だらだらと政治を語るトピック

派閥を解消しても、勉強会という形で派閥みたいなのは残ると思うので、自民党が大きく変わることはないような気がしますね。とはいっても、お金の流れは透明にしてほしいので、そのへんは派閥があろうとなかろうと、しっかり法整備していってもらいたいです。

「いいね!」 1

そうなんですね?
派閥、完全には無くならず、壊れたらまたできるようなものだって、言ってましたからね。
一気に壊れたことは幸い事情かもしれませんが、

おっしゃるように、これからまた、様子が気になりますね。
法整備のこと、逆に壊れた後、複雑化して難しくなったりとかしないでしょうか?
@yuragineko さんはどうお考えでしょうか?

・・・お久しぶりです :grin:

「いいね!」 1

おひさしぶりです。最近親のことでいろいろあって、半年ほど村に来る余裕がなかったのですが、なんとか一息ついたので復帰しようかなと思っている今日このごろです。

どんな法律を作っても、それを運用するのが人である以上、不正や抜け道はあると思うので、お金の流れが完全に透明になることはなさそうですし、クリーンな政治家が増えるとも思えませんが、SNS時代においては、情報公開の仕組みなどが整っていれば、誰かが、お金の流れの詳細を調べると思うので、政治家も自分たちがいつも見られているという意識を持つことで、不正の件数も少しは減っていくのではないかと思います。

森友学園問題で、自死された財務省の方がいらっしゃいましたけど、奥さんが情報公開しても、ほとんど黒塗りの書類が公開されただけで、事件の真相を暴くことが非常に難しい状態になっていて、裁判で争っていらっしゃるようですが、事件関係者以外に迷惑が多少かかっても、公益を優先して、情報は基本的にすべて公開されるべきだと思います。

「いいね!」 1

いろいろあったんですね。いま一息ついて良かったです。また、村によれなくなる事もあるかもしれませんし、いろいろ様子見で気がまだ忙しいかもしれませんが、ゆっくりできるときに ゆっくりしていってくださいね。

悪いこともありますが↓

良いこともあるってことですね↓

↑それは良い考えだと思います。

沢山教えていただき ありがとうございます。

政治で話すつもりはなくて我は来てたけど、来ていただきありがとうございました :grin:

「いいね!」 2

我さん、最近見かけないけど、元気でやっておられるだろうか。まぁ、アテクシもいろいろ忙しくなると、ぱったり音沙汰なくなるけどw

トランプさんの暗殺未遂事件もあって、アメリカの大統領選挙に世間の関心が移りつつある今日このごろですが、今回の都知事選でアテクシ好みの候補者がいたので紹介したいと思います。

それは、安野たかひろさんという、AIエンジニアの方です。

今回の選挙でも、業者に頼んだら、1000万ぐらいかかるらしい、ポスター貼りをウーバーイーツのように、ボランティアしてくれる人の隙間時間をITをうまく活用する形でなしとげ、都知事になるまえから、実務能力の高さを見せつけていて、得票数と知名度ではSNSを使ってバズった石丸さんにはまだまだ及ばないけど、新しくファンになった人の数はおそらく安野さんの方が多いと思う。(個人的妄想含む)

精神科医師ユーチューバーの益田先生との対談動画を貼っておきます。

面白そう!最近はYouTubeはショートくらいしか見ないので見ないけど

「いいね!」 1

社会問題系ユーチューブ動画トピックに載せようと思ったんですけど、政治系はこっちで取り扱った方が良いかなと思ったのと、ひさびさに復活させたかったので、こっちに動画リンクを貼っておきたいと思います。(ひきこもりが知っておきたい政治の話トピックもそのうち、テクノリバタリアンによるAI世界統一政府樹立(オカルト要素が増えだしたら、陰謀論都市伝説トピックまたは聖書予言トピックにその話題は移動させます)への流れとそれに対抗するベーシックインカムローカルコミュニティの微力な抵抗(というか願望というか命乞いかも?)を中心としたテーマで書き込みを行いたいので、復活させるかもしれません。棲み分けとしては、だらだら政治トピックは旬な話題で、ネタ元は主にニュースや動画を使います。政治の話トピックでは、ある程度流れが固まった話題で、ネタ元は主に本や論評ブログや書籍レビューなんかを使います。といった感じになりそうです。)

