ラジャー
初めは話す事が何かあっても、数回やり取りしたら話す事なくなるんじゃないかなって私の場合はかもしれませんけどそう思ってました。
過去も今も仕事やプライベート等色々何かあるなら話す事があるのかもしれませんけど。皆何をずっと話す事があるんだろうって思ったりします。
ここで接していると友達みたいな感じだよなって思ったりもします。私にしたら関わる頻度が多いですし、人とほぼ関わってない事も関係あるかもしれませんけど、感覚がおかしいのかな、どうなんだろうって思ったりします。
友達ってどういう事をいうんだっけといまだに思ったり。
MHTB同じ人達がずっと募集してたりしてますよね。だから中々見付けるのは難しいのかなと思ったりしてました。
毎日何となく見ていたんですけど、色々似ている所がある人は中々見掛けないよなって思ったりしてました。
私も募集してみようかなって思ってました。色々思う所があってまだ出来てませんけど。
眠い。田舎道を1時間近く走るから余計眠い。
でも昨夜はよく眠れたから後1日は持つはず。
頑張ろう。
はい。ガム食べたり窓開けて走ってみたりしてます
了解
ちょい愚痴
寒い!寒過ぎた。1日中氷点下。
1日雪が降り吹雪もあった。
こうなると翌朝は凍結も酷い。というか既にシャーベットが固まりつつある。
明日はスリップ地獄だ。今から怖い
昨日、仕事途中にコミュニケーションによるストレスで胸が苦しくなってしまいました。
家に帰っても治まらないので、思いきって厚生労働省が開いている電話相談に問い合わせてみました。
40分近く話を聞いてもらったのですが、緊張がとけてとてもすっきりして驚きました。
緊張がとけると強い疲れを感じ、しばらく横になっていました。
いつもだったら疲れをごまかすのにネットやお菓子などの刺激に頼っていたのですが、昨日は何もしたくなくて休むことに専念せざるおえませんでした。
日頃、気を張り続け感覚が麻痺してたらしく、こんなに疲れたなんてと自分でも心配になるぐらいです。
文章が上手く締められないのですが、一言で言うと電話カウンセリングおすすめです。
良かれと思ってやってそうなのがまずいですね。
上の立場の人が改善に動いてくれると助かるんですけどね。
就労定着支援の人いると、代わりに間に入って調整してくれるらしいけど、一般でも必要そうですね。
いじめっ子は、
自己愛性パーソナリティ障害らしいです。
自分は、完璧主義(強迫性パーソナリティ障害)な人と仕事をして悩んでます。
どの職場にも1人ぐらいいる確率高く、
自分と他人に厳しく、
ストレスをあたえるらしい。。。
心理学や集団心理学などを、知る事によって行動を予測し、物事を理性、客観的、考えられて良いかもしれないと思って自分は勉強しようかと思っています。
酷すぎる人は辞めてほしいですね。
他の会社で働いてる人の話では、
昼休みと休憩時間は昼寝して全然話さないと話してました。
同じ職種でも、全然違うんだと思いました。
自分の所は1日雑談で辛いので転職しようかと思ってます。
@rino2 さん、こんにちは(?)
要約
お辛そうですね。読んでみて、いじめっ子とうについてそうなのか、と思いましたが、完璧主義(強迫性パーソナリティー障害)?な人が職場で居たような気がします。おっしゃられるように、その人は、その人と他人に厳しいです。要してみるなら、その人自身はいつも自身にふふくそう(ご当人は切実ながら幸せになりたいと願い思っている)な他、裏返されたようにその事を他人に理解されがたいので、その人自身も苦しそうに見えます。その人の度とワタシとの相性もありますが、ワタシはその人が原因で、その仕事をやめました。ワタシは病気についてその様なものもあるのだと気付けていませんでしたから、そのこと、相手が病気であることに気付ける事は良いことだと思います。そして、rinoさん御自身が、なんだか合わなそうだな、と御自身の気持ちをよく解かっていて、距離をおこうと、把握できていることが、良いことであるとワタシには思います。rinoさんが、辛いと思いますが、少なからず御自身に自信を失くしてしまわぬよう、混乱してしまわぬよう願っています。
ririaさん、こんにちは。
精神的に辛かったので、お返事が嬉しかったです。
ありがとうございました。(^o^)
こんにちは。
今日、初めてこの掲示板のことを見つけ、そのまま書き込んでいます。
私は30代男性で、2年前に5年間の引きこもりから抜け出して、就職しました。
とはいえアルバイトであり、両親と同居しなければ、自立することはできない程度の収入です。
とても正社員になれるとも思えず、友人もいません。
将来に絶望して、心が苦しくなります。
引きこもりに戻った方が楽なのではないかと毎日考えてしまいます。
それでも、明日も何とか出勤するとは思います。
厳しい感じのおばさんに、
自分は家庭環境悪い家庭で育った、
アダルトチルドレンで、
対人恐怖症で対人関係が上手く出来ないと言う事を話ました。
そうしたら、関係が良くなりました。
怠けている、何考えているか分からないなど誤解している人もいるので、理解してもらうと良いかもしれません。
おばちゃんとの関係は、
一時的に良くなっただけだった。。。。
仕事内容も自分にはあわないので、別の仕事を探そうと思う。
yahoo知恵で、会話が無い会社がストレスで悩みだと言うのを読んだ。
そうゆう会社があるらしい。
愛着障害やコミ障からしたらそこで働きたい。
そうゆう会社を探し中です。
まだやけど、
頑張って就活してこちらにお世話になります。
いや、辛くないところがいいんだけど、
なんか怖い(不安)!
こんにちは。
今は、超少子化の人手不足で、定年退職できない方や80才前後まで働いている方もいました。
就職しやすくなってるので、なんとかなるのではないかと思ってます。
働いていて、完璧な人はいないので、
欠点や長所は誰にでもあるのでもめごとおきる。
世代違い、1人1人価値観が違うので人間関係で悩む人が多いというのが分かる。
それが、正反対の価値観が違う人とチームワーク作業となると、お互いに辛くなる。
働くために面談行ってくる!