働いてはいるけれど辛い人メインのチャットルーム

お疲れさまです。仕事って内容より人間関係でやめる人が多いって聞きますね :tired_face:
私もコミュ症だと自覚してますが(姪っ子にもかわいさより神経症の症状が勝ってしまったりしますからね…)、宴会の事務とスタンバイで働いてもうすぐ2年になりますが、確かにそうだなと実感しています。仕事自体で問題ないなら人間関係で続けられなくなるのは惜しいですね…。気持ちよく仕事ができるよう上の人が環境を整えてもらえると助かりますけどねぇ。

「いいね!」 5

自律神経失調症になる人も多く、病む人も多いそうですね。
人間関係の問題を何とかしてほしいです。:face_with_spiral_eyes:

「いいね!」 3

熱血リーダ講演家:flexed_biceps:の鴨頭嘉人:person_bald:さんは、学校でいじめられていたけどマクドナルド:hamburger:でアルバイトして変われたと言ってました。:thinking:
鴨頭嘉人さんみたいな人がリーダなら楽しそうです。:+1:

数少ない気の合う人や、良くしてくれる人もいますが、人を選べないので高圧的&短気、支配的な方と一緒に仕事するのが辛いです:expressionless_face:

「いいね!」 5

最近事務所を閉めたくなってきた。
周りからの支援もあり簡単にはやめられない、
支援センターからの体験者の受入れが苦になってきたのと、条件付きのOKをそのままOKにするセンターの厚かましさが嫌になる。
自分のペース、繁忙期はめっちゃ働き閑散期は遊ぶ?ならして最低賃金になれば良いと思ってるのに…。
独立した意味がない。

「いいね!」 5

そう言えば、先日ほとんど初めて職場でひきこもりだったことを職場の人に話せました。

ひきこもりコミュニティのお泊まり会に参加したのですが、職場の人にはバーベーキューに行ってくるとだけ話していました。
バーベーキューどうだった?って聞かれて、いいなー、俺も行きたいなあなんて言われて、何の集まりだったの?って聞かれました。
最初は詳細を話すのを迷って、秘密ですって答えたんだけど、えー気になるじゃんって言われて勢いで自分にはひきこもりの過去があって、ひきこもり経験者の集まりだって正直に話しました。
そしたら、えー俺参加できないじゃん。ずるーって言ってました(笑)
ひきこもり経験をオプションのように言ってもらえてなんか嬉しかったです:grinning_cat:

カミングアウトするまでに5年かかりました。

「いいね!」 7

カミングアウトできた良かったですね :smiley:自然に気の利いた反応できる職場の人もすごいなぁ。関係性が良さそう。
僕も今日ナリワイづくり講座のプレゼンの流れで、不登校・ひきこもり経験をしたことを皆にカミングアウトしてきたけど、それは強みになると言われ褒められました :laughing:

「いいね!」 5

はい、とっても良かったです。
本当に自然な流れでしたし、受け入れてもらえてるんだなって感じて嬉しかったです。
ケイトクさんのおっしゃる通り職場の人達との関係性は良い感じです。
ここまで紆余曲折ありましたが、時間をかけて関係を培ってきて良かったなって思います。
ひきこもりコミュニティにUX会議なんて名前の場所がありますが、不登校もひきこもりもユニークな体験なんですよね。
居場所なんか本当に独特なコミュニティでおもしろいですし。
ケイトクさんもカミングアウト出来て良かったですね。
リプライありがとうございます:blush:

「いいね!」 6

今の職場、苦手な人もいたし、その人達との関係で苦しくなったことも何度もあったけど、今は不思議なぐらいそんな人たちとも上手くやれてる感じがあります。
信頼関係を築くってこういうことなんだなって思います。

「いいね!」 8