さすがに、冷戦時のような、軍拡競争(脂肪を増やして、破裂したほうが敗け)による物量チキンレースは国力(主に製造能力)が低下したアメリカには難しいようで、バブル崩壊後の日本企業のように、氷河期世代を犠牲に、極力人件費を節約して、内部留保(負債という脂肪を圧縮して、資本と利益剰余金という筋肉を増やす)を溜め込むやり方で、なんとかアメリカの覇権を維持しようとしているのではないかということが伺えますね。

大戦前の日本や英国や米国がワシントンやロンドン軍縮会議で、戦艦製造数を制限したみたいなことが、現代においては、米中ロで行われるようなことになりそうな雰囲気も漂ってきておりますので、歴史は繰り返すといいますか、このままリーマンショック以上の世界大恐慌が、前回の大恐慌からちょうど100年ぶりの2029年に起こって、そのまま2030年代に、第三次世界大戦に突入する可能性(ロシア・ウクライナ戦争ですでに第三次世界大戦に入っているという説もありますが、どちらかというと、あれは日中戦争みたいなものだと思います。)があるやもしれません。

値上げはんたーい :fist:

「いいね!」 2

値上げは許せませんよね!政府は3万円(もらえないよりははるかにマシですが)ではなく、きちんと給付金を10万円、支給スべきだったと思います。

「いいね!」 1

こんな世の中はもうごめんだ
よっしゃここはひとつ
いいくにつくろう現代版ワイマール共和国
まあ結末はアレですが

「いいね!」 1

日本も最近は食料品の値上げが半端ない状態で、かつてのワイマール共和国みたいになりつつありますよね。さすがに、100万円と交換にパンを1個買うみたいな話になるまでには、まだ数年かかりそうですが(いや数年でそうなるのは非常に困るのでアテクシの寿命がきそうな30年後ぐらいまではなんとか粘ってほしいw)世情もあまりよろしくないというか、格差が拡大しているせいか、人々の心もすさんできているような気がします。

どうみても、パワハラしまくってる兵庫県知事が再選されたり、自分よりお金持ちであるユーチューバーを支持して投げ銭までするような人々の”ええじゃないか”状況はあまりよろしくないというか、そのうち戦争に突入しそうなヤケクソ感を感じますね。

どういう結末になろうとも、なんとかこの世を生き延びて生きたいものですね。

「いいね!」 3

選挙前 期間中だし 政治トピックを目立つ位置に持ってきてもいいのではないか?

同じ苦しみ課題を持っている

引きこもりこそ選挙に行くべきなんですねえ

ということでageさせてもらいますねえ

「いいね!」 3

浅学菲才なんでは難しいことは分からんが
とにかくこのくそ暑い中、期日前投票をやってきてやった
その一点のみ褒め称えて頂ければ幸いであります

ヤベえってこのHotHotは!まだ7月初旬でしょうがあっ:sun_with_face:

「いいね!」 5

私も会社員やってた頃に自民党のせんせーが選挙前に良く起こしに成りました。
地方なので世襲議員3世、選挙の時の作法はわきまえておられてました。
しかし党支部の近くにはご自身のポルシェ…、ご自身のお金で買えば文句は無いですが、議員の個人政治団体には相続税が掛からず祖父の代から…
何時ぞや日本は全体主義で資本主義の皮を被った共産主義と申しましたが私の地方と日本全体観ても印象は変わりません。
国政選挙なのに地方に反映するとかもう良いです。
国は世界を観て国策を考え、地方は知事の才幹で良いと…首相はリコールされませんが首長は有権者が切れますから…
現在の投票率と世代構成を見れば若い人たちが皆んな行けば好きな政党を与党に出来ます。
棄権も権利ですが、白票にしてやれば良いだけです。
特権意識のある議員、今回は参議院ですが結果が有れば内閣不信任案を出して衆議院も連鎖解散もあり得ます。
まず人の話を聞くより自分の考えを纏めて一番親近感のある政党に入れるだけ。客観的事実と自分の考えに近い政党を選ぶ、無ければ白票。
民主国家は考える自由、行動の自由。

「いいね!」 3

1年前に書き溜めておいたレスを、せっかくトピックをageてもらったこともあり、アテクシはどの政党も少子化対策ばかりをうたって、産みっぱなしの後は、自己責任とばかり、社会保障や福祉を削減を主張する、現役世代に表向きよりそった風の政党ばかりが乱立していることに、断固反対の子なしを応援する政党を支持したいのですが、あいにくそういう政党はないので、妥協点として、少子化対策を主張する政党の中から、共感する政策が多いところを選ばざるを得ないことに歯ぎしりをする今日このごろです。(そりゃあ、人生80歳まで労働せざるを得ない世の中だったら、未成年者以外は現役世代ではあるけどさw)

