情報ありがとうございます
11月からちょっとした、NHKひきこもりキャンペーンですね。松山ケンイチのコメントが良かったので、ドラマ「こもりびと」みてみようと思います。
そういえばこないだの「私だけかもしれない講座」の再放送見れました!よかったですね( *´艸`)
もっかい見たい笑 録画しとけばよかったです。
「哲学対話は闘技場でもなく、共感の共同体でもなく、異なる意見を引き受けて、さらに考えを刷新すること。」
こういう姿勢で対話するのってすごく大事だなと気づきをもらいました。ありがとうございます
永井 玲衣「水中の哲学者たち」第9回 変わる
いい文章ですね。感動しました!
そして僕のご贔屓の東畑開人せんせいの連載は…いまだ更新されてなかった(笑)
永井玲衣さん司会で教授やコムアイも出てる!ってことで「たかが電気」動画も良かったです。
安楽死が認められた近未来の日本で起こるデスハラスメント(こんな感じの)というタイトルで
一人の老人が孫から「おばあちゃんいつ死ぬの?」と言われている漫画を見かけました。
日本人は同調圧力があるために、他人の意見が自分の決断に介入してくるようなことが起こるかもしれない…という趣旨の記事でしたが、考えさせられました(´・ω・)
快と喜は不足してくると死にたみが勝ってくるので…定期的に注入しないとですね。
チョコは麦チョコ、コーンチョコ、こがしミルク、アーモンドチョコ、ポッピー、どれも美味しい…。
デスハラスメント僕も読んできました。延命措置を望まないのも消極的安楽死なんですね。
うーん、本人の意思が一番重要だと思うけど、大病したりしても本人に隠したりするのを聞くと、わりとそういうところが多いんですかね…。
大変な経験だった思いますが…、終末期にどうして欲しいのか?家族の意思確認が出来たのは、良かったですね。
うちは僕と母は延命拒否だろうけど、多忙すぎる父の意思は謎のままです…。
わたしもです。この時期いつも悪化します。
以前の主治医が「この時期体調を崩される方が多いんですよ」と言っていました。
人類が克服できない苦手な物の一つはやっぱり寒さじゃないかと思います_(:3 」∠)_
明日よる9時からドラマ「こもりびと」ですね。NHKPlusで松山ケンイチのインタビュー部分みて期待値あがりました。ただ確かに父親役の武田鉄矢の影響は変に受けないで欲しいですね…。
自分を扱き下ろしたくなるときは、ついそういうきつい言葉が次から次へ出てきてしまいますね。
「ポンコツだけどゴミじゃない」良いお言葉です
自己卑下の戒めに使わせてもらいたいと思います。
こもりびと見たんですかね?^^;
うちで見たのは、たぶん家では一人なのである意味安心です。
挨拶がただの挨拶じゃなくなったら恐ろしいですね…。
わたくしも小声の挨拶を今日も実行するのみです。
え、処分しちゃうんですか?昔の図画工作作品
僕もいろんな曲を聞くけど、ハマると一曲リピートもしますね。浮気質ぽいけど一途な面もあるのでしょうか?やめられないとまらないー
生きてる限り欲望は尽きないものですね…。
欲しいものは欲しい、好きなものは好き。
もーどうしようもない。お手上げ\(^o^)/つらみ。
NHK会長おもしろい。この会長がいれば大丈夫な気もする。よく知らないけど。わたくしも「エール」が朝ドラ全部みたの初めてです。
最近Eテレで何気なく見ておもしろかった番組は「ロンリのちから」。緒川たまき先生がお美しいです。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/ronri/
「 きれいは汚い、汚いはきれい。さあ、飛んで行こう、霧のなか、汚れた空をかいくぐり。」
シェイクスピアの「マクベス」の魔女たちのいうセリフを思い出しました!(読んだ事ないけど)
なんかほのぼのする絵ですねビタミンC大事
しっかり名前も書けて、先生からきっと花丸もらえますね!
手形…話は少しズレますが、最近、SST(社会生活技能訓練)に参加しているのですが、そこでコミュニケーションのコツの1つとして、手を使うってことを知って、なるほど!と思って、最近意識して使ってます。Eテレの手話講座とかみても、おもしろいなと。言葉がないコミュニケーションは静かで良さげ。気持ちが伝われば言葉なんて使わなくてもいいんですよね
たかが言葉されど言葉。プラユキ・ナラテボー
言葉以上にその人の纏う空気には様々な目に見えない思いが内包されてて、そこからもかなりの情報を自然と得ているんだろうなと思います。
お互いが思い合ってる時って何となく分かるし、共時性も起こりやすく、時空すらも超えていく。
言葉にならない思いをきちんと分かってくれる人がいて、沈黙の時すら心地よいと思えたら、それはとても幸せなことなんだろうなと思います。
幸せ気分で手を叩けない、ネガティブな気持ちの時は、とりあえず、かしわ手打っとけばいいのかなと思いました。
行動と紐付けすることで気持ちの切り替えがしやすくなる感じがしますね。
手を叩いて、はいっおしまい!ってやることで、強制的にループを断ち切れるような気がします。
気休めかもしれませんけどね。
何かに縋り付きたい弱い私。。(´-`).。oOポンッ!