、やり方を改善して目的を達成できないか考えてみる。
「いいね!」 3
karasa
303
まだ行く予定の都道府県を選んでいません。なぜなら、どの都道府県も好きだからです。特に私は仙台、福岡、名古屋、神戸、琴電、宮崎などの都市が好きです。そして、他にもたくさんの小さな町が気に入っています。 
時折、私は耐えることを学ぶ必要があると思います。本当に急ぐ必要はなく、何よりも私たちがやっていることから楽しみを得ることが重要です。 
いくつかのイベントを主催した後、経験を積む予定です。その経験を共有し、このようなコミュニティの相互作用のメカニズムを整理できるようになったら、それを日本で適応できる形にすることができるかもしれません。
「いいね!」 2
Keitoku
304
ご返答ありがとうございます 
仙台も入っていて嬉しく思います
私の住んでいる山形の隣の宮城県の都市なので。仙台へはサウナの熱波を求めて何度か遊びに行きました。週末は仙台から山形へ遊びにくる人も多いです。
「いいね!」 2
karasa
305
山形の周りはとても美しい自然が広がっています。山々は素晴らしいです。写真を見て感動しています。 
「いいね!」 3
Keitoku
307
今日NHK朝ドラのあとの「あさイチ」に、料理系Youtuberリュウジさんが出てました。
最初、シラフで動画を撮って身近な人に見てもらっていたらしいのですが、テンションが低くて料理を作りたくなくなると言われたとか(笑)それでキッチンドリンカーになって料理動画を楽しく作るスタイルになったらしいです。
私も今アルコールが入っていて何だかわけもなく楽しい気分になってますが、この状態をシラフで実現するのがこれからの目標ですね。まぁ、週末くらいはいいよね、なんちゃって仏教徒だから。
それよりご機嫌でいることって、やっぱり重要だと感じました。感情が伝染することを考える特に。
@karasa さん
山形を調べてくれてありがとう!
語れるほどの知識はないけど、山形には出羽三山といって、湯殿山、月山、羽黒山という素晴らしい山々があります。ひきこもり生活が長かったですが縁があり、全部行くことができました。あと山寺も。
http://www.dewasanzan.jp/
@ando さん
鳥といえばカラスって群れる鳥なんですね。単独で行動しているイメージあったけど、最近100羽ぐらいで群れで電線に止まっていて、秋には群れる鳥だと知りました。
「いいね!」 4
karasaさんの候補地に仙台が入っていて嬉しい!私は仙台市がある宮城県在住なのです
仙台は杜の都とも呼ばれ街中でも自然が多いことが魅力です。karasaさん、自然がお好きなようなのできっと気に入ってくれると思います
とはいえ沢山候補があると思いますから、karasaさんにとってベストなチョイスで日本を満喫出来ることを願っています〜!
「いいね!」 3
karasa
309
これはとても美しいですね!私の目が輝き、美しい場所に心が燃えています。 
「いいね!」 2
karasa
310
「いいね!」 2
お勧め、喜んでもらえて嬉しいです!語学留学とのことですから色々と考慮する点もあると思うのですが、もし仙台にお越しの際は一緒にずんだシェイクでも飲みましょう
笑
(宮城県では枝豆を潰し甘く味付けしたものを「ずんだ」と呼び、それをバニラシェイクに混ぜたものです。結構人気があります!)
上の方でkarasaさんが書かれていた今後の展望について、ぼんやりとですが私なりに理解しまして、とても興味が持てました!
karasaさんがいつか日本で何か動きたい!考えてみたい!という時、何らかの形で微力ながらも協力出来たら、と思います。上手く言葉に出来ずごめんなさいですが、karasaさんの取り組みを応援しています!
「いいね!」 1
karasa
312
ずんだシェイク、まるで魔法の力を授ける魔法の飲み物のようですね!
それを試すのがとても楽しみです。その通りにしましょう!
一緒に創造すること、楽しみにしています。共同の努力で素晴らしいものを作り出すことができると信じています。 
Keitokuさんとは近くに住んでいるんですか?
「いいね!」 2
haru
313
音楽を聴くことはインプット、入れることのように思うけど、音楽を聴いていて歌いたくなったり、身体を動かしたくなったりするから、アウトプット、出すことを促すことでもあるんじゃないか。
「いいね!」 5
0310
314
俺は視線恐怖症という珍しい病気も患っていて、車の免許の取得を断念した身分だから、ここや他のSNSサイトで「タイヤの交換をした!」とか車関係の書き込みを拝見するとボディブロウのように効いてくる。
書き込みをされたご本人は1ミリも悪くないが、免許を更新されたという投稿を偶然見てしまい、ボディブロウ+鳩尾を綺麗に殴られたような感覚になって参った。
周りと自分を比べるのはいけないと脳では理解しているが、どうしても一匹狼になりたくなる瞬間が訪れてしまうからとてもしんどい。
「いいね!」 4
93tm060
315
無神経な書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。
「いいね!」 1
93tm060
316
自分自身を顧みると人混みがだめで通勤時の電車NGだし土日の映画館なんて行けないし…、基準は人それぞれ違うという事を忘れていました。
「いいね!」 2