では本題に。

最近は高齢者の社会保障や福祉を削って、子育て世帯に税金をまわせ!それが少子化対策だ!みたいなことがXでよく叫ばれていますね。(っていうか、アテクシがそういう政治アカウントをよく見ているだけなんですけど。(まぁ、そのアカウントをフォローはしてないんですけど、Xではもっぱらおすすめしか見てないので、そこによく流れてきますね。リコメンド機能がアテクシがリプしたニュース記事なんかをチェックしてアテクシの怒りの感情に火を付けるようなアカウントをおすすめしてくるのでしょう。ほんと金のために、人のこころを弄ぶ、イーロン・マスクらしい仕様といえば、仕様なんですけど、ついついアカウントの投稿を見てしまって、なんなら、それにリプ&レスバしちゃってるわけで、イーロンの手のひらで踊っている愚かな大衆になってるわけです。キーーーーーッ!!))

たしかに、日本では少子化が続いていて、ついに昨年は、出生数が70万人を割れたみたいな話もあったみたいで、このまま移民が大量流入してくるのも、日本の治安を考えると、やめたほうがいいと思いますし、それなら、まだ米のかわりに芋食ってしのいだほうがマシな感じもします。

前置きが長かったのですが、米のかわりに芋を食って、団塊ジュニアがあの世に行くまでは、「欲しがりません、勝つまでは!(少子高齢社会に?))みたいな戦中標語を掲げて耐え忍ぼうみたいな思いつきではなく、最近、人間の心理を脳科学の分野から考察したようなずんだもん動画にハマっておりまして、そこで子育てネタみたいなやつをやってたので、それをネタに思いつきを書き込もうとおもった次第です。(橘玲先生の著書に詳しいのですが、最近はあらゆる学問が進化学と脳科学をベースに発展してるみたいですね。)

ダーウィンの進化論と最近の進化学の違いがよくわからなかったので、ちょっと調べたところ、進化論は何が進化してどうなったのかを解き明かす理論的な枠組みで、進化学はどのようなことが原因で進化したのか?という進化の詳細を解き明かす学問みたいな感じでしょうか。

トランプ政権を支持しているアメリカの福音派と呼ばれるキリスト教徒のみなさんは、進化論を全否定して、聖書にかかれてあるとおりの、創造主による人間の創造を信仰していらっしゃるわけですが、進化論の弱点といわれる、「ミッシングリンク」が分子生物学なる学問によって、徐々に研究された結果、その謎が埋められつつあることもまた事実なわけで、人間とはなにか?という問いがますます深まってきそうな気がしないでもありません。

というわけで、動画の内容に入りたいと思います。

子育てをしていく中で、なぜ兄弟姉妹のうち上の子がかわいく思えないのか?ということを解説している動画なのですが、それに関連して、どうやら脳には親性脳と呼ばれる、子育てをしている間に、いつの間にか親らしいふるまいをする特性を身につける機能が備わっているという話が出てきます。(たこ焼きで例えるなら、たこ焼きはだれでもそれなりに作れるとは思いますが、美味しいたこ焼きを作るためには、それなりの経験が必要になるわけで、タコを焼き続けている間に、たこ焼きに対する愛情と関心が深まった結果、おいしいたこ焼きを焼ける、たこ焼き名人になれた。(この場合は人の子の親ってことですね)みたいな話だと思います。)

この特性は、程度の差はあれ、誰にでも身につくそうで、そうであるならば、ある程度の子育て適正をもった人には、現在のような厳しい条件ではなく、もっと緩い条件で養子や里親をとれるようにして、職員の不祥事が立て続けに起こっている養護施設ではなく、(もちろん、養子や里親制度にも問題があることは十分承知の上ですが上の理論をもとにしてということですね)家庭生活のなかで、子どもの育成を行うべきではないかと考えます。

参政党の主張するような月額10万円の子ども手当が支給されれば、(現在も里親にはそのくらいが支給されていますね)子育て業のようなことを営む人もでてくるかもしれませんが、それはそれでいいのではないかと思います。子育ても経験がモノを言うわけで、(もちろん体力、気力の問題はあるかと思いますが、そこはAIと機械化で対応すればよろしい)愛情深い家庭で育つことで、へんてこ自己責任(他人に対しては自己責任を強く主張するくせに、自分には激アマで、他者責任を押し付けるような性格の人間)主義が蔓延するこの日本社会が、他人を思いやり、そのためにはどうすればいいのか?という本当の意味での自己責任を持ち、知恵を働かせて、他者責任にしたくなるような問題を引き起こす社会不適応者の人たちの問題を解決できる世の中になることで、日本の生産性は飛躍的に高まり、社会も住みよい環境が整っていくと思うのです。

