引きこもりなのに暇を潰すのが下手すぎて、毎日辛いです。ゲームも読書も勉強もYouTubeもアニメも、何をしていても集中できず。ふとした時に不安や焦燥が襲ってきます。家事をしている時が一番気が楽です。それでも人も社会も怖くて外には出られず、衝動だけを持て余しています。
引きこもりにも適性ってありますよね。
私も向いてないなぁ…と思うことがあります。
家事をしているのはとても立派だと思いますよ!
ありがとうございます。家事は親への罪悪感からやり始めました。
同じく引きこもりの友達はいくら家にこもっていて苦しくなったりせず、むしろ家を出ることがだるいと言います。今はそれが羨ましいです。
ひきこもり生活をなんの不安もなくエンジョイできるのは、かなり少数派かもしれませんね。私も表向きはほとんど何もしてなかった十数年でしたが、内面の自己否定的精神活動は活発すぎて苦しみました。ひきこもり生活の始めは休める安堵感があるけど、でたくてもでれないひきこもり生活依存のような状態が続くと、焦りも出てきますしね。
家事をしていると気が楽になるということで、家事でも他でも気が休まる時間をもっと増やせるといいですね。家事は生活力もあがるし良いですね。ひきこもり生活自体は善でも悪でもないと思うので、けいさんにとって罪滅ぼし以外の気が楽になるアクティビティも見つかるといいですね。
僕も以前は重度の対人恐怖症・うつでしたが(優しい友人のメールさえ怖くて返信するどころか見れないくらいでした)、体調とメンタルがある程度安定している今では、対人緊張レベルに下がり、うつはうつでも動けるうつまで下がってきています。セルフケアと投薬も続けていて、いまだに治ってはいないんですけどね
そうですよね。引きこもりといえどその生活に心地よさを感じている人間なんて少数派で、私はごくごく普通ですよね。良かった。
毎日何かしら新しいことに挑戦してみるということを課してみるのも良いかもしれないです。
精神疾患は一度かかるとその後の人生も思うようにはいきませんよね。それを思うとすごく怖い病気です。うつが良くなることを祈っています。
個人的に引きこもり向いてる人はインドア派な気がします 読書家とか・・・
というか向いてるから引きこもってる人はいるのかなあ・・・
どちらかというと引きこもりに適応して だんだん向いていくような調整が入ってくるパターンも多いのかもしれない
私は引きこもってから活字中毒っぽい事になったことあります
支援センターに少しずつ行くのも良いと思います。無口な方も多いし自分の世界観が壊され難くく、居場所もあるので
時間は1時間単位で決められるので1日拘束されません。