そんなわけで、AIで社会問題を解決しようとしている、チーム未来を応援しております。

「いいね!」 3

一時期 参政党もありかと思ってたけど 表現規制派も多いらしいな・・・
まあ過激な表現とか現実で出来ない事も表現できる事がファンタジーの魅力のはずだからなあ
これで選択肢が絞られていくね

「いいね!」 2

メロンパン禁止はともかく(最近は歳をとって、甘すぎるものと小麦製品を体受け付けなくなってきたのでw)表現規制はやめてほしいですよね。とはいえ、なんか党首の女癖が悪いのか、天皇陛下に側室をすすめるのは、まぁわからないにしても、ロリコンの性癖を持った人が議員をやってもいいじゃない!みたいな発言もあるようなので、そのへんは子持ち家庭の支持層が多いのに大丈夫なのかwみたいな表現規制に関しても謎のマイルールがありそうで、中国共産党のような人治国家になると、時の権力者のお気持ちにいかに忖度するのか?みたいなことが表現者にも求められそうでちょっと窮屈な感じがしますね。

「いいね!」 2

アテクシの住んでいる探そう佐賀県の候補者って3人だけかと思ってたら、いつの間にかN党のポスターが増えていて、N党の人も立候補するのかぁ・・・と思って、じゃあ面白枠だし、どうせ、自民か立憲の戦いになるだろうから、N党でもいいかなぁと思ったんだけど、

■N党・新 松尾芳治氏(47)
「正直者がバカを見ない世の中にと。それを実現するために、僕は少なくともこうやって声を出させてもらっています。」

という、どっかで聞いたようなセリフを見て、N党の候補者にしては面白くも、クソもないやんけ・・・。

というか、サムネイルだけ見ても、どうみても一人だけおじいさん(57)に見えるのよね。それぐらい苦労された方だということは伝わってくるけど、N党という面白政党の候補者選定基準を考えると、どうみても、この横並びサムネイルを意識して、顔採用したとしか思えない・・・。

ちなみにおそらく、松尾さんにアテクシが馬鹿正直に、

ゆらぎねこ「アテクシは働きたくないので、早くAIが社会の自動化、機械化をすすめていって、人間が働かなくても、BIでご飯を食べられる社会になってほしいです。」と正直者丸出しの発言をしてしまったら、、

松尾さん「バカを言うな!働かないで飯を食えるわけなかろうもん!(ちょっと佐賀弁)何いっとんの、俺のこの苦労顔と比べて、きさまは、2歳も年上のくせに(ちなみにアテクシは49です)なんて幼稚なニート顔しとるんか!おまえのようなやつは佐賀からでていかんか!」

みたいな感じで、正直者が馬鹿にされる展開しか想像できないので、小選挙区は光の戦士原口先生の所属する立憲民主党に普通に入れとくことにしました。

「いいね!」 3

>N党の候補者にしては面白くも、クソも

いやだってあそこって
党首の党首による党首の為の党って感じですし:sushi:
貼られてるポスターも党首の顔しかのってないし

それでいいのか党首以外

「いいね!」 3

そうなんですよ。N党のポスターをちらっとしか見てなかったら、確証が得られずに、書かなかったんですけど、立花党首の顔しかどうも、載ってなかった気がするんですよね。だから、なんかこの氷河期おじさんも、立花党首の養分として、(供託金300万円は自前で用意しないといけないみたいだし、おそらく没収されるでしょうね)まんまと利用されているような気がして、(地元テレビや新聞がとりあげてはくれるからCM代と思って、次回は市議会選挙あたりに立候補するならまぁ、いいと思いますけど、せめてポスターに顔ぐらい載せてやれよwと思いました。)可哀想な気がしますね。なんか氷河期世代だけを、他の世代を犠牲にしてでも、(反発もすごそうだから難しそうだけどw)救うような政党がでてこないかなぁと思ってるんですけど、氷河期世代といっても、いろんな人がいるし、クセ強めなので、おそらく団結はできないだろうなぁと思ってます。なので、アテクシの政治方針としては、これから潜在的なマジョリティとなっていくであろう「子なし」層を支持基盤とする政党の登場を観測しながら、見つかったら応援していきたいですね。

「いいね!